HOME 高校

2024.05.20

ロス瑚花アディアが短距離3冠 近藤いおん都高校新の6m22 仮屋愛優100mH&七種で大会新 明大中野が男子リレー2冠/IH東京都大会
ロス瑚花アディアが短距離3冠 近藤いおん都高校新の6m22 仮屋愛優100mH&七種で大会新 明大中野が男子リレー2冠/IH東京都大会

ロス瑚花アディア(城西)

福岡インターハイ(7月28日~8月1日)に向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。

東京都大会は5月5日、11~12日、18~19日の5日間、駒沢陸上競技場(5日はハンマー投のみで大井陸上競技場)で行われ、各種目で好記録が生まれた。

女子短距離のロス瑚花アディア(城西3)は、12日の100mを12秒40(-6.7)で制すと、2走に入った4×100mリレーも46秒60で快勝。さらに翌週の19日は200mも24秒26(-0.5)で優勝し、3冠を達成した。

100mの自己記録は11秒66。4月の支部予選で11秒71、織田記念で11秒77をマークするなど、優勝候補の大本命として今大会を迎えていた。決勝は、11日の予選(12秒05/-3.8)や準決勝(12秒21/-4.3)以上に強烈な向かい風が吹くなかでのレースとなったが、ロスは「まずは順位をしっかり取りに行くことを意識しました」と話すように力強い走りだけでなく、安定感でもライバルたちを圧倒した。

1年時にインターハイを経験した4×100mリレーも今年はエースとして奮闘。「ところどころミスもあったので、バトンの完成度はまだまだ。それでも風などのコンディションを考えると、悪くないタイムだったと思います」と安堵の表情を浮かべた。ここ2年は故障で苦しみ、昨季のインターハイ路線は最後まで戦えなかっただけに、高校最後の夏に懸ける思いは強い。

他の女子種目では、昨年のインターハイ七種競技3位の仮屋愛優(東京3)が存在感を示した。1種目めの100mハードルで高校歴代4位、都高校記録の13秒40(+1.7)をマーク。総合得点で自己ベストを168点上回る5212点の大会新で初優勝を飾った。さらに、七種競技後半が行われた19日に単独種目の100mハードルにも出場。予選13秒62(+0.9)、準決勝(13秒91/-0.4)を経て、決勝は13秒76(-1.2)とこちらも大会新で制して2冠に輝いた。

広告の下にコンテンツが続きます

走幅跳で昨年のインターハイ2位の近藤いおん(城西3)は、高校歴代11位タイの6m22(+0.9)で都高校記録を2cm更新して優勝。明星学園勢の争いとなった走高跳は、ジャンプオフの末に昨年のインターハイ2位の千葉玲奈(3年)が1m66で同7位の手島花奈(3年)を退けた。

男子は、110mハードルで昨秋の国体少年Bを制した古賀ジェレミー(東京2)が高2歴代4位タイの14秒05(-2.0)をマークして初優勝。実力者が揃ったスプリントは、100mを昨年のU18大会3位の山﨑天心(城西3)が10秒55(-1.8)で、200mは100m2位の濱椋太郎(目黒日大3)が21秒20(-0.8)でそれぞれ頂点に立った。

リレーは明大中野が2種目を制し、4×100mリレーのアンカーを務め、最後に城西に対して逆転劇を演じた大坂千広(2年)は「バトンパスは全体的にあまりうまく行かなかったけれど、落ち着いて自分の走りができました」と胸を張る。4×400mリレーは3人が2年生以下というメンバーながら、3分14秒21の好タイムを叩き出した。

フィールドでは、走幅跳の宮坂玲皇(岩倉2)が最終6回目で再逆転のビッグジャンプを見せ、7m38(+0.7)で優勝し、走高跳は昨年の全中チャンピオン・清水怜修(明星学園1)が2m07で2位に6cm差つけて快勝した。

学校対抗は東京が男女ともに総合優勝に輝いた。男子は円盤投でワン・ツーを占めた原田颯輔(2年)と菅野颯輝(3年)、八種競技を制した手島敬太(2年)らの活躍が光り、119.5点を獲得。女子は20種目中16種目で得点を重ねる層の厚さで142点を積み上げた。

南関東大会は6月14日から4日間、東京・駒沢陸上競技場で行われる。

文/小野哲史

福岡インターハイ(7月28日~8月1日)に向けた都府県大会が5月上旬から各地で行われ、高校生たちが熱い戦いを繰り広げている。 東京都大会は5月5日、11~12日、18~19日の5日間、駒沢陸上競技場(5日はハンマー投のみで大井陸上競技場)で行われ、各種目で好記録が生まれた。 女子短距離のロス瑚花アディア(城西3)は、12日の100mを12秒40(-6.7)で制すと、2走に入った4×100mリレーも46秒60で快勝。さらに翌週の19日は200mも24秒26(-0.5)で優勝し、3冠を達成した。 100mの自己記録は11秒66。4月の支部予選で11秒71、織田記念で11秒77をマークするなど、優勝候補の大本命として今大会を迎えていた。決勝は、11日の予選(12秒05/-3.8)や準決勝(12秒21/-4.3)以上に強烈な向かい風が吹くなかでのレースとなったが、ロスは「まずは順位をしっかり取りに行くことを意識しました」と話すように力強い走りだけでなく、安定感でもライバルたちを圧倒した。 1年時にインターハイを経験した4×100mリレーも今年はエースとして奮闘。「ところどころミスもあったので、バトンの完成度はまだまだ。それでも風などのコンディションを考えると、悪くないタイムだったと思います」と安堵の表情を浮かべた。ここ2年は故障で苦しみ、昨季のインターハイ路線は最後まで戦えなかっただけに、高校最後の夏に懸ける思いは強い。 他の女子種目では、昨年のインターハイ七種競技3位の仮屋愛優(東京3)が存在感を示した。1種目めの100mハードルで高校歴代4位、都高校記録の13秒40(+1.7)をマーク。総合得点で自己ベストを168点上回る5212点の大会新で初優勝を飾った。さらに、七種競技後半が行われた19日に単独種目の100mハードルにも出場。予選13秒62(+0.9)、準決勝(13秒91/-0.4)を経て、決勝は13秒76(-1.2)とこちらも大会新で制して2冠に輝いた。 走幅跳で昨年のインターハイ2位の近藤いおん(城西3)は、高校歴代11位タイの6m22(+0.9)で都高校記録を2cm更新して優勝。明星学園勢の争いとなった走高跳は、ジャンプオフの末に昨年のインターハイ2位の千葉玲奈(3年)が1m66で同7位の手島花奈(3年)を退けた。 男子は、110mハードルで昨秋の国体少年Bを制した古賀ジェレミー(東京2)が高2歴代4位タイの14秒05(-2.0)をマークして初優勝。実力者が揃ったスプリントは、100mを昨年のU18大会3位の山﨑天心(城西3)が10秒55(-1.8)で、200mは100m2位の濱椋太郎(目黒日大3)が21秒20(-0.8)でそれぞれ頂点に立った。 リレーは明大中野が2種目を制し、4×100mリレーのアンカーを務め、最後に城西に対して逆転劇を演じた大坂千広(2年)は「バトンパスは全体的にあまりうまく行かなかったけれど、落ち着いて自分の走りができました」と胸を張る。4×400mリレーは3人が2年生以下というメンバーながら、3分14秒21の好タイムを叩き出した。 フィールドでは、走幅跳の宮坂玲皇(岩倉2)が最終6回目で再逆転のビッグジャンプを見せ、7m38(+0.7)で優勝し、走高跳は昨年の全中チャンピオン・清水怜修(明星学園1)が2m07で2位に6cm差つけて快勝した。 学校対抗は東京が男女ともに総合優勝に輝いた。男子は円盤投でワン・ツーを占めた原田颯輔(2年)と菅野颯輝(3年)、八種競技を制した手島敬太(2年)らの活躍が光り、119.5点を獲得。女子は20種目中16種目で得点を重ねる層の厚さで142点を積み上げた。 南関東大会は6月14日から4日間、東京・駒沢陸上競技場で行われる。 文/小野哲史

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.08.25

Onの「On Flagship Store Tokyo Ginza」が9月12日にオープン!原宿では期間限定スペース「On Labs Tokyo」を開催

スイスのスポーツブランド「On (オン) 」およびオン・ジャパンは9月12日、東京・銀座に旗艦店の「On Flagship Store Tokyo Ginza」をオープンする。翌9月13日 から9日間、東京・原宿にて期間 […]

NEWS 34年ぶり東京世界陸上 注目の男子100m3枠、9秒台再びの桐生祥秀らが代表入りへ

2025.08.25

34年ぶり東京世界陸上 注目の男子100m3枠、9秒台再びの桐生祥秀らが代表入りへ

今年9月、34年ぶりに東京で開かれる世界選手権の出場資格獲得のための記録の有効期間が8月24日で終了した。 世界選手権の各種目の代表枠は最大3名。最後まで注目を集めたのが男子100mだった。7月の日本選手権時点で、内定条 […]

NEWS 栁田大輝 最後の最後まで挑戦も100m代表逃す「無理をしなくて良かったと思える日が絶対に来る」

2025.08.24

栁田大輝 最後の最後まで挑戦も100m代表逃す「無理をしなくて良かったと思える日が絶対に来る」

東京世界選手権出場のための記録の有効期間最終日となる8月24日、奈良市サーキットの男子100mに栁田大輝(東洋大)が出場した。 土壇場での大逆転を狙い、日本記録(9秒95)を目指した栁田。午前中の第一レースを10秒11( […]

NEWS ドキュメント/今年も歴史が刻まれた福井の夜に熱狂!東京世界陸上前に過去最大規模の“お祭り”が夏を彩る

2025.08.24

ドキュメント/今年も歴史が刻まれた福井の夜に熱狂!東京世界陸上前に過去最大規模の“お祭り”が夏を彩る

2019年に産声を上げたAthlete Night Games in FUKUIは、今年で6回目を迎えた。17年に行われた日本インカレの男子100mで、桐生祥秀(東洋大、現・日本生命)が日本初の9秒台を刻んだ時の感動から […]

NEWS 100mH清山ちさと 34歳自己新連発 ラストチャンスは惜しくも標準届かず世界陸上代表ならず

2025.08.24

100mH清山ちさと 34歳自己新連発 ラストチャンスは惜しくも標準届かず世界陸上代表ならず

東京世界選手権出場のための記録の有効期間最終日となる8月24日、九州選手権が大分スポーツ公園クラサスドーム大分で行われ、女子100mハードルに清山ちさと(いちご)が出場した。 東京世界選手権の参加標準記録(12秒73)を […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top