◇日本学生個人選手権(4月25日~27日/神奈川・レモンガススタジアム平塚)1日目
日本学生個人選手権内でワールドユニバーシティゲームズ代表選考会の男子10000mが行われ、伊藤蒼唯(駒大)が28分53秒75でトップだった。28分57秒65の2着に野中恒亨(國學院大)が入っている。
終盤にかけて目まぐるしく展開が変わるなか、強さと冷静さが際立ったのが伊藤だった。
「誰も引っ張ろうとしなかったのでいきました」と話す小池莉希(創価大)が集団を牽引し、1000mを2分46秒。その後も大きな動きもなく、5000mを14分43秒で通過する。6500m過ぎで小池が大外に出て、先頭を回避。そこから少し展開が落ち着いた。
「出たり、入ったりを繰り返していましたが、最後に先着されては意味がありません。そこで出ようとは思いませんでした」。伊藤は2~5番手をキープする。
残り1000mで小池が再び仕掛けるとレースが動き、桑田駿介(駒大)が反応して先頭へ。「一番動きやすいポイントはそこですし、冷静に周りの選手を見ることができました」と言う伊藤が残り600mでスパート。残り1周の鐘を聞くと、強い脚力を見せて野中をグイグイ引き離した。
レース後に喜びの声を挙げた伊藤。ハーフマラソンでは8大会連続のユニバ代表輩出が厳しくなっていただけに、「僕が1番を取れたことが個人的にすごくうれしいです」と笑った。
現在は大八木弘明総監督が指導する「Ggoat」のメンバーと練習をともにする。「日本のトップクラスの選手たちと間近で練習できています。かなりレベルアップしていると感じています」と刺激を受け、春先からの好調につなげている。
昨年度は学生三大駅伝でいずれも2位だっただけに、“リベンジ”を期する。今年度目標とする3冠へ「僕らの学年が引っ張っていかないといけません。今のところは良い感じで進んでいます」。駒大の戦いはまだ始まったばかりだ。
2位の野中は開口一番、「最後は4秒、駒沢さんという一番負けてはいけない相手に負けたので、今は率直にすごく悔しいです」と肩を落とした。ただ、本番を見据え、「出られるなら、世界トップレベルの選手たちと戦って、チームにとっても大きな経験値となれるようなレースをしたいです」と語っていた。
10000mの代表選考会は日本学生個人選手権としては実施されていない。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.25
アディダス新シューズ発売イベントに箱根駅伝を沸かせた太田蒼生と平林清澄が登壇!
-
2025.11.24
-
2025.11.24
-
2025.11.24
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.25
2025年最も輝きを放ったCrystalAthleteは中島佑気ジョセフ!選手、ファン、メディア投票の「GetsurikuAwards2025」発表
月陸Onlineが2022年に創設した「Getsuriku Awards」。選手やファン、メディアからの投票によって、そのシーズンで『最も輝きを放った選手=Crystal Athlete』として表彰しています。 期間内に […]
2025.11.25
大学女子駅伝2冠へ!城西大の主将・金子陽向「10年間の集大成の走りを」本間香「優勝へ区間賞・区間新を」
ミズノの新シューズ発表イベントが11月25日に行われ、10月の全日本大学女子駅伝で優勝した城西大の主将・金子陽向(4年)と本間香(1年)が参加した。 1区区間新で優勝への流れを作った本間と、アンカーとして1分以上の差を跳 […]
2025.11.25
日本選手権混成競技は6月6日、7日 木南記念は5月10日開催 2026年競技日程の一部が発表
日本陸連は、ホームページで2026年度の主催競技会日程の一部を発表した。 日本選手権混成競技(岐阜・長良川)は6月6日、7日の両日に開催されることが新たに判明した。日本選手権(愛知・瑞穂)はすでに6月12日~14日に行わ […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025