2025.01.02
◇第69回全日本実業団対抗駅伝(ニューイヤー駅伝/1月1日、群馬県庁発着・7区間100km)
ニューイヤー駅伝が行われ、旭化成が4時間47分32秒で5年ぶり26回目の優勝を果たした。
旭化成に勢いをつけたのが1区の長嶋幸宝。前回も高卒ルーキーながら1区を任されたが、転倒の影響もあり、13位とほろ苦いニューイヤー駅伝デビューとなった。「絶対に区間賞を取る」と雪辱を誓った今回は、「チャンスを待って、時が来たら仕掛けよう」と残り1kmを切ったところでスパート。接戦を制して、初の区間賞を獲得した。
最長区間の2区を制したのが、Kaoの池田耀平。10km手前で差し込みがあったが、「足は動いていて、鈴木芽吹君と競り合いながら、ある程度、速いペースでハマっていく感覚はあったので、最後まで我慢はできたと思います」。最後までペースは落ちることがなく、区間記録まであと8秒に迫る1時間1分48秒の快走を見せた。
3区では住友電工の田村和希が13位から4位まで順位を押し上げ、チームの初入賞(6位)に大きく貢献した。
前半は三菱重工の井上大仁らと競り合う展開となったが、「競っている感じはなくて、自分のペースで淡々と走っていました」と自分の走りを貫く。「何人も抜くことができたので、最後はきつかったですけど、気持ち良く、楽しく走れました」と後半に入って、ペースが落ちてきた選手を次々と捕らえた。
21年東京五輪代表を懸けた20年12月の日本選手権10000mで当時日本歴代3位の27分28秒92をマーク。そこからは苦しい時期が続いたが、久しぶりに日の目を浴びた。
「初めてこんなに笑顔でニューイヤー駅伝を終えられたと思います。久しぶりに駅伝でチームの結果がうれしいなという思いになりました」と話した田村。青学大時代には箱根駅伝4連覇を経験しており、“駅伝男”復活を印象づけた。
4区と5区ではHonda勢が連続で区間賞を獲得。4区のイェゴン・ヴィンセントは5位から2人を抜いて、3位に順位を押し上げた。
東京国際大時代には箱根駅伝で2~4区の3区間で区間記録を樹立。「たくさん準備していて、いけると思ったので、うれしいです」と喜びがあふれた。
5区では「自分のところで勝負を決めたいと思っていました」という青木涼真が48秒差を逆転して首位に浮上。「自分の思い描いていた走りができました」と11.3kmでトヨタ自動車・西山雄介を抜いてトップに立つと、6.5kmから終盤まで競り合っていた旭化成・大六野秀畝を振り切り、10秒差をつけた。
6区ではHondaと旭化成が激しい首位争いを繰り広げるなか、単独4位で走っていたGMOインターネットグループの嶋津雄大が区間賞を獲得した。
前回は向かい風に苦戦して区間29位。順位を4位から8位に落としていた。
リベンジに燃えていたこの1年は、フォームの改善やウエイトトレーニングなどで風に耐えられえる走りを確立。「自分の走りが早くしたいという、ワクワクした感情で走ることができました」と自信を持って臨むことができていた。
今回は一人旅の中でも快調な走りを続けてリベンジに成功。「この1年間、昨年の悔しさを晴らすという思いで過ごしてきて、それが報われて本当にうれしいです」と笑顔を見せた。
7区では28人が従来の区間記録を更新。区間賞に輝いたのはHondaとのスパート合戦を制して優勝に導いた旭化成の井川龍人だった。
「30秒から1分なら追いつける自信があった」という井川はHondaと12秒差でスタート。4.6kmでHondaの中山顕に追いつくと、前に出たい気持ちを抑えながら後ろで力を溜める。
「得意なスパートで離すということを実現することができました」と残り500mほどで仕掛けると、中山を引き離して、トップでフィニッシュテープを切った。
今年は東京世界選手権イヤー。元日に弾みをつけた選手たちの今後が楽しみだ。
文/馬場 遼
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.07.05
2025.07.02
HOKAの新作レーシングシューズ「ROCKET X 3」が7月2日に新登場!
-
2025.07.05
-
2025.07.01
-
2025.06.17
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.06
男子三段跳は山下航平が6年ぶりの王座奪還 開催国枠設定記録に到達の16m67で世界陸上出場に望み/日本選手権
◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 2日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子三段跳は16年リオ五輪代表の山下航平(ANA)が16m67(+0.4)を跳び、19年以来6年ぶ […]
2025.07.06
鵜澤飛羽が200m日本人初19秒台なるか?田中希実が4年連続2冠に挑戦、大激戦の女子100mHなど最終日は決勝ラッシュ/日本選手権
◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権の最終日3日目(7月6日)が行われる。 広告の下にコンテンツが続きます 注目は男子200m決勝。3連覇を目指す鵜澤飛 […]
2025.07.06
34歳・新井涼平が今季限りで現役引退へ リオ五輪決勝、オーバートレーニング「喜怒哀楽すべてを経験した競技人生」/日本選手権
◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 2日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子やり投の新井涼平(スズキ)が“最後の日本選手権”を74m71の8位で終えた。 広告の下にコンテ […]
2025.07.06
男子100m・桐生祥秀が5年ぶり3回目の日本一! 11回目の決勝で自信みなぎる走りを披露/日本選手権
◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場) 2日目 東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、男子100mは桐生祥秀(日本生命)が10秒23(+0.4)で5年ぶり3回目の優勝を遂げた。 広告の […]
Latest Issue
最新号

2025年7月号 (6月13日発売)
詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会