HOME 箱根駅伝

2025.01.02

青学大が7度目の往路制覇で総合連覇に前進!! 1区から快走の中大2位 早大7年ぶり3位 シード目指す立教大が健闘8位/箱根駅伝
青学大が7度目の往路制覇で総合連覇に前進!! 1区から快走の中大2位 早大7年ぶり3位 シード目指す立教大が健闘8位/箱根駅伝

25年箱根駅伝で往路優勝した青学大(5区若林宏樹)

◇第101回箱根駅伝・往路(東京・大手町~神奈川・箱根町/5区間107.5km)

第101回箱根駅伝の往路が行われ、青学大が5時間20分01秒で2年連続7回目の往路優勝を果たした。

青学大は1区の宇田川瞬矢(3年)が区間10位と少し出遅れ、2区の黒田朝日(3年)も一時は12位まで順位を落としたが、黒田は区間の後半からペースアップ。区間新(区間3位)の力走で3位で3区につないだ。

広告の下にコンテンツが続きます

3区の鶴川正也(4年)が区間4位でつなぐと、4区で太田蒼生(4年)が区間賞で2位に浮上。トップの中大と45秒差でスタートした若林宏樹(4年)が9.5kmで逆転。その勢いを最後まで維持し、1時間9分11秒の区間新記録で優勝に花を添えた。また往路総合記録の5時間20分01秒は歴代2位の好タイムだった。

1区・吉居駿恭(3年)の区間賞からトップを独走した中大は、3区の本間颯(2年)が区間1位と快走。最後は青学大にかわされたものの、青学大から1分47秒差の2位でフィニッシュした。

3位の早大は94回大会(2018年)以来のトップ3。2区終了時点の11位から徐々に順位を上げると、5区では工藤慎作(2年)が区間歴代3位(区間2位)の快走を見せ、6位から3人を抜いている。

優勝候補に挙げられていた駒大は5人全員が区間6位以内と安定した成績を残したが、ライバルの青学大とは3分16秒差の4位どまり。明日の復路での巻き返しを狙う。

2区の吉田響(4年)が13人抜きを達成した創価大が5位。3区ではスティーブン・ムティーニが区間2位でチームを一時2位に押し上げた。また、駒大とともに三強の一角と見られていた國學院大は、勝負どころで苦戦して6位に止まった。前回3位の城西大は5区の斎藤将也(3年)が区間3位と気を吐き、7位でフィニッシュした。

63年ぶりのシード権獲得を目指す立教大が往路8位と第41回大会(1965年)の5位以来の好成績。2区・馬場賢人(3年)、5区・山本羅生(4年)がともに区間ひとケタ順位と力走が光った。

往路で4人が選手交代となった東洋大が9位、2区終了時点で18位だった日体大が3区以降に盛り返して10位。以下、東京国際大、中央学大、順大、帝京大と続き、8位の立教大から14位の帝京大までが2分01秒と、復路でのシード権争いは混戦模様となっている。

また、2区では東京国際大のリチャード・エティーリ(2年)が1時間5分31秒と、4年前にイェゴン・ヴィンセント(東京国際大/現・Honda)が打ち立てた区間記録を18秒更新した。

◇第101回箱根駅伝・往路(東京・大手町~神奈川・箱根町/5区間107.5km) 第101回箱根駅伝の往路が行われ、青学大が5時間20分01秒で2年連続7回目の往路優勝を果たした。 青学大は1区の宇田川瞬矢(3年)が区間10位と少し出遅れ、2区の黒田朝日(3年)も一時は12位まで順位を落としたが、黒田は区間の後半からペースアップ。区間新(区間3位)の力走で3位で3区につないだ。 3区の鶴川正也(4年)が区間4位でつなぐと、4区で太田蒼生(4年)が区間賞で2位に浮上。トップの中大と45秒差でスタートした若林宏樹(4年)が9.5kmで逆転。その勢いを最後まで維持し、1時間9分11秒の区間新記録で優勝に花を添えた。また往路総合記録の5時間20分01秒は歴代2位の好タイムだった。 1区・吉居駿恭(3年)の区間賞からトップを独走した中大は、3区の本間颯(2年)が区間1位と快走。最後は青学大にかわされたものの、青学大から1分47秒差の2位でフィニッシュした。 3位の早大は94回大会(2018年)以来のトップ3。2区終了時点の11位から徐々に順位を上げると、5区では工藤慎作(2年)が区間歴代3位(区間2位)の快走を見せ、6位から3人を抜いている。 優勝候補に挙げられていた駒大は5人全員が区間6位以内と安定した成績を残したが、ライバルの青学大とは3分16秒差の4位どまり。明日の復路での巻き返しを狙う。 2区の吉田響(4年)が13人抜きを達成した創価大が5位。3区ではスティーブン・ムティーニが区間2位でチームを一時2位に押し上げた。また、駒大とともに三強の一角と見られていた國學院大は、勝負どころで苦戦して6位に止まった。前回3位の城西大は5区の斎藤将也(3年)が区間3位と気を吐き、7位でフィニッシュした。 63年ぶりのシード権獲得を目指す立教大が往路8位と第41回大会(1965年)の5位以来の好成績。2区・馬場賢人(3年)、5区・山本羅生(4年)がともに区間ひとケタ順位と力走が光った。 往路で4人が選手交代となった東洋大が9位、2区終了時点で18位だった日体大が3区以降に盛り返して10位。以下、東京国際大、中央学大、順大、帝京大と続き、8位の立教大から14位の帝京大までが2分01秒と、復路でのシード権争いは混戦模様となっている。 また、2区では東京国際大のリチャード・エティーリ(2年)が1時間5分31秒と、4年前にイェゴン・ヴィンセント(東京国際大/現・Honda)が打ち立てた区間記録を18秒更新した。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.12

月刊陸上競技2025年12月号

Contents EKIDEN REVIEW 全日本大学駅伝 駒大 最多V17! 王者の帰還。 追跡 藤田敦史監督が語る「勝つべくして勝った試合」 中大、青学大がトップスリー 学生駅伝Close-up 國學院大 出雲V2 […]

NEWS 日本陸連アスレティックスアワード 新人賞に古賀ジェレミー、清水空跳、坂ちはる、小林香菜の4人が選出

2025.11.12

日本陸連アスレティックスアワード 新人賞に古賀ジェレミー、清水空跳、坂ちはる、小林香菜の4人が選出

日本陸連は年間表彰式となるアスレティックス・アワード2025の受賞者一覧を発表した。 「2025年の活躍が顕著であり、将来が期待される競技者」に与えられる新人賞には日本陸連、東京運動記者クラブからそれぞれ男女1名ずつ、計 […]

NEWS 日本陸連アワード優秀選手賞に勝木隼人、藤井菜々子、村竹ラシッド、山西利和がノミネート!11/29にMVP発表

2025.11.12

日本陸連アワード優秀選手賞に勝木隼人、藤井菜々子、村竹ラシッド、山西利和がノミネート!11/29にMVP発表

日本陸連は年間表彰式となるアスレティックス・アワード2025の受賞者一覧を発表した。 「2025年において優秀な成績を収めた競技者」を表彰する優秀選手賞にノミネートしたのは、男子35km競歩の勝木隼人(自衛隊体育学校)、 […]

NEWS ホノルルマラソンに堀尾謙介、神野大地がエントリー ソウル五輪代表・浅井えり子さんも出場

2025.11.12

ホノルルマラソンに堀尾謙介、神野大地がエントリー ソウル五輪代表・浅井えり子さんも出場

11月12日、ホノルルマラソンの事務局は、12月14に日に開催される「JALホノルルマラソン2025」に堀尾謙介と神野大地(ともにM&Aベストパートナーズ)がエントリーしたことを発表した。 堀尾は22年の東京で […]

NEWS 現代の駅伝ランナーのためにデザインされたナイキの「EKIDEN PACK」コレクションが登場!

2025.11.12

現代の駅伝ランナーのためにデザインされたナイキの「EKIDEN PACK」コレクションが登場!

ナイキは11月12日、2025-2026年の駅伝シーズンに向け、⽇本のランナーからインスピレーションを受けてデザインされた「EKIDEN PACK」コレクションを発売することを発表した。 駅伝シーズンを象徴する存在として […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top