2023.12.21
新春の風物詩・箱根駅伝の100回大会に挑む出場全23校の選手やチームを取り上げる「箱根駅伝Stories」。それぞれが歩んできた1年間の足跡をたどった。
中学時代から世代トップをひた走る
箱根駅伝で28年ぶりの総合優勝を目指す中大のなかで「駅伝よりもトラックが好き」と言い切る選手がいる。今季5000mで現役日本人学生最高となる13分22秒01(日本人学生歴代6位)を叩き出した吉居駿恭(2年)だ。
実業団選手の両親を持つ吉居弟の才能は幼少期から際立っていた。小さい頃から「運動会やマラソン大会は負けなかった」ようで、走るのは得意だと思っていました。
愛知・田原東部中時代は1年時に3000mで8分50秒52の中1歴代最高記録を樹立。この記録は7年経った現在でも破られていない。3年時には全中1500mを制し、3000mでも2位に入った。
その後は現在もチームメイトである兄・大和と同じ宮城・仙台育英高に進学。1年時の全国高校駅伝はアンカーを務めて優勝のフィニッシュテープに飛び込んでいる。3年時は5000mで13分56秒16、10000mは高校歴代3位の28分11秒96をマーク。全国高校駅伝は1区を区間3位と好走した。華々しい活躍に見えるが、本人はまったく納得していない。
「求めていた結果が出なかったので、もどかしい気持ちで3年間過ごしました。そのなかで3年時の11月に10000mを28分11秒96で走れたことが、唯一良い走りだったのかなと思います」
中大進学後は5000mで自己ベストを伸ばしていく。1年時は5月のゴールデンゲームズinのべおかで13分43秒22、10月の日本グランプリシリーズ新潟大会(Yogibo Athletics Challenge Cup 2023)で13分40秒26と短縮した。吉居はそんな1年目を「試行錯誤の1年でした」と振り返る。「トレーナーさんと動きを作ってきましたが、その感覚をつかめなかったんです」。
しかし、2年目は5月に13分27秒33、日本グランプリシリーズ新潟大会を日本人学生歴代6位の13分22秒01で制するなど、1年時と比べて5000mのアベレージは20秒近くも上昇。これらの要因について、1月下旬から約1カ月半、バウワーマン・トラッククラブ(BTC)の合宿に参加したことがきっかけになったという。
「BTCの合宿に参加して、米国人選手の後ろを走っているうちに、取り組んできた動きがバチッとハマった感覚がありました。特にスパイクでの動きはすごくうまくなって、小さな力でスピードが出せるようになり、疲れにくくなったと思います」
中学時代から世代トップをひた走る
箱根駅伝で28年ぶりの総合優勝を目指す中大のなかで「駅伝よりもトラックが好き」と言い切る選手がいる。今季5000mで現役日本人学生最高となる13分22秒01(日本人学生歴代6位)を叩き出した吉居駿恭(2年)だ。 実業団選手の両親を持つ吉居弟の才能は幼少期から際立っていた。小さい頃から「運動会やマラソン大会は負けなかった」ようで、走るのは得意だと思っていました。 愛知・田原東部中時代は1年時に3000mで8分50秒52の中1歴代最高記録を樹立。この記録は7年経った現在でも破られていない。3年時には全中1500mを制し、3000mでも2位に入った。 その後は現在もチームメイトである兄・大和と同じ宮城・仙台育英高に進学。1年時の全国高校駅伝はアンカーを務めて優勝のフィニッシュテープに飛び込んでいる。3年時は5000mで13分56秒16、10000mは高校歴代3位の28分11秒96をマーク。全国高校駅伝は1区を区間3位と好走した。華々しい活躍に見えるが、本人はまったく納得していない。 「求めていた結果が出なかったので、もどかしい気持ちで3年間過ごしました。そのなかで3年時の11月に10000mを28分11秒96で走れたことが、唯一良い走りだったのかなと思います」 中大進学後は5000mで自己ベストを伸ばしていく。1年時は5月のゴールデンゲームズinのべおかで13分43秒22、10月の日本グランプリシリーズ新潟大会(Yogibo Athletics Challenge Cup 2023)で13分40秒26と短縮した。吉居はそんな1年目を「試行錯誤の1年でした」と振り返る。「トレーナーさんと動きを作ってきましたが、その感覚をつかめなかったんです」。 しかし、2年目は5月に13分27秒33、日本グランプリシリーズ新潟大会を日本人学生歴代6位の13分22秒01で制するなど、1年時と比べて5000mのアベレージは20秒近くも上昇。これらの要因について、1月下旬から約1カ月半、バウワーマン・トラッククラブ(BTC)の合宿に参加したことがきっかけになったという。 「BTCの合宿に参加して、米国人選手の後ろを走っているうちに、取り組んできた動きがバチッとハマった感覚がありました。特にスパイクでの動きはすごくうまくなって、小さな力でスピードが出せるようになり、疲れにくくなったと思います」「区間賞や区間新が目標ではない」
トラック種目でスピード感あふれる走りを見せているが、駅伝ではまだ本領を発揮していない。 1年時は出雲6区で区間4位、全日本3区で同8位、箱根4区で同5位。今季は出雲3区で区間11位、全日本1区で同3位だった。 「前回の箱根4区は長い距離への自信がなかったので、まずまずの走りができたかなと思います。ただ今季の出雲は直前までトラックをやっていたとはいえ、想像以上に走れなくて全然ダメでしたね。全日本はちゃんと走れたので良かったと思います」 来年のパリ五輪を5000mで本気で狙っている吉居はトラックに強いこだわりを持っている。普段のトラック練習では吉居大和、中野翔太ら学生駅伝で大活躍する4年生たちと一緒に練習しているが、「自分が一番強いです」と自信を持つ。 一方でロードは苦手意識があるようだ。「トラックで頑張りたいという思いが強いので、出雲と全日本はまだロードに気持ちが切り替わっていませんでした」という。しかし、全日本が終わってからは、「一度トラックのことは忘れて、しっかりと駅伝に向き合って、応援してくれる方たちに恩返ししたいと思っています」と意気込む。 今冬はトラックレースを封印。箱根駅伝に懸けている。希望区間は1区。「先頭と10秒差以内で渡したい」という目標を掲げる。 1区は兄・大和が区間記録(1時間0分40秒/21.3km)を持つ区間。「駅伝に関しては、区間賞や区間新記録が目標というわけではありません。ただチームが総合優勝を目指して本気でやっているので、監督に与えられた役割をしっかり果たしたい」と冷静だ。 「大学生のうちに世界大会に出たい」という熱い思いを持つ二十歳のスピードスター。トラックのスピードが爆発したとき、中大として28年ぶりの歓喜が現実のものになるかもしれない。 [caption id="attachment_123885" align="alignnone" width="800"]
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.04.29
-
2025.04.29
-
2025.04.29
2025.04.29
100mH田中佑美が予選トップ通過も決勝棄権「故障ではない」昨年の結婚も明かす/織田記念
2025.04.28
100mH田中佑美が国内初戦「ここから毎週のように緊張する」/織田記念
-
2025.04.26
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.01
-
2025.04.12
-
2025.04.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.30
中村宏之氏が79歳で死去 福島千里、寺田明日香、伊藤佳奈恵ら女子短距離日本記録保持者を育成
女子短距離で数々のトップ選手を育成した北海道ハイテクアスリートクラブ前監督の中村宏之氏が4月29日に逝去した。享年79歳。 中村氏は1945年6月9日生まれ。北海道・札幌東高,日体大で三段跳、走幅跳選手として活躍し、卒業 […]
2025.04.30
女子七種競技・アラウホが今季世界最高6396点で優勝 男子100mはバルディが9秒99/南米選手権
4月25日から27日まで、アルゼンチンのマル・デル・プラタで南米選手権が開催され、女子七種競技ではM.アラウホ(コロンビア)が6396点(13秒13、1m73、13m55、24秒43/6m55、47m62、2分17秒38 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)