HOME 高校

2024.06.18

仮屋愛優が100mHと七種競技を制す「ライバルのお陰」全国も2冠狙う 男子マイルリレーは3分11秒台決着/IH南関東
仮屋愛優が100mHと七種競技を制す「ライバルのお陰」全国も2冠狙う 男子マイルリレーは3分11秒台決着/IH南関東

24年インターハイ南関東地区大会女子100mHで優勝し、七種競技と2冠を果たした仮屋愛優(東京3)

◇インターハイ南関東地区大会(6月14日~17日/東京・駒沢陸上競技場、大井陸上競技場)4日目

夏の福岡インターハイ出場を懸けた南関東地区大会の最終日が行われ、仮屋愛優(東京3東京)が女子100mハードルと七種競技の2冠を達成した。

東京都大会も2冠しただけでなく、七種競技内の100mハードルで高校歴代4位の13秒40(混成競技日本最高)を叩き出していた仮屋。ただ、「13秒40は1回出しただけ。過去の自分を超えたい」という思いが強くなり過ぎ、「自分の得意な走りがわからなくなった」と言う。

3日目の七種競技1種目めの100mハードルを13秒82(-0.2)。そしてこの日、七種競技後半と単独の100mハードル3本というハードスケジュールのなか、最終日の100mハードル予選(13秒88/-0.1)と決して悪くなかったが、モヤモヤが続いた。

七種のやり投では1、2回目まで30mに届かない苦しい展開に「心が折れそうになった」。それでも、「たくさんの応援で気持ちを切り替えて」3回目に34m23と挽回。迫るガードナ・レイチェル麻由(法政二2神奈川)との差を保って800mに向かう。

その前に勢いづけたのが100mハードル決勝。「ライバルが1台目から速かったので、それに乗れた」と得意のスタートから加速に乗ると、向かい風1.2mを突いて13秒70の好タイムで優勝した。約1時間後の800mは序盤から気持ちを切らすことなく2番手を走って2分26秒12でカバーし、5070点のセカンドベストで2冠を達成。倒れ込んだ自分を支えてくれた補助員たちに向かって、何度も「みなさんのお陰で最後まで走れました」と感謝した。

広告の下にコンテンツが続きます

気さくで明るいキャラクターで、学校や都県に関係なく祝福を受けつつ、自らも「お疲れさま!」「おめでとう!」「頑張って!」と多くの“仲間”たちに声をかけていた仮屋。「5070点は悔しいです。近畿の本多七選手(園田学園2兵庫)など強い選手がいますが、いい仲間、ライバルのお陰で強くなれます」と笑顔。蒸し暑い駒沢にさわやかな風が吹いた。

インターハイでは「2冠が目標。2冠というからには、七種は5300点以上、100mハードルは13秒34の高校記録も狙いたい」と、ヘンプヒル恵(京都文教、現・アトレ)や林美希(中京大中京、現・早大)らに続く2冠女王を目指していく。

男子110mハードルでは古賀ジェレミー(東京2)が高校歴代6位タイの13秒91(-0.4)で優勝。3000m障害は向田泰誠(三浦学苑3神奈川)が9分13秒83で制した。男子三段跳は大神田秀人(足立新田3東京)が15m05(+0.6)の好記録で優勝している。

ハイレベルな男子4×400mリレーは市船橋(千葉)が3分11秒13でV。0.45秒差で成田(千葉)、さらにそこから0.28秒差で法政二(神奈川)と、上位3校が3分11秒台の接戦だった。

女子3000mはジェシンタ・ニョカビ(白鵬女3神奈川)が8分57秒66の大会新で優勝。1500mで転倒してインターハイを逃した臼井瑠花(上水3東京)が2位で続いた。三段跳は土屋美潤(成田3千葉)が12m52(+1.0)で制して走幅跳2位の雪辱。4×400mリレーは相洋(神奈川)が3分44秒25で制した。

学校対抗では、男子総合は110mハードルや投てき種目で得点した東京(東京)が59点で優勝。女子総合はトラック種目で活躍した市船橋が68点で制している。

全国インターハイは7月28日から8月1日に福岡・博多の森陸上競技場で開催。各地区大会上位6位までが出場する(※男女競歩は5位、女子棒高跳、女子三段跳、女子ハンマー投は4位まで、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)。

◇インターハイ南関東地区大会(6月14日~17日/東京・駒沢陸上競技場、大井陸上競技場)4日目 夏の福岡インターハイ出場を懸けた南関東地区大会の最終日が行われ、仮屋愛優(東京3東京)が女子100mハードルと七種競技の2冠を達成した。 東京都大会も2冠しただけでなく、七種競技内の100mハードルで高校歴代4位の13秒40(混成競技日本最高)を叩き出していた仮屋。ただ、「13秒40は1回出しただけ。過去の自分を超えたい」という思いが強くなり過ぎ、「自分の得意な走りがわからなくなった」と言う。 3日目の七種競技1種目めの100mハードルを13秒82(-0.2)。そしてこの日、七種競技後半と単独の100mハードル3本というハードスケジュールのなか、最終日の100mハードル予選(13秒88/-0.1)と決して悪くなかったが、モヤモヤが続いた。 七種のやり投では1、2回目まで30mに届かない苦しい展開に「心が折れそうになった」。それでも、「たくさんの応援で気持ちを切り替えて」3回目に34m23と挽回。迫るガードナ・レイチェル麻由(法政二2神奈川)との差を保って800mに向かう。 その前に勢いづけたのが100mハードル決勝。「ライバルが1台目から速かったので、それに乗れた」と得意のスタートから加速に乗ると、向かい風1.2mを突いて13秒70の好タイムで優勝した。約1時間後の800mは序盤から気持ちを切らすことなく2番手を走って2分26秒12でカバーし、5070点のセカンドベストで2冠を達成。倒れ込んだ自分を支えてくれた補助員たちに向かって、何度も「みなさんのお陰で最後まで走れました」と感謝した。 気さくで明るいキャラクターで、学校や都県に関係なく祝福を受けつつ、自らも「お疲れさま!」「おめでとう!」「頑張って!」と多くの“仲間”たちに声をかけていた仮屋。「5070点は悔しいです。近畿の本多七選手(園田学園2兵庫)など強い選手がいますが、いい仲間、ライバルのお陰で強くなれます」と笑顔。蒸し暑い駒沢にさわやかな風が吹いた。 インターハイでは「2冠が目標。2冠というからには、七種は5300点以上、100mハードルは13秒34の高校記録も狙いたい」と、ヘンプヒル恵(京都文教、現・アトレ)や林美希(中京大中京、現・早大)らに続く2冠女王を目指していく。 男子110mハードルでは古賀ジェレミー(東京2)が高校歴代6位タイの13秒91(-0.4)で優勝。3000m障害は向田泰誠(三浦学苑3神奈川)が9分13秒83で制した。男子三段跳は大神田秀人(足立新田3東京)が15m05(+0.6)の好記録で優勝している。 ハイレベルな男子4×400mリレーは市船橋(千葉)が3分11秒13でV。0.45秒差で成田(千葉)、さらにそこから0.28秒差で法政二(神奈川)と、上位3校が3分11秒台の接戦だった。 女子3000mはジェシンタ・ニョカビ(白鵬女3神奈川)が8分57秒66の大会新で優勝。1500mで転倒してインターハイを逃した臼井瑠花(上水3東京)が2位で続いた。三段跳は土屋美潤(成田3千葉)が12m52(+1.0)で制して走幅跳2位の雪辱。4×400mリレーは相洋(神奈川)が3分44秒25で制した。 学校対抗では、男子総合は110mハードルや投てき種目で得点した東京(東京)が59点で優勝。女子総合はトラック種目で活躍した市船橋が68点で制している。 全国インターハイは7月28日から8月1日に福岡・博多の森陸上競技場で開催。各地区大会上位6位までが出場する(※男女競歩は5位、女子棒高跳、女子三段跳、女子ハンマー投は4位まで、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)。

インターハイ南関東大会優勝者一覧をチェック!

●男子 100m 山﨑天心(城西3東京) 10秒55(-1.0) 200m 山﨑天心(城西3東京) 21秒15(-1.2) 400m 菊田響生(法政二3神奈川) 46秒61=大会新 800m フェリックス・ムティアニ(山梨学院2山梨) 1分48秒95=大会新 1500m フェリックス・ムティア二(山梨学院2山梨) 3分41秒93=大会新 5000m 鈴木琉胤(八千代松陰3千葉) 13分52秒28=大会新 110mH 古賀ジェレミー(東京2東京) 13秒91(-0.4)=大会新 400mH 菊田響生(法政二3神奈川) 50秒56 3000mSC 向田泰誠(三浦学苑3神奈川) 9分13秒83 5000mW 及川集雅(保土ヶ谷2神奈川) 21分53秒77 4×100mR 市船橋(千葉) 40秒12 4×400mR 市船橋(千葉) 3分11秒13 棒高跳 鈴木悠聖(成田3千葉) 5m03 走高跳 清水怜修(明星学園1東京) 2m04 走幅跳 淡路亮介(荏田3神奈川) 7m59(+4.1) 三段跳 大神田秀人(足立新田3東京) 15m05(+0.6) 砲丸投 菅野颯輝(東京3東京) 16m37 円盤投 中込笙太郎(法政二3神奈川) 46m61 ハンマー投 鈴木駿星(長生3千葉玉) 63m12 やり投 福田樹人(川崎橘3神奈川)60m43 八種競技 宮下輝一(市船橋2千葉) 5768点 [adinserter block="4"] ●女子 100m ロス瑚花アディア(城西3東京)11秒77(-2.6)=大会新(準決勝11秒67/-0.7) 200m バログン・ハル(市川1千葉)、ロス瑚花アディア(城西3東京) 24秒10(-2.8) 400m ヌワエメ・グレース(城西3東京)) 56秒71 800m 田村遥香(法政二3神奈川) 2分11秒80 1500m 田村遥香(法政二3神奈川) 4分24秒81 3000m ジェシンタ・ニョカビ(白鵬女3神奈川) 8分57秒66=大会新 100mH 仮屋愛優(東京3東京) 13秒70(-1.2) 400mH 加藤充悟(成田3千葉) 59秒78 5000mW 早川愛花(錦城3東京) 24分43秒75 4×100mR 城西(東京) 45秒77 4×400mR 相洋(神奈川) 3分44秒25 棒高跳 加藤優空(明星学園3東京)3m70 走高跳 手島花奈(明星学園3東京) 1m70 走幅跳 近藤いおん(城西3東京) 6m12(+0.8)=大会タイ 三段跳 土屋美潤(成田3千葉) 12m52(+1.0) 砲丸投 村田優光(東海大相模3神奈川) 12m86 円盤投 大竹莉美子(東京3東京) 38m35 ハンマー投 栗原莉央(木更津総合3千葉) 49m66 やり投 吉田さくら(相模原弥栄3神奈川) 48m33 七種競技 仮屋愛優(東京3東京) 5070点

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.05.19

インターハイ都府県大会 明日は鹿児島 週末は各地で一挙開催 愛知、大阪、福岡はハイレベルな戦いの予感

広島インターハイ(7月25日~29日/広島・ホットスタッフフィールド広島=広島広域公園陸上競技場)を目指し、各地で都府県大会が行われている。 ここまで関東8都県と岐阜が終了し、今週以降はさらに大会が集中する。この1週間の […]

NEWS 【男子110mH】木村立樹(桜浜中2) 14秒29=中2歴代5位

2025.05.19

【男子110mH】木村立樹(桜浜中2) 14秒29=中2歴代5位

5月17日に三重県伊勢市の三重交通Gスポーツの杜伊勢・陸上競技場で行われた第2回南勢記録会の中学男子110mハードルで、中学2年生の木村立樹(桜浜中)が中2歴代5位となる14秒29(+1.8)をマークした。 木村は昨年9 […]

NEWS 【選手名鑑】大坂谷 明里

2025.05.19

【選手名鑑】大坂谷 明里

大坂谷 明里 OSAKAYA AKARI SNS: 愛媛競技力本部 2002年4月10日 小野中(兵庫)→社高(兵庫)→園田学園女大 棒高跳:4.20(25年) ■代表歴 アジア選手権(25クミ) 【年次ベスト】 棒高跳 […]

NEWS ユニクロ・大島健太コーチが5月末で退任 プリンセス駅伝1位通過にも貢献

2025.05.19

ユニクロ・大島健太コーチが5月末で退任 プリンセス駅伝1位通過にも貢献

5月19日、ユニクロは大島健太コーチが5月末をもって退任、退職することを発表した。 大島氏は45歳。現役時代は高知国体5000mで優勝したほか、04年には世界クロスカントリー選手権に日本代表として出場。マラソン、駅伝でも […]

NEWS 【選手名鑑】竹内 真弥

2025.05.19

【選手名鑑】竹内 真弥

竹内 真弥 TAKEUCHI MAYA SNS: ミズノ 1998年10月9日 長瀬中(大阪)→摂津高(大阪)→日女体大 走幅跳:6.49(24年) ■代表歴 アジア選手権(25クミ) 【年次ベスト】 走幅跳 12年(中 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年6月号 (5月14日発売)

2025年6月号 (5月14日発売)

Road to TOKYO
Diamond League JAPANの挑戦
村竹ラシッド、三浦龍司が初戦で世界陸上内定

Road to EKIDEN Season 25-26
学生長距離最新戦力分析