HOME 駅伝

2025.02.15

順大が2連続4度目Vへ盤石布陣!日体大は後半勝負で王座奪還へ、初陣・大東大も強力/大学男女混合駅伝
順大が2連続4度目Vへ盤石布陣!日体大は後半勝負で王座奪還へ、初陣・大東大も強力/大学男女混合駅伝

V候補の順大。写真は前回大会のアンカーで逆転の優勝テープを切った小暮真緒

◇第5回全国大学対校男女混合駅伝(2月16日/大阪・ヤンマースタジアム長居及び長居公園内特設コース、6区間20km)

第5回全国大学対校男女混合駅伝が2月16日、大阪市のヤンマースタジアム長居及び長居公園内特設コース(6区間20km/3km、2km、5km、3km、2km、5km)で行われる。

2021年に大学駅伝では国内初の男女混合レースとして誕生したこの大会は、今回から大幅にリニューアル。招待制を取りやめ、前回大会の上位12校(選抜チームを除く)にシード権を付与した。また、残る8枠については世界陸連スコアリングテーブルを用いた記録審査により出場校を決定。これに伴い、出場資格も日本学連に所属する大学となり、門戸が全国に開かれることになった。

オープン参加の関西学連選抜を含む21チームで新たな一歩を踏み出す、今大会の見どころを紹介する。

優勝候補は前回を含む3度の優勝を誇る順大。1区に日本インカレ3000m障害2連覇の村尾雄己、3区に3000m障害高校記録保持者の永原颯磨が入り、前回逆転Vの立役者となった小暮真緒が2年連続アンカーに入った。前回は序盤は苦戦したものの、隙のない布陣で連覇に挑む。

前回、順大に最終区で逆転を喫した2位の日体大は、後半3区間を重視。女子エース・山﨑りさ、男子駅伝主将・分須尊紀、尾方唯莉と4年生を配し、連覇を逃した前回の雪辱を期す。

広告の下にコンテンツが続きます

前回過去最高の3位に入った城西大も、昨年の箱根駅伝8区出走の小田伊織、全日本大学女子駅伝3位メンバーの本澤美桜、石川苺と、学生駅伝で活躍する面々が名を連ねた。

記録審査を経て出場を決めた中では大東大が3区に24年度の男子主将・西代雄豪、4区にサラ・ワンジル、アンカーに野田真理耶と女子の両エースを登録した。第2回大会はエントリー後に欠場しており、これが初出場。一気に頂点をつかむか。

地元・関西勢も初優勝への意気込みがのぞく。前回4位の京産大は1区に中村光稀、3区に小嶋郁依斗のダブルエースを登録。女子も今季の学生駅伝経験者をそろえた。大学女子駅伝2冠の立命大は、アンカーに全日本Vテープを切った土屋舞琴、2区に富士山2区区間賞の森安桃風。男子区間で全日本1区の柏木優希らがどこまで粘れるかがカギとなりそう。

拓大は不破聖衣来は補欠に回ったものの、全日本、富士山で入賞を経験した女子が牽引する。東洋大は1区・馬場アンジェロ光、3区・永吉恭理で波に乗りたいところだろう。

このほか、立教大のアンカーには日本インカレ10000m覇者・小川陽香が入り、亜細亜大は1区に関東学生連合で今年の箱根駅伝に出走した片川祐大をエントリーした。

レースは12月16日12時10分にスタート。関西テレビ・フジテレビで12時から生中継される。

◇第5回全国大学対校男女混合駅伝(2月16日/大阪・ヤンマースタジアム長居及び長居公園内特設コース、6区間20km) 第5回全国大学対校男女混合駅伝が2月16日、大阪市のヤンマースタジアム長居及び長居公園内特設コース(6区間20km/3km、2km、5km、3km、2km、5km)で行われる。 2021年に大学駅伝では国内初の男女混合レースとして誕生したこの大会は、今回から大幅にリニューアル。招待制を取りやめ、前回大会の上位12校(選抜チームを除く)にシード権を付与した。また、残る8枠については世界陸連スコアリングテーブルを用いた記録審査により出場校を決定。これに伴い、出場資格も日本学連に所属する大学となり、門戸が全国に開かれることになった。 オープン参加の関西学連選抜を含む21チームで新たな一歩を踏み出す、今大会の見どころを紹介する。 優勝候補は前回を含む3度の優勝を誇る順大。1区に日本インカレ3000m障害2連覇の村尾雄己、3区に3000m障害高校記録保持者の永原颯磨が入り、前回逆転Vの立役者となった小暮真緒が2年連続アンカーに入った。前回は序盤は苦戦したものの、隙のない布陣で連覇に挑む。 前回、順大に最終区で逆転を喫した2位の日体大は、後半3区間を重視。女子エース・山﨑りさ、男子駅伝主将・分須尊紀、尾方唯莉と4年生を配し、連覇を逃した前回の雪辱を期す。 前回過去最高の3位に入った城西大も、昨年の箱根駅伝8区出走の小田伊織、全日本大学女子駅伝3位メンバーの本澤美桜、石川苺と、学生駅伝で活躍する面々が名を連ねた。 記録審査を経て出場を決めた中では大東大が3区に24年度の男子主将・西代雄豪、4区にサラ・ワンジル、アンカーに野田真理耶と女子の両エースを登録した。第2回大会はエントリー後に欠場しており、これが初出場。一気に頂点をつかむか。 地元・関西勢も初優勝への意気込みがのぞく。前回4位の京産大は1区に中村光稀、3区に小嶋郁依斗のダブルエースを登録。女子も今季の学生駅伝経験者をそろえた。大学女子駅伝2冠の立命大は、アンカーに全日本Vテープを切った土屋舞琴、2区に富士山2区区間賞の森安桃風。男子区間で全日本1区の柏木優希らがどこまで粘れるかがカギとなりそう。 拓大は不破聖衣来は補欠に回ったものの、全日本、富士山で入賞を経験した女子が牽引する。東洋大は1区・馬場アンジェロ光、3区・永吉恭理で波に乗りたいところだろう。 このほか、立教大のアンカーには日本インカレ10000m覇者・小川陽香が入り、亜細亜大は1区に関東学生連合で今年の箱根駅伝に出走した片川祐大をエントリーした。 レースは12月16日12時10分にスタート。関西テレビ・フジテレビで12時から生中継される。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.30

中村宏之氏が79歳で死去 福島千里、寺田明日香、伊藤佳奈恵ら女子短距離日本記録保持者を育成

女子短距離で数々のトップ選手を育成した北海道ハイテクアスリートクラブ前監督の中村宏之氏が4月29日に逝去した。享年79。 中村氏は1945年6月9日生まれ。北海道・札幌東高,日体大で三段跳、走幅跳選手として活躍し、卒業後 […]

NEWS 女子七種競技・アラウホが今季世界最高6396点で優勝 男子100mはバルディが9秒99/南米選手権

2025.04.30

女子七種競技・アラウホが今季世界最高6396点で優勝 男子100mはバルディが9秒99/南米選手権

4月25日から27日まで、アルゼンチンのマル・デル・プラタで南米選手権が開催され、女子七種競技ではM.アラウホ(コロンビア)が6396点(13秒13、1m73、13m55、24秒43/6m55、47m62、2分17秒38 […]

NEWS 【高平慎士の視点】自信持って走り切った井上直紀の強さ光る 選手層に厚み“標準突破”へ期待持てるレース/織田記念

2025.04.30

【高平慎士の視点】自信持って走り切った井上直紀の強さ光る 選手層に厚み“標準突破”へ期待持てるレース/織田記念

4月29日に広島・ホットスタッフフィールド広島で行われた織田記念。その男子100mは上位5人が10秒1台、それも0.03秒差以内にひしめく大熱戦となり、大学4年の井上直紀(早大)が自己新の10秒12(+0.4)で制した。 […]

NEWS 廣中璃梨佳が5000m日本人トップ!熱戦の男子100mは井上直紀 女子100mH中島が12秒93/織田記念

2025.04.30

廣中璃梨佳が5000m日本人トップ!熱戦の男子100mは井上直紀 女子100mH中島が12秒93/織田記念

◇織田記念(4月29日/広島・ホットスタッフフィールド広島) 日本グランプリシリーズの織田記念が行われ、女子5000mは序盤から積極的なレース運びをした廣中璃梨佳(JP日本郵政G)が日本人トップの15分19秒23で3位に […]

NEWS 中大・吉居駿恭が5000m連覇!圧巻スパートで13分26秒71「一歩一歩前進できるように」/織田記念

2025.04.29

中大・吉居駿恭が5000m連覇!圧巻スパートで13分26秒71「一歩一歩前進できるように」/織田記念

◇織田記念(4月29日/広島・ホットスタッフフィールド広島) 日本グランプリシリーズの織田記念が行われ、最終種目となった男子5000mは残り250mから仕掛けた吉居駿恭(中大)が13分26秒31で混成を制し、大会連覇を果 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top