2024.02.24
関西大学陸上競技部の創部100周年記念式典は2月23日、大阪市内のホテルに前田裕学長、関西学生陸上競技連盟の津野洋会長ら来賓をはじめ、OB・OG、現役部員など約400名が集って盛大に開催された。
令和3年(2021年)が本来の100周年だったが、コロナ禍で式典は延期。そんな中、昨年5月の第100回関西インカレで54年ぶりの男子1部総合優勝を飾ったことで数年遅れの記念式典は最高のタイミングになり、主催者代表で開会のあいさつをした関西大学陸友会(OB・OG会)の小野吉永会長は「今の4年生はコロナで一番苦労した世代だったが、彼らが中心となってチームをまとめ、すばらしい節目になった」と喜んでいた。
1921年(大正10年)に創部し、2年後の極東大会(アジア大会の前身)を皮切りに日本代表選手を続々と輩出してきた関大。なかでも光り輝くのはすべての運動部を通して関大初のオリンピアンとなった三段跳の大島鎌吉で、やり投の長尾三郎とともに出場した1932年(昭和7年)のロサンゼルス五輪で銅メダルを獲得、日本選手団の主将も務めた1936年(昭和11年)のベルリン五輪で6位に入賞。その間の1934年には世界記録を上回る15m82をマークしている。
また、ベルリン五輪には卒業生を含めて6名もの関大勢が代表に選ばれ、その翌年には、大島と同じ三段跳で戸上研之も15m86の大記録を打ち立てるなど、日本陸上史に大きな足跡を刻んだ。
陸上オリンピアンは戦後の1956年(昭和31年)メルボルン五輪に走幅跳で出場した園田裕四郎、2012年(平成24年)ロンドン五輪のマイルリレー代表となった東佳弘(現・短距離コーチ)を含めて8人(延べ10人)を数え、関西の大学で最多。2022年の日本選手権100mで優勝し、同年のオレゴン世界選手権、2023年のブダペスト世界選手権に連続出場している卒業生の坂井隆一郎(大阪ガス)が次なるオリンピアン候補として期待されている。
チームとしても関西インカレにおいて戦前に8連覇(1931~1938年)、戦後は10連覇(1953~1962年)と黄金時代を謳歌。しかし、1969年を最後に王座から遠ざかり、1974年から1991年までの間に2部での出場に甘んじたことが7度ある。2010年代中盤にも2部降格の危機が数年続いたが、以降は徐々に上昇。2021年、2022年の総合3位を経て、2023年に念願の王者復権を遂げた。
通算27回目となった関西インカレ総合優勝は内容も見事で、亀田仁一路が5000m、10000mの2冠(いずれも大会新)、松井健斗が関西学生新の20秒65で制した200mは表彰台を独占し、主将の宮内和哉が連覇を果たした100m、磯本楓太が1年生Vを飾った三段跳、両リレーを合わせて7種目に優勝。4×100mリレーは2023年の単独チーム日本最高記録となる大会新の38秒91で他を圧倒した。
その関西インカレでは女子総合でも5位という好成績を挙げ、7年ぶり復活となった全日本大学駅伝を含めて2023年は男女の学生駅伝全国4大会にフル出場。2016年の指揮官就任以来、170名を超える部員に対して「個々の役割を認識し、組織として強くなろう」と言い続けてきた伊藤邦典監督は、苦しい時期を乗り越えて力をつけたチームの結束を称え、サポートしてくれた多くの関係者に感謝した。
古豪完全復活への大きな一歩を踏み出した関大。記念式典の閉会あいさつで柴田一顧問が「これが頂点ではなく、さらなる高みを目指していく」と誓うと場内から盛大な拍手が起こった。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.11.16
2025.11.10
日本テレビ菅谷大介アナウンサーが死去 53歳 箱根駅伝のスタート、フィニッシュ実況も担当
-
2025.11.10
-
2025.11.14
-
2025.11.13
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.11.02
青学大が苦戦の中で3位確保!作戦不発も「力がないチームではない」/全日本大学駅伝
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.16
鳥取城北2時間3分41秒の大会新 女子は倉敷4年ぶりV 地区代表は広島国際学院11年ぶり&世羅20年連続/中国高校駅伝
全国高校駅伝の地区代表出場権を懸けた中国高校駅伝は11月16日、広島県三次市のみよし運動公園陸上競技場を発着点するコースで行われ、男子(7区間42.195km)は鳥取城北(鳥取)が2時間3分41秒の大会新で制した。女子( […]
2025.11.16
熊橋弘将が2時間11分45秒で日本勢最高 女子は初マラソンの酒井心希が3位 MGC出場権獲得ならず/神戸マラソン
神戸マラソン2025が11月16日、兵庫・神戸市役所前をスタートし、明石市大蔵海岸付近を折り返して、神戸ハーバーランド(神戸ガス燈通り)をフィニッシュとする42.195kmで行われ、男子はエリシャ・ロティッチ(ケニア)が […]
2025.11.16
國學院大のルーキー・野田顕臣がU20日本最高1時間1分29秒!「自分ができるところまでアピールを」/上尾ハーフ
第38回上尾シティハーフマラソンは11月16日、埼玉県上尾市内で行われ、大学生男子の部は青木瑠郁(國學院大)が1時間0分45秒の日本人学生歴代10位タイの好記録で優勝した。國學院大のルーキー・野田顕臣がU20日本最高記録 […]
2025.11.16
駒大・桑田駿介は積極レースで2位 伊勢路出走なく「箱根ではチームの役に立つ走りを」/上尾ハーフ
第38回上尾シティハーフマラソンは11月16日、埼玉県上尾市内で行われ、大学生男子の部は青木瑠郁(國學院大)が1時間0分45秒の日本人学生歴代10位タイの好記録で優勝した。桑田駿介(駒大)が3秒差の2位に入った。 強い覚 […]
2025.11.16
國學院大・青木瑠郁が1時間0分45秒で競り勝つ! 流れを戻すために「勝てたことが大きかった」/上尾ハーフ
第38回上尾シティハーフマラソンは11月16日、埼玉県上尾市内で行われ、大学生男子の部は青木瑠郁(國學院大)が1時間0分45秒の日本人学生歴代10位タイの好記録で優勝した。 風がなく、気温が上がり切る前にスタートしたレー […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025