HOME 高校

2024.05.30

女子棒高跳・清水葵が県高校新! U18女子100m5位の前田さくらがスプリント2冠 伊澤健斗200m、400m自己新V/IH鳥取県大会
女子棒高跳・清水葵が県高校新! U18女子100m5位の前田さくらがスプリント2冠 伊澤健斗200m、400m自己新V/IH鳥取県大会

23年インターハイ中国大会女子棒高跳で優勝している清水葵

福岡インターハイ(7月28~8月1日)に向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。

鳥取県大会は5月25日~27日の3日間、鳥取市のヤマタスポーツパーク競技場で行われた。

女子では棒高跳で昨年の中国大会を制している清水葵(倉吉北3)が連覇を達成。3m30で優勝を決めた後、3m71を2回に成功し、02年と21年に樹立された県高校記録(3m70)を更新した。

広告の下にコンテンツが続きます

800mでも大会記録が更新され、金子りん(鳥取城北3)が2分12秒04と、2位に6秒以上の大差をつけて優勝した。金子は3走として4×400mリレーにも出場し、3分58秒63でチーム3連覇に貢献。鳥取城北は4×100mリレーでも48秒08で優勝を果たし、トラック種目6種目で1位を占め、女子総合でも倉吉東を抑えてトップに立った。

また、昨年のU18大会100m5位の実績を持つ前田さくら(鳥取敬愛2)は100m(12秒37/-2.7)、200m(24秒77/+1.2)といずれもトップ。フィールドでは衣笠日陽(鳥取東3)が砲丸投(9m41)と円盤投(34m05)で2冠を獲得し、三段跳の中嶋彩音(鳥取城北3)が10m73(+2.7)で2年連続優勝を飾っている。

男子では伊澤健斗(境3)が200m(21秒81/-0.8)と400m(49秒27)の2種目を制した。昨年の県高校新人に続く2冠で、いずれも自己記録を更新しての優勝となった。

投てきは小竹颯人(倉吉総産3)が躍動。大会初日は砲丸投で12m67、ハンマー投は57m41で2種目を制し、最終日の円盤投は53cm差で優勝こそ逃したものの、38m43で2位に入った。その円盤投では德本輝星(岩美3)が38m97で2連覇を達成した。

4×100mリレーは鳥取城北が42秒25で大会4連覇。男子総合は各種目で好成績を残した倉吉東が制している。

中国大会は6月13日から4日間、県大会と同じヤマタスポーツパーク競技場で行われる。

福岡インターハイ(7月28~8月1日)に向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。 鳥取県大会は5月25日~27日の3日間、鳥取市のヤマタスポーツパーク競技場で行われた。 女子では棒高跳で昨年の中国大会を制している清水葵(倉吉北3)が連覇を達成。3m30で優勝を決めた後、3m71を2回に成功し、02年と21年に樹立された県高校記録(3m70)を更新した。 800mでも大会記録が更新され、金子りん(鳥取城北3)が2分12秒04と、2位に6秒以上の大差をつけて優勝した。金子は3走として4×400mリレーにも出場し、3分58秒63でチーム3連覇に貢献。鳥取城北は4×100mリレーでも48秒08で優勝を果たし、トラック種目6種目で1位を占め、女子総合でも倉吉東を抑えてトップに立った。 また、昨年のU18大会100m5位の実績を持つ前田さくら(鳥取敬愛2)は100m(12秒37/-2.7)、200m(24秒77/+1.2)といずれもトップ。フィールドでは衣笠日陽(鳥取東3)が砲丸投(9m41)と円盤投(34m05)で2冠を獲得し、三段跳の中嶋彩音(鳥取城北3)が10m73(+2.7)で2年連続優勝を飾っている。 男子では伊澤健斗(境3)が200m(21秒81/-0.8)と400m(49秒27)の2種目を制した。昨年の県高校新人に続く2冠で、いずれも自己記録を更新しての優勝となった。 投てきは小竹颯人(倉吉総産3)が躍動。大会初日は砲丸投で12m67、ハンマー投は57m41で2種目を制し、最終日の円盤投は53cm差で優勝こそ逃したものの、38m43で2位に入った。その円盤投では德本輝星(岩美3)が38m97で2連覇を達成した。 4×100mリレーは鳥取城北が42秒25で大会4連覇。男子総合は各種目で好成績を残した倉吉東が制している。 中国大会は6月13日から4日間、県大会と同じヤマタスポーツパーク競技場で行われる。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.04

千葉男子は常盤松が2年ぶり全国切符 山梨は男子の塩山が32年ぶり 女子は櫛形が20回目の全国へ/中学駅伝

12月14日に行われる第33回全国中学校駅伝の出場権を懸けた県大会が、11月1日から3日にかけ、6県で行われた。 1日に行われた千葉県男子は、常盤松が2年ぶり2回目の全国出場を決めた。1区・池田佳十(3年)が区間4位で滑 […]

NEWS 埼玉栄3年連続男女V 女子は1区福山の区間新含む全員好走で1時間8分28秒 男子は安定したレースで9連覇/埼玉県高校駅伝

2025.11.04

埼玉栄3年連続男女V 女子は1区福山の区間新含む全員好走で1時間8分28秒 男子は安定したレースで9連覇/埼玉県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた埼玉県高校駅伝が11月4日、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場周辺コースで行われ、埼玉栄が男女Vを果たした。女子(5区間21.0975km)は1時間8分28秒で3年連続28回目の制覇。男子(7区間 […]

NEWS 東海大相模が中盤で抜け出し4年ぶり制覇 女子は白鵬女が2区で首位浮上し5連覇/神奈川県高校駅伝

2025.11.04

東海大相模が中盤で抜け出し4年ぶり制覇 女子は白鵬女が2区で首位浮上し5連覇/神奈川県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた神奈川県高校駅伝が11月3日、横浜市の日産フィールド小机及び付設ハーフマラソンコースで行われた。男子(7区間42.4km)は、東海大相模が大会新となる2時間4分24秒で4年ぶり3回目、女子(5 […]

NEWS 2025年最も輝いたアスリートは!?選手、ファン、メディアみんなで選ぶ「GetsurikuAwards2025」投票スタート!

2025.11.04

2025年最も輝いたアスリートは!?選手、ファン、メディアみんなで選ぶ「GetsurikuAwards2025」投票スタート!

この度、そのシーズンで最も輝きを放ったアスリートを表彰する 「GetsurikuAwards」 を今年も開催します! コンセプトは「最優秀」や「MVP(最も価値のある)」選手ではなく、その年に『最も輝きを放った選手=Cr […]

NEWS 平田2年連続男女優勝!女子はオール区間賞で2連覇 男子は1区から独走で6連覇/島根県高校駅伝

2025.11.04

平田2年連続男女優勝!女子はオール区間賞で2連覇 男子は1区から独走で6連覇/島根県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた島根県高校駅伝は11月2日、浜山公園陸上競技場で行われ、男女ともに平田が制した。女子(5区間21.0975km)は1時間15分41秒で2年連続16回目の優勝。男子(7区間42.195km)は2 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top