HOME 箱根駅伝

2023.12.31

【箱根駅伝】出身市町村では今回も横浜市が最多 千葉県からは25人が登録 ご当地ランナーをチェック!
【箱根駅伝】出身市町村では今回も横浜市が最多 千葉県からは25人が登録 ご当地ランナーをチェック!

23年箱根駅伝1区の様子

2024年1月2、3日に開催される第100回箱根駅伝。12月29日には区間エントリーが発表され、いよいよ本番を待つばかりとなった。

選手エントリーは12月11日に行われ、今回は例年より32人多い、23校368人が選手登録されている。

月刊陸上競技ではエントリー選手全員を対象に行ったアンケートの回答を元に、出身地を都道府県別、市町村別に集計した。

広告の下にコンテンツが続きます

市町村別では、8人の神奈川県横浜市が最も多く、3年連続で最多となった。そのうち4人が東農大の選手で、2区に登録された並木寧音(4年)は2区の難所・権太坂近くにある横浜市立六ツ川中の出身。まさに地元を駆け抜けることになりそうだ。

2位には前回から2人増の7人となった京都市。佐藤圭汰(駒大2年)や、柴田大地(中大1年)といった高校別で最多となった洛南高出身者だけでなく、長野・佐久長聖高卒の村尾雄己(順大2年)も出走が予定されている。

3位は福岡市の6人で、以下、仙台市(宮城)、我孫子市(千葉)、熊本市が5人で並び、松戸市(千葉)、北九州市(福岡)が4人で続いた。

広告の下にコンテンツが続きます

市以外では複数人のエントリー選手を出した町村はないものの、日本最南端の町で人口4000人弱の竹富町(沖縄)から大仲竜平(日大2)がエントリーしている。

都道府県別では25人の千葉県が最多。6人増の埼玉が23人で前回4位から2位にアップしている。京都は前々回2人のみだったが、前回が8人、今回が15人とエントリー数を増やしている。

また、青森県は前回大会でただ1人登録されていた田澤廉(駒大/現・青森)が卒業して、エントリー選手ゼロの危機だったが、大東大のルーキー・棟方一楽が補欠として登録されている。

都道府県別エントリー人数

(右は前回からの増減)
千 葉 25(△1)
埼 玉 23(△6)
愛 知 22(△3)
福 岡 19(▼2)
神奈川 17(△1)
京 都 15(△7)
兵 庫 15(△3)
静 岡 14(△1)
広 島 13(△3)
熊 本 10(±0)
福 島 10(±0)
鹿児島 9(△2)
新 潟 9(△2)
長 野 9(△3)
栃 木 9(△4)
宮 城 8(△3)

三 重 8(±0)
東 京 8(△2)
茨 城 7(▼2)
群 馬 7(▼1)
滋 賀 7(±0)
北海道 7(△2)
愛 媛 6(△1)
岡 山 6(▼1)
岐 阜 6(△2)
宮 崎 6(▼2)
山 口 6(△1)
沖 縄 5(△3)
長 崎 5(▼5)
鳥 取 5(△1)
富 山 5(△2)
福 井 5(▼1)
岩 手 4(▼1)
山 形 4(▼2)
和歌山 4(△1)
佐 賀 3(▼2)
秋 田 3(±0)
大 阪 3(▼1)
香 川 2(△1)
山 梨 2(△1)
大 分 2(▼1)
島 根 2(±0)
高 知 1(±0)
青 森 1(±0)
石 川 1(▼1)
奈 良 1(▼1)
徳 島 0(±0)
————–
ケニア 9(▼1)

2024年1月2、3日に開催される第100回箱根駅伝。12月29日には区間エントリーが発表され、いよいよ本番を待つばかりとなった。 選手エントリーは12月11日に行われ、今回は例年より32人多い、23校368人が選手登録されている。 月刊陸上競技ではエントリー選手全員を対象に行ったアンケートの回答を元に、出身地を都道府県別、市町村別に集計した。 市町村別では、8人の神奈川県横浜市が最も多く、3年連続で最多となった。そのうち4人が東農大の選手で、2区に登録された並木寧音(4年)は2区の難所・権太坂近くにある横浜市立六ツ川中の出身。まさに地元を駆け抜けることになりそうだ。 2位には前回から2人増の7人となった京都市。佐藤圭汰(駒大2年)や、柴田大地(中大1年)といった高校別で最多となった洛南高出身者だけでなく、長野・佐久長聖高卒の村尾雄己(順大2年)も出走が予定されている。 3位は福岡市の6人で、以下、仙台市(宮城)、我孫子市(千葉)、熊本市が5人で並び、松戸市(千葉)、北九州市(福岡)が4人で続いた。 市以外では複数人のエントリー選手を出した町村はないものの、日本最南端の町で人口4000人弱の竹富町(沖縄)から大仲竜平(日大2)がエントリーしている。 都道府県別では25人の千葉県が最多。6人増の埼玉が23人で前回4位から2位にアップしている。京都は前々回2人のみだったが、前回が8人、今回が15人とエントリー数を増やしている。 また、青森県は前回大会でただ1人登録されていた田澤廉(駒大/現・青森)が卒業して、エントリー選手ゼロの危機だったが、大東大のルーキー・棟方一楽が補欠として登録されている。

都道府県別エントリー人数

(右は前回からの増減) 千 葉 25(△1) 埼 玉 23(△6) 愛 知 22(△3) 福 岡 19(▼2) 神奈川 17(△1) 京 都 15(△7) 兵 庫 15(△3) 静 岡 14(△1) 広 島 13(△3) 熊 本 10(±0) 福 島 10(±0) 鹿児島 9(△2) 新 潟 9(△2) 長 野 9(△3) 栃 木 9(△4) 宮 城 8(△3) [adinserter block="4"] 三 重 8(±0) 東 京 8(△2) 茨 城 7(▼2) 群 馬 7(▼1) 滋 賀 7(±0) 北海道 7(△2) 愛 媛 6(△1) 岡 山 6(▼1) 岐 阜 6(△2) 宮 崎 6(▼2) 山 口 6(△1) 沖 縄 5(△3) 長 崎 5(▼5) 鳥 取 5(△1) 富 山 5(△2) 福 井 5(▼1) [adinserter block="4"] 岩 手 4(▼1) 山 形 4(▼2) 和歌山 4(△1) 佐 賀 3(▼2) 秋 田 3(±0) 大 阪 3(▼1) 香 川 2(△1) 山 梨 2(△1) 大 分 2(▼1) 島 根 2(±0) 高 知 1(±0) 青 森 1(±0) 石 川 1(▼1) 奈 良 1(▼1) 徳 島 0(±0) -------------- ケニア 9(▼1)

出身市町村別エントリー人数

クリックで拡大

■8人 神奈川県横浜市 ■7人 京都府京都市 ■6人 福岡県福岡市 ■5人 宮城県仙台市 千葉県我孫子市 熊本県熊本市 [adinserter block="4"] ■4人 千葉県松戸市 福岡県北九州市 ■3人 福島県いわき市 群馬県伊勢崎市 埼玉県川越市 埼玉県上尾市 新潟県新潟市 福井県越前市 静岡県浜松市 愛知県名古屋市 愛知県豊橋市 愛知県岡崎市 愛知県田原市 三重県四日市市 岐阜県羽島市 京都府木津川市 兵庫県明石市 兵庫県たつの市 鳥取県米子市 岡山県倉敷市 広島県広島市 広島県三原市 鹿児島県鹿児島市

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.04

織田裕二、今田美桜、Kがキター!!日本代表を聖地で激励「実力はあるから楽しんで」/東京世界陸上

東京世界選手権の開幕を控える9月4日、都内で壮行会が開かれ、その後に選手は国立競技場へ移動。練習公開と取材対応があった。 国立競技場へ移動した選手たちをサプライズが待っていた。大会のスペシャルアンバサダーを務める俳優の織 […]

NEWS 17歳・久保凛が800mで初の大舞台へ 「国立で楽しんで走れたらいい」/東京世界陸上

2025.09.04

17歳・久保凛が800mで初の大舞台へ 「国立で楽しんで走れたらいい」/東京世界陸上

東京世界選手権の開幕を控える9月4日、都内で壮行会が開かれ、その後に選手は国立競技場へ移動。練習公開と取材対応があった。 女子800mに出場する久保凛(東大阪大敬愛高3)は「今回初めての世界陸上が東京で開催されるというこ […]

NEWS 男子マイルリレー悲願のメダルへ! 中島佑気ジョセフ「僕がリーダーとして」佐藤風雅「個々のレベルは過去最高」/東京世界陸上

2025.09.04

男子マイルリレー悲願のメダルへ! 中島佑気ジョセフ「僕がリーダーとして」佐藤風雅「個々のレベルは過去最高」/東京世界陸上

東京世界選手権の開幕を控える9月4日、都内で壮行会が開かれ、その後に選手は国立競技場へ移動。練習公開と取材対応があった。 初のメダル獲得を目指し、男子4×400mリレーチームが最後の調整を進める。 中心となるのは個人の4 […]

NEWS 男子4継 悲願のメダルへ 桐生祥秀、鵜澤飛羽が軸「過去最高のメンバー」/東京世界陸上

2025.09.04

男子4継 悲願のメダルへ 桐生祥秀、鵜澤飛羽が軸「過去最高のメンバー」/東京世界陸上

東京世界選手権の開幕を控える9月4日、都内で壮行会が開かれ、その後に選手は国立競技場へ移動。練習公開と取材対応があった。 「過去最高のメンバー」 リレーの主将に任命された桐生祥秀(日本生命)の言葉に熱がこもる。最終日に決 […]

NEWS いざ、出陣!日本代表壮行会 村竹ラシッド「一緒に盛り上げていきましょう!」/東京世界陸上

2025.09.04

いざ、出陣!日本代表壮行会 村竹ラシッド「一緒に盛り上げていきましょう!」/東京世界陸上

9月13日に開幕する東京世界選手権を控える9月4日、日本代表壮行会が東京・明治記念館で行われた。 総勢80名になった東京世界選手権の日本代表。この日は一部選手を除くものの、代表選手44名が一堂に会し、「サンライズレッド」 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top