HOME 駅伝、箱根駅伝

2024.01.03

指揮官の声 青学大・原晋監督「準優勝でいいよと伝えた」駒大・藤田敦史監督「このままでは終われない」/箱根駅伝
指揮官の声 青学大・原晋監督「準優勝でいいよと伝えた」駒大・藤田敦史監督「このままでは終われない」/箱根駅伝

箱根駅伝・青学大の原晋監督

◇第100回箱根駅伝(東京・大手町←→神奈川・箱根町/10区間217.1km)

第100回箱根駅伝が行われ、青学大が大会新で2年ぶり7度目の頂点に立った。有力各校の指揮官の声を抜粋する。

1位/青学大・原晋監督
「負けてたまるか大作戦を掲げていましたが、11月中旬から12月前半までインフルエンザもあって優勝なんてできっこないという状況でした。ただ、原メソッドという基本軸があるからこそ、アクシデントがあってもトレーニングには柔軟に対応できました。その結果として大会新での優勝につながったと想います。応援くださったみなさんありがとうございました。
12月28日の全体ミーティングでは本音8割、2割はホッとさせて奮起を促すかたちで、『準優勝でいいよ』と伝えました。その後、志貴勇斗キャプテン中心に学生だけで議論があったようです。内容はわかりませんが、最後まであきらめなかったというところにつながったのでしょう」

広告の下にコンテンツが続きます

2位/駒大・藤田敦史監督
「箱根駅伝はやっぱり難しい。3区の佐藤圭汰が競り負けたことでみんなビックリしてしまいました。終わった後は泣いていました。満足はもちろんできません。初めて監督として臨んだ箱根駅伝で、選手たちを優勝に導けなかった反省がある。未熟さが出ました。どうしても疲労や気負いがあった。このままでは終われない。強いチームを作っていくつもりでチーム一丸となってやっていく」

3位/城西大・櫛部静二監督
「初めての3位は正直うれしい。ちょうど(100回目の)節目となったわけですが、これを機に大きく変えたい。変化と挑戦。上を目指してやっていきたい」

4位/東洋大・酒井俊幸監督
「震災は縁のある場所で、輪島は競歩の大会もあるし、定宿としているところもあって、相澤(晃)や西山(和弥)が合宿したこともある。そこのご主人から『頑張って』とメールをいただいたので、やっぱり頑張らなきゃなと想いました。
チームを立て直す上で“結束”というところ。昨年はそこが崩れた。自分のためだけじゃなく、人のためとか、駅伝はそういうところが必要な競技。その積み重ねが100回続いた箱根駅伝。最後は攻めの姿勢を見せて突っ込ませた。再建の一歩。もちろん、あきらめてはいません」

6位/法大・坪田智夫監督
「目標は5位でしたが、往路の時点では難しいと思いましたし、シード争いになると思いました。武田(和馬)をはじめ、復路の選手がしっかりと走ってくれました。選手の健闘を称えたい。
(高橋)彰太が亡くなったのはショックでしたが、部員おのおのが乗り越えたと思います。今回は選手たちの声かけの時に『16人だけじゃない。プラス1人いる』と伝えていました。6位に入れたのは間違いなく、彰太のお陰だと思います」

10位/大東大・真名子圭監督
「シードが取れてホッとしています。正直、ドキドキしました。一時はどうなることかと真っ白になった。9、10区に感謝したい。シード権獲得と一緒に、ようやく伝統が戻ってきたと想います。学生たちと決めたいですが、今後はシード権を取ったからには上位争いができるように」

13位/中大・藤原正和監督
「(体調不良続出で)タスキがつながって、大手町まで帰ってきてくれたので十分。予選会を勝つためには泥臭いことをやらないといけない」

17位/順大・長門俊介監督
「調整不足で片付けてはいけないですが、調整ミス。区間ふたケタばかりで流れが悪くなった。指導者の責任です。100回目の箱根駅伝で、総合優勝11回の伝統校としてタスキを途切れさせたのは深く申し訳ないです。タフさが身につけば、必ず強い順大になる」

◇第100回箱根駅伝(東京・大手町←→神奈川・箱根町/10区間217.1km) 第100回箱根駅伝が行われ、青学大が大会新で2年ぶり7度目の頂点に立った。有力各校の指揮官の声を抜粋する。 1位/青学大・原晋監督 「負けてたまるか大作戦を掲げていましたが、11月中旬から12月前半までインフルエンザもあって優勝なんてできっこないという状況でした。ただ、原メソッドという基本軸があるからこそ、アクシデントがあってもトレーニングには柔軟に対応できました。その結果として大会新での優勝につながったと想います。応援くださったみなさんありがとうございました。 12月28日の全体ミーティングでは本音8割、2割はホッとさせて奮起を促すかたちで、『準優勝でいいよ』と伝えました。その後、志貴勇斗キャプテン中心に学生だけで議論があったようです。内容はわかりませんが、最後まであきらめなかったというところにつながったのでしょう」 2位/駒大・藤田敦史監督 「箱根駅伝はやっぱり難しい。3区の佐藤圭汰が競り負けたことでみんなビックリしてしまいました。終わった後は泣いていました。満足はもちろんできません。初めて監督として臨んだ箱根駅伝で、選手たちを優勝に導けなかった反省がある。未熟さが出ました。どうしても疲労や気負いがあった。このままでは終われない。強いチームを作っていくつもりでチーム一丸となってやっていく」 3位/城西大・櫛部静二監督 「初めての3位は正直うれしい。ちょうど(100回目の)節目となったわけですが、これを機に大きく変えたい。変化と挑戦。上を目指してやっていきたい」 4位/東洋大・酒井俊幸監督 「震災は縁のある場所で、輪島は競歩の大会もあるし、定宿としているところもあって、相澤(晃)や西山(和弥)が合宿したこともある。そこのご主人から『頑張って』とメールをいただいたので、やっぱり頑張らなきゃなと想いました。 チームを立て直す上で“結束”というところ。昨年はそこが崩れた。自分のためだけじゃなく、人のためとか、駅伝はそういうところが必要な競技。その積み重ねが100回続いた箱根駅伝。最後は攻めの姿勢を見せて突っ込ませた。再建の一歩。もちろん、あきらめてはいません」 6位/法大・坪田智夫監督 「目標は5位でしたが、往路の時点では難しいと思いましたし、シード争いになると思いました。武田(和馬)をはじめ、復路の選手がしっかりと走ってくれました。選手の健闘を称えたい。 (高橋)彰太が亡くなったのはショックでしたが、部員おのおのが乗り越えたと思います。今回は選手たちの声かけの時に『16人だけじゃない。プラス1人いる』と伝えていました。6位に入れたのは間違いなく、彰太のお陰だと思います」 10位/大東大・真名子圭監督 「シードが取れてホッとしています。正直、ドキドキしました。一時はどうなることかと真っ白になった。9、10区に感謝したい。シード権獲得と一緒に、ようやく伝統が戻ってきたと想います。学生たちと決めたいですが、今後はシード権を取ったからには上位争いができるように」 13位/中大・藤原正和監督 「(体調不良続出で)タスキがつながって、大手町まで帰ってきてくれたので十分。予選会を勝つためには泥臭いことをやらないといけない」 17位/順大・長門俊介監督 「調整不足で片付けてはいけないですが、調整ミス。区間ふたケタばかりで流れが悪くなった。指導者の責任です。100回目の箱根駅伝で、総合優勝11回の伝統校としてタスキを途切れさせたのは深く申し訳ないです。タフさが身につけば、必ず強い順大になる」

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.28

中国陸連にWA加盟連盟賞 世界室内、ダイヤモンドリーグなど開催 競技会、ロードレースには600万人が参加

世界陸連(WA)は11月28日、ワールド・アスレティックス・アワード2025の加盟連盟賞に中国陸連を選出したと発表した。 加盟連盟賞は、年間を通して顕著な功績を挙げ、陸上競技の発展や知名度向上に大きく貢献した加盟連盟を表 […]

NEWS 青学大、國學院大、中大、早大など11校! 4回目を迎える宮古島大学駅伝の出場予定校発表

2025.11.28

青学大、國學院大、中大、早大など11校! 4回目を迎える宮古島大学駅伝の出場予定校発表

「宮古島大学駅伝ワイドー・ズミ2026」の実行委員会は、11月20日時点の出場予定校を発表した。 箱根駅伝で総合3連覇を狙う青学大や、前回大会で2連覇を飾った國學院大、全日本大学駅伝2位の中大、出雲駅伝で2位の早大など関 […]

NEWS デフリンピック陸上は金5つ含む11個のメダル獲得 円盤投・湯上剛輝、400m山田真樹ら躍動

2025.11.28

デフリンピック陸上は金5つ含む11個のメダル獲得 円盤投・湯上剛輝、400m山田真樹ら躍動

4年に一度、聴覚障者のための世界規模の総合スポーツ競技大会「デフリンピック」が11月26日に閉幕した。創設100周年の節目で初の日本開催だった今回、日本代表は過去最多となる51個のメダルを獲得した。各会場も盛り上がりを見 […]

NEWS 22年世界陸上走幅跳金メダル・王嘉男 ドーピング陽性反応も嫌疑なし AIUが正式に報告

2025.11.28

22年世界陸上走幅跳金メダル・王嘉男 ドーピング陽性反応も嫌疑なし AIUが正式に報告

世界陸連(WA)の独立不正調査機関「アスリート・インテグリティ・ユニット(AIU)」は11月27日、男子走幅跳でオレゴン世界選手権金メダルを獲得した王嘉男(中国)のドーピング疑惑について、違反はなかったことを確認し、処分 […]

NEWS プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催

2025.11.27

プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催

11月27日、日本陸連は2024年度から取り組むプロジェクト「RIKUJO JAPAN」の一環として、「~スポーツの垣根を超える~ 2025 TSUTSUGO SPORTS ACADEMY FESTIVAL × RIKU […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top