2024.05.24
相澤晃ら愛用アスリート11人の全コメントをチェック!
相澤晃(旭化成)
「自分の走りの状態を一番把握しやすいシューズがペガサスです。今でも僕のランニングの支えになっている存在です。ナイキのランニングシューズは異なる練習用途や、それぞれの好みの感覚に合うたくさんの種類の中から選ぶことができますが、特に陸上を始めたばかりの人には、バランス感の高いペガサスがおすすめです。新しいペガサス 41は、つま先から踵までクッション性が良くなっているだけでなく、ミッドソールのリアクトXフォームのエネルギーリターンが良くなったせいか、反発も上がっていて最近のペガサスの中で一番気に入っています」
青山華依(甲南大)
「短距離・長距離といったカテゴリに関係なく履ける、オールマイティなシューズだと思います。今回の新しいペガサス41は、前回のものに比べ、走る度に足全体がクッションに包まれているように感じました。前モデルよりもクッションに柔らかさを感じましたが、しっかりと反発をもらうこともできて、つま先でも地面が捉えやすく自然と前に進んでいきました」
一山麻緒(資生堂)
「ナイキの数あるシューズの中から、一番自分にフィットしたのがペガサスでした。遠征にも必ず持って行く欠かせないシューズです」
遠藤日向(住友電工)
「マラソンランナーに比べると走る距離は短いですが、とはいえ長距離ランナーではあるので、練習の7~8割がジョグ。だから練習の中で一番履くことの多いペガサスの感覚にはこだわっています。新しいペガサス41は、アッパー素材も足にフィットして、履いた感触も気に入っています。前のモデルよりもクッション性も高くなったことで足のダメージも軽減され、履きやすいシューズになったと感じました」
大迫傑(Nike)
「ペガサス41は足入れしただけでアップデートされたことを感じました。特に前回よりも更にクッション性が増しているだけでなく、反発もしっかりともらえるシューズに進化しています。新しいペガサス41も、一番よく履き、距離を走るシューズであることは間違いないです」
鈴木亜由子(日本郵政グループ)
「長年愛用している安心感もありますし、普段のジョグではペガサスを履いています。km4分半や4分くらいの少し速いジョグの時にも使える万能なシューズだと思います」
鈴木健吾(富士通)
「海外遠征や合宿には必ず持っていきます。ペースも場所も対応力の高いペガサスは、条件によって履き分けができない時、またビギナーの方が初めての一足を選ぶ時に、自信を持っておすすめしたい一足です」
鈴木芽吹(トヨタ自動車)
「初めてのペガサスは高校3年生のときに履いたペガサス36で、それがとても走りやすかったのでナイキのシューズを愛用するきっかけになりました。大学に入ってからは練習に欠かせない常に履くシューズになりました。トータルでみると一番よく練習で履いているので、どのシューズよりもペガサスを履いている時間が長く、自分にとってとても大事なシューズです」
坂東悠汰(富士通)
「高校生の頃に初めてのペガサス32を買いました。すごく走りやすくて、そこから継続的に履いています。父が趣味で走っているのですが、マラソンに出場すると聞いて、迷わずペガサスをすすめしました。人を選ばないクセのなさも良いと思います」
松枝博輝(富士通)
「僕は足首があまり強くなくて、不整地を走って捻挫を繰り返していたのですが、ペガサスなら安心して走れます。クッション性に優れているにもかかわらず、しっかりとした反発もあり次の一歩に向けて前に進めてくれるので気に入っています」
栁田大輝(東洋大)
「今では競技生活に欠かせないシューズで、練習の日、レースの日、ほぼ毎日のように1年を通して愛用しています。ペガサスというと、長距離のためのシューズというイメージが強かったのですが、実は短距離の練習、短い距離のスプリントなどでも使いやすいシューズです。一見すると底の厚いシューズで、スプリントには向かないように見えるのに、きちんと反発性もあり、高いスピードを出すことができるところが気に入っています。スプリンターにもぜひ試してほしい一足です」
相澤晃ら愛用アスリート11人の全コメントをチェック!
相澤晃(旭化成) 「自分の走りの状態を一番把握しやすいシューズがペガサスです。今でも僕のランニングの支えになっている存在です。ナイキのランニングシューズは異なる練習用途や、それぞれの好みの感覚に合うたくさんの種類の中から選ぶことができますが、特に陸上を始めたばかりの人には、バランス感の高いペガサスがおすすめです。新しいペガサス 41は、つま先から踵までクッション性が良くなっているだけでなく、ミッドソールのリアクトXフォームのエネルギーリターンが良くなったせいか、反発も上がっていて最近のペガサスの中で一番気に入っています」 青山華依(甲南大) 「短距離・長距離といったカテゴリに関係なく履ける、オールマイティなシューズだと思います。今回の新しいペガサス41は、前回のものに比べ、走る度に足全体がクッションに包まれているように感じました。前モデルよりもクッションに柔らかさを感じましたが、しっかりと反発をもらうこともできて、つま先でも地面が捉えやすく自然と前に進んでいきました」 一山麻緒(資生堂) 「ナイキの数あるシューズの中から、一番自分にフィットしたのがペガサスでした。遠征にも必ず持って行く欠かせないシューズです」 遠藤日向(住友電工) 「マラソンランナーに比べると走る距離は短いですが、とはいえ長距離ランナーではあるので、練習の7~8割がジョグ。だから練習の中で一番履くことの多いペガサスの感覚にはこだわっています。新しいペガサス41は、アッパー素材も足にフィットして、履いた感触も気に入っています。前のモデルよりもクッション性も高くなったことで足のダメージも軽減され、履きやすいシューズになったと感じました」 大迫傑(Nike) 「ペガサス41は足入れしただけでアップデートされたことを感じました。特に前回よりも更にクッション性が増しているだけでなく、反発もしっかりともらえるシューズに進化しています。新しいペガサス41も、一番よく履き、距離を走るシューズであることは間違いないです」 鈴木亜由子(日本郵政グループ) 「長年愛用している安心感もありますし、普段のジョグではペガサスを履いています。km4分半や4分くらいの少し速いジョグの時にも使える万能なシューズだと思います」 鈴木健吾(富士通) 「海外遠征や合宿には必ず持っていきます。ペースも場所も対応力の高いペガサスは、条件によって履き分けができない時、またビギナーの方が初めての一足を選ぶ時に、自信を持っておすすめしたい一足です」 鈴木芽吹(トヨタ自動車) 「初めてのペガサスは高校3年生のときに履いたペガサス36で、それがとても走りやすかったのでナイキのシューズを愛用するきっかけになりました。大学に入ってからは練習に欠かせない常に履くシューズになりました。トータルでみると一番よく練習で履いているので、どのシューズよりもペガサスを履いている時間が長く、自分にとってとても大事なシューズです」 坂東悠汰(富士通) 「高校生の頃に初めてのペガサス32を買いました。すごく走りやすくて、そこから継続的に履いています。父が趣味で走っているのですが、マラソンに出場すると聞いて、迷わずペガサスをすすめしました。人を選ばないクセのなさも良いと思います」 松枝博輝(富士通) 「僕は足首があまり強くなくて、不整地を走って捻挫を繰り返していたのですが、ペガサスなら安心して走れます。クッション性に優れているにもかかわらず、しっかりとした反発もあり次の一歩に向けて前に進めてくれるので気に入っています」 栁田大輝(東洋大) 「今では競技生活に欠かせないシューズで、練習の日、レースの日、ほぼ毎日のように1年を通して愛用しています。ペガサスというと、長距離のためのシューズというイメージが強かったのですが、実は短距離の練習、短い距離のスプリントなどでも使いやすいシューズです。一見すると底の厚いシューズで、スプリントには向かないように見えるのに、きちんと反発性もあり、高いスピードを出すことができるところが気に入っています。スプリンターにもぜひ試してほしい一足です」
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.05.18
女子やり投の2選手に再試技「計測結果に疑義」/セイコーGGP
-
2025.05.18
-
2025.05.15
-
2025.05.15
-
2025.05.15
-
2025.05.15
-
2025.05.16
2025.05.11
久保凛は2分02秒29の2位に号泣「母の日に花束を持って帰りたかった」/木南記念
2025.05.16
2025高校最新ランキング【女子】
-
2025.05.15
-
2025.05.15
-
2025.05.15
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.05.18
七種競技・田中友梨が今季2度目の自己新5678点 砲丸投、800mでもベスト更新/中京大土曜競技会
田中友梨の各種目の成績 100mH 14秒61(-0.1) 894点 走高跳 1m61 747点 砲丸投 12m39 687点 200m 25秒69(+0.4) 824点 走幅跳 5m47(+0. […]
2025.05.18
女子やり投の2選手に再試技「計測結果に疑義」/セイコーGGP
◇セイコーゴールデングランプリ2025(5月18日/東京・国立競技場) 世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールドのセイコーゴールデングランプリが5月18日に行われ、女子やり投は北口榛花(JAL)が64m16のシーズ […]
2025.05.18
ウクライナの妖精マフチフ 1m96で世界記録保持者の貫禄V 2m00はパス「身体の準備ができていなかった」/セイコーGGP
◇セイコーゴールデングランプリ2025(5月18日/東京・国立競技場) 世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールドのセイコーゴールデングランプリが5月18日に行われ、女子走高跳は世界記録保持者のヤロスラワ・マフチフ( […]
2025.05.18
400m・佐藤風雅が今季ベスト45秒23で2位「加速を生かせたら0.5秒縮められる」/セイコーGGP
◇セイコーゴールデングランプリ(5月18日/東京・国立競技場) 世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールドのセイコーゴールデングランプリが行われ、男子400mはパリ五輪4×400mリレー6位入賞メンバーの佐藤風雅(ミ […]
2025.05.18
男子35km競歩でスタノが世界新! 2時間20分43秒と従来記録を57秒更新/欧州競歩チーム選手権
男子35km世界歴代10傑 2.20.43 M.スタノ(イタリア) 2025. 5.18 2.21.47 E.ダンフィー(カナダ)2025. 3.22 2.21.47 川野将虎(日本) 2024.10.27 2.22 […]
Latest Issue
最新号

2025年6月号 (5月14日発売)
Road to TOKYO
Diamond League JAPANの挑戦
村竹ラシッド、三浦龍司が初戦で世界陸上内定
Road to EKIDEN Season 25-26
学生長距離最新戦力分析