HOME
国内、海外
世界陸連(WA)は2024年のコンチネンタルツアーのカレンダーを発表した。
コンチネンタルツアーはゴールド、シルバー、ブロンズ、チャレンジャーの4つのカテゴリーに分類。競技レベルや賞金によって決まる。ツアーは全部で190以上に上る。
そのうち、最もランクの高い「ゴールド」は12大会。2月15日に豪州・メルボルンで行われるモーリー・プラントが初戦で、9月8日のクロアチア・ザグレブのボリサ・ハンゼコヴィツァ記念が最終戦となっている。
日本では今年もセイコーゴールデングランプリ(5月19日)がWAコンチネンタルツアー・ゴールドの大会。現段階で開催競技場は未定としており、日本陸連は「首都圏」で申請しているという。
なお、WAの発表では、2023年は173ヵ国から15,552人の選手が出場し、世界記録1、エリアレコード9つが誕生している。
同大会はワールドランキングにおける高い順位ポイントを獲得できるため、世界大会(五輪・世界選手権)に向けて重要な競技会となる。
広告の下にコンテンツが続きます
世界陸連(WA)は2024年のコンチネンタルツアーのカレンダーを発表した。
コンチネンタルツアーはゴールド、シルバー、ブロンズ、チャレンジャーの4つのカテゴリーに分類。競技レベルや賞金によって決まる。ツアーは全部で190以上に上る。
そのうち、最もランクの高い「ゴールド」は12大会。2月15日に豪州・メルボルンで行われるモーリー・プラントが初戦で、9月8日のクロアチア・ザグレブのボリサ・ハンゼコヴィツァ記念が最終戦となっている。
日本では今年もセイコーゴールデングランプリ(5月19日)がWAコンチネンタルツアー・ゴールドの大会。現段階で開催競技場は未定としており、日本陸連は「首都圏」で申請しているという。
なお、WAの発表では、2023年は173ヵ国から15,552人の選手が出場し、世界記録1、エリアレコード9つが誕生している。
同大会はワールドランキングにおける高い順位ポイントを獲得できるため、世界大会(五輪・世界選手権)に向けて重要な競技会となる。
WAコンチネンタルツアー・ゴールド2024の日程をチェック!
2月15日 Maurie Plant Meet(豪州・メルボルン) 4月14日 Botswana Golden Grand Prix(ボツワナ・ハボローネ) 4月20日 Kip Keino Classic(ケニア・ナイロビ) 5月18日 USATF Los Angeles Grand Prix(米国・ロサンゼルス) 5月19日 Seiko Golden Grand Prix(日本・首都圏) 5月28日 Ostrava Golden Spike(チェコ・オストラヴァ) 5月9日 USATF New York City Grand Prix(米国・ニューヨーク) 6月18日 Paavo Nurmi Games(フィンランド・トゥルク) 6月21日 Irena Szewinska Memorial(ポーランド・ビドゴシチ) 7月7日 FBK Games(オランダ・ヘンゲロ) 7月9日 Gyulai István Memorial(ハンガリー・セーケシュフェヘールバール ) 9月8日 Memorial Borisa Hanzekovica(クロアチア・ザグレブ)
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.07.07
200mの鵜澤飛羽 悲願のファイナルへ「しっかり練習したい」七夕の願いは…
-
2025.07.07
-
2025.07.07
-
2025.07.05
-
2025.07.02
2025.06.17
2025中学最新ランキング【男子】
-
2025.06.17
-
2025.06.23
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
Latest Issue
最新号

2025年7月号 (6月13日発売)
詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会