2023.12.05
箱根駅伝
往路歴代優勝校
回数 | 年 | 学校名 | 優勝回数 | 記録 | 総合 |
1 | 1920 | 明 大 | 初優勝 | 7.30.36 | 2位 |
2 | 1921 | 早 大 | 初優勝 | 7.22.50 | 3位 |
3 | 1922 | 東京高師 | 初優勝 | 7.12.36 | 2位 |
4 | 1923 | 明 大 | 2回目 | 7.17.11 | 4位 |
5 | 1924 | 東京高師 | 2回目 | 7.26.42.2 | 2位 |
6 | 1925 | 中 大 | 初優勝 | 7.20.46.6 | 3位 |
7 | 1926 | 中 大 | 2回目 | 7.17.46.0 | 優勝 |
8 | 1927 | 早 大 | 2回目 | 7.19.11.0 | 優勝 |
9 | 1928 | 明 大 | 3回目 | 7.02.41 | 優勝 |
10 | 1929 | 早 大 | 3回目 | 6.57.53 | 2位 |
11 | 1930 | 慶 大 | 初優勝 | 6.46.03 | 4位 |
12 | 1931 | 法 大 | 初優勝 | 6.53.25 | 3位 |
13 | 1932 | 日 大 | 初優勝 | 6.39.24 | 2位 |
14 | 1933 | 早 大 | 4回目 | 6.38.48 | 優勝 |
15 | 1934 | 早 大 | 5回目 | 6.37.02 | 優勝 |
16 | 1935 | 日 大 | 2回目 | 6.27.35 | 優勝 |
17 | 1936 | 日 大 | 3回目 | 6.37.02 | 優勝 |
18 | 1937 | 日 大 | 4回目 | 6.19.32 | 優勝 |
19 | 1938 | 日 大 | 5回目 | 6.25.35 | 優勝 |
20 | 1939 | 専 大 | 初優勝 | 6.25.28 | 優勝 |
21 | 1940 | 日 大 | 6回目 | 6.37.03 | 優勝 |
22 | 1943 | 慶 大 | 2回目 | 6.52.43 | 2位 |
23 | 1947 | 明 大 | 4回目 | 7.20.42 | 優勝 |
24 | 1948 | 中 大 | 3回目 | 6.52.24 | 優勝 |
25 | 1949 | 明 大 | 5回目 | 6.52.59 | 優勝 |
26 | 1950 | 中 大 | 4回目 | 6.19.58 | 優勝 |
27 | 1951 | 中 大 | 5回目 | 6.14.00 | 優勝 |
28 | 1952 | 中 大 | 6回目 | 6.19.00 | 2位 |
29 | 1953 | 中 大 | 7回目 | 6.05.15 | 優勝 |
30 | 1954 | 早 大 | 6回目 | 6.13.23 | 優勝 |
31 | 1955 | 中 大 | 8回目 | 6.05.40 | 優勝 |
32 | 1956 | 中 大 | 9回目 | 6.06.38 | 優勝 |
33 | 1957 | 日 大 | 7回目 | 6.07.42 | 優勝 |
34 | 1958 | 日 大 | 8回目 | 6.07.39 | 優勝 |
35 | 1959 | 中 大 | 10回目 | 6.02.12 | 優勝 |
36 | 1960 | 日 大 | 9回目 | 6.01.06 | 2位 |
37 | 1961 | 中 大 | 11回目 | 6.04.23 | 優勝 |
38 | 1962 | 中 大 | 12回目 | 6.14.53 | 優勝 |
39 | 1963 | 中 大 | 13回目 | 6.08.47 | 優勝 |
40 | 1964 | 中 大 | 14回目 | 5.50.57 | 優勝 |
41 | 1965 | 日 大 | 10回目 | 5.52.01 | 優勝 |
42 | 1966 | 順 大 | 初優勝 | 5.41.44 | 優勝 |
43 | 1967 | 日 大 | 11回目 | 5.49.45 | 優勝 |
44 | 1968 | 日 大 | 12回目 | 5.45.03 | 優勝 |
45 | 1969 | 日体大 | 初優勝 | 5.53.47 | 優勝 |
46 | 1970 | 日体大 | 2回目 | 5.48.25 | 優勝 |
47 | 1971 | 日 大 | 13回目 | 5.45.50 | 2位 |
48 | 1972 | 日体大 | 3回目 | 5.47.51 | 優勝 |
49 | 1973 | 日体大 | 4回目 | 6.04.56 | 優勝 |
50 | 1974 | 東農大 | 初優勝 | 5.54.22 | 4位 |
51 | 1975 | 大東大 | 初優勝 | 5.44.36 | 優勝 |
52 | 1976 | 大東大 | 2回目 | 5.50.08 | 優勝 |
53 | 1977 | 日体大 | 5回目 | 5.46.29 | 優勝 |
54 | 1978 | 順 大 | 2回目 | 5.42.00 | 2位 |
55 | 1979 | 順 大 | 3回目 | 5.50.01 | 優勝 |
56 | 1980 | 日体大 | 6回目 | 5.45.58 | 優勝 |
57 | 1981 | 順 大 | 4回目 | 5.49.12 | 優勝 |
58 | 1982 | 日体大 | 7回目 | 5.45.49 | 2位 |
59 | 1983 | 日体大 | 8回目 | 5.33.13 | 優勝 |
60 | 1984 | 早 大 | 7回目 | 5.36.37 | 優勝 |
61 | 1985 | 早 大 | 8回目 | 5.35.56 | 優勝 |
62 | 1986 | 早 大 | 9回目 | 5.41.35 | 2位 |
63 | 1987 | 日体大 | 9回目 | 5.38.04 | 2位 |
64 | 1988 | 順 大 | 5回目 | 5.36.57 | 優勝 |
65 | 1989 | 順 大 | 6回目 | 5.39.45 | 優勝 |
66 | 1990 | 大東大 | 3回目 | 5.36.30 | 優勝 |
67 | 1991 | 大東大 | 4回目 | 5.39.32 | 優勝 |
68 | 1992 | 山梨学大 | 初優勝 | 5.38.13 | 優勝 |
69 | 1993 | 早 大 | 10回目 | 5.32.48 | 優勝 |
70 | 1994 | 山梨学大 | 2回目 | 5.30.22 | 優勝 |
71 | 1995 | 早 大 | 11回目 | 5.29.36 | 2位 |
72 | 1996 | 早 大 | 12回目 | 5.31.16 | 2位 |
73 | 1997 | 神奈川大 | 初優勝 | 5.45.51 | 優勝 |
74 | 1998 | 神奈川大 | 2回目 | 5.33.48 | 優勝 |
75 | 1999 | 駒 大 | 初優勝 | 5.32.23 | 2位 |
76 | 2000 | 駒 大 | 2回目 | 5.33.40 | 優勝 |
77 | 2001 | 中 大 | 15回目 | 5.43.00 | 3位 |
78 | 2002 | 神奈川大 | 3回目 | 5.36.25 | 6位 |
79 | 2003 | 山梨学大 | 3回目 | 5.31.06 | 2位 |
80 | 2004 | 駒 大 | 3回目 | 5.34.34 | 優勝 |
81 | 2005 | 東海大 | 初優勝 | 5.32.11 | 6位 |
82 | 2006 | 順 大 | 7回目 | 5.33.26 | 4位 |
83 | 2007 | 順 大 | 8回目 | 5.33.13 | 優勝 |
84 | 2008 | 早 大 | 13回目 | 5.33.08 | 2位 |
85 | 2009 | 東洋大 | 初優勝 | 5.33.24 | 優勝 |
86 | 2010 | 東洋大 | 2回目 | 5.32.02 | 優勝 |
87 | 2011 | 東洋大 | 3回目 | 5.29.50 | 2位 |
88 | 2012 | 東洋大 | 4回目 | 5.24.45 | 優勝 |
89 | 2013 | 日体大 | 10回目 | 5.40.15 | 優勝 |
90 | 2014 | 東洋大 | 5回目 | 5.27.13 | 優勝 |
91 | 2015 | 青学大 | 初優勝 | 5.23.58 | 優勝 |
92 | 2016 | 青学大 | 2回目 | 5.25.55 | 優勝 |
93 | 2017 | 青学大 | 3回目 | 5.33.45 | 優勝 |
94 | 2018 | 東洋大 | 6回目 | 5.28.29 | 2位 |
95 | 2019 | 東洋大 | 7回目 | 5.26.31 | 3位 |
96 | 2020 | 青学大 | 4回目 | 5.21.16 | 優勝 |
97 | 2021 | 創価大 | 初優勝 | 5.28.08 | 2位 |
98 | 2022 | 青学大 | 5回目 | 5.22.06 | 優勝 |
99 | 2023 | 駒 大 | 4回目 | 5.23.10 | 優勝 |
100 | 2024 | 青学大 | 6回目 | 5.18.23 | 優勝 |
101 | 2025 | 青学大 | 7回目 | 5.20.01 | 優勝 |
回数 | 年 | 学校名 | 優勝回数 | 記録 | 総合 |
1 | 1920 | 明 大 | 初優勝 | 7.30.36 | 2位 |
2 | 1921 | 早 大 | 初優勝 | 7.22.50 | 3位 |
3 | 1922 | 東京高師 | 初優勝 | 7.12.36 | 2位 |
4 | 1923 | 明 大 | 2回目 | 7.17.11 | 4位 |
5 | 1924 | 東京高師 | 2回目 | 7.26.42.2 | 2位 |
6 | 1925 | 中 大 | 初優勝 | 7.20.46.6 | 3位 |
7 | 1926 | 中 大 | 2回目 | 7.17.46.0 | 優勝 |
8 | 1927 | 早 大 | 2回目 | 7.19.11.0 | 優勝 |
9 | 1928 | 明 大 | 3回目 | 7.02.41 | 優勝 |
10 | 1929 | 早 大 | 3回目 | 6.57.53 | 2位 |
11 | 1930 | 慶 大 | 初優勝 | 6.46.03 | 4位 |
12 | 1931 | 法 大 | 初優勝 | 6.53.25 | 3位 |
13 | 1932 | 日 大 | 初優勝 | 6.39.24 | 2位 |
14 | 1933 | 早 大 | 4回目 | 6.38.48 | 優勝 |
15 | 1934 | 早 大 | 5回目 | 6.37.02 | 優勝 |
16 | 1935 | 日 大 | 2回目 | 6.27.35 | 優勝 |
17 | 1936 | 日 大 | 3回目 | 6.37.02 | 優勝 |
18 | 1937 | 日 大 | 4回目 | 6.19.32 | 優勝 |
19 | 1938 | 日 大 | 5回目 | 6.25.35 | 優勝 |
20 | 1939 | 専 大 | 初優勝 | 6.25.28 | 優勝 |
21 | 1940 | 日 大 | 6回目 | 6.37.03 | 優勝 |
22 | 1943 | 慶 大 | 2回目 | 6.52.43 | 2位 |
23 | 1947 | 明 大 | 4回目 | 7.20.42 | 優勝 |
24 | 1948 | 中 大 | 3回目 | 6.52.24 | 優勝 |
25 | 1949 | 明 大 | 5回目 | 6.52.59 | 優勝 |
26 | 1950 | 中 大 | 4回目 | 6.19.58 | 優勝 |
27 | 1951 | 中 大 | 5回目 | 6.14.00 | 優勝 |
28 | 1952 | 中 大 | 6回目 | 6.19.00 | 2位 |
29 | 1953 | 中 大 | 7回目 | 6.05.15 | 優勝 |
30 | 1954 | 早 大 | 6回目 | 6.13.23 | 優勝 |
31 | 1955 | 中 大 | 8回目 | 6.05.40 | 優勝 |
32 | 1956 | 中 大 | 9回目 | 6.06.38 | 優勝 |
33 | 1957 | 日 大 | 7回目 | 6.07.42 | 優勝 |
34 | 1958 | 日 大 | 8回目 | 6.07.39 | 優勝 |
35 | 1959 | 中 大 | 10回目 | 6.02.12 | 優勝 |
36 | 1960 | 日 大 | 9回目 | 6.01.06 | 2位 |
37 | 1961 | 中 大 | 11回目 | 6.04.23 | 優勝 |
38 | 1962 | 中 大 | 12回目 | 6.14.53 | 優勝 |
39 | 1963 | 中 大 | 13回目 | 6.08.47 | 優勝 |
40 | 1964 | 中 大 | 14回目 | 5.50.57 | 優勝 |
41 | 1965 | 日 大 | 10回目 | 5.52.01 | 優勝 |
42 | 1966 | 順 大 | 初優勝 | 5.41.44 | 優勝 |
43 | 1967 | 日 大 | 11回目 | 5.49.45 | 優勝 |
44 | 1968 | 日 大 | 12回目 | 5.45.03 | 優勝 |
45 | 1969 | 日体大 | 初優勝 | 5.53.47 | 優勝 |
46 | 1970 | 日体大 | 2回目 | 5.48.25 | 優勝 |
47 | 1971 | 日 大 | 13回目 | 5.45.50 | 2位 |
48 | 1972 | 日体大 | 3回目 | 5.47.51 | 優勝 |
49 | 1973 | 日体大 | 4回目 | 6.04.56 | 優勝 |
50 | 1974 | 東農大 | 初優勝 | 5.54.22 | 4位 |
51 | 1975 | 大東大 | 初優勝 | 5.44.36 | 優勝 |
52 | 1976 | 大東大 | 2回目 | 5.50.08 | 優勝 |
53 | 1977 | 日体大 | 5回目 | 5.46.29 | 優勝 |
54 | 1978 | 順 大 | 2回目 | 5.42.00 | 2位 |
55 | 1979 | 順 大 | 3回目 | 5.50.01 | 優勝 |
56 | 1980 | 日体大 | 6回目 | 5.45.58 | 優勝 |
57 | 1981 | 順 大 | 4回目 | 5.49.12 | 優勝 |
58 | 1982 | 日体大 | 7回目 | 5.45.49 | 2位 |
59 | 1983 | 日体大 | 8回目 | 5.33.13 | 優勝 |
60 | 1984 | 早 大 | 7回目 | 5.36.37 | 優勝 |
61 | 1985 | 早 大 | 8回目 | 5.35.56 | 優勝 |
62 | 1986 | 早 大 | 9回目 | 5.41.35 | 2位 |
63 | 1987 | 日体大 | 9回目 | 5.38.04 | 2位 |
64 | 1988 | 順 大 | 5回目 | 5.36.57 | 優勝 |
65 | 1989 | 順 大 | 6回目 | 5.39.45 | 優勝 |
66 | 1990 | 大東大 | 3回目 | 5.36.30 | 優勝 |
67 | 1991 | 大東大 | 4回目 | 5.39.32 | 優勝 |
68 | 1992 | 山梨学大 | 初優勝 | 5.38.13 | 優勝 |
69 | 1993 | 早 大 | 10回目 | 5.32.48 | 優勝 |
70 | 1994 | 山梨学大 | 2回目 | 5.30.22 | 優勝 |
71 | 1995 | 早 大 | 11回目 | 5.29.36 | 2位 |
72 | 1996 | 早 大 | 12回目 | 5.31.16 | 2位 |
73 | 1997 | 神奈川大 | 初優勝 | 5.45.51 | 優勝 |
74 | 1998 | 神奈川大 | 2回目 | 5.33.48 | 優勝 |
75 | 1999 | 駒 大 | 初優勝 | 5.32.23 | 2位 |
76 | 2000 | 駒 大 | 2回目 | 5.33.40 | 優勝 |
77 | 2001 | 中 大 | 15回目 | 5.43.00 | 3位 |
78 | 2002 | 神奈川大 | 3回目 | 5.36.25 | 6位 |
79 | 2003 | 山梨学大 | 3回目 | 5.31.06 | 2位 |
80 | 2004 | 駒 大 | 3回目 | 5.34.34 | 優勝 |
81 | 2005 | 東海大 | 初優勝 | 5.32.11 | 6位 |
82 | 2006 | 順 大 | 7回目 | 5.33.26 | 4位 |
83 | 2007 | 順 大 | 8回目 | 5.33.13 | 優勝 |
84 | 2008 | 早 大 | 13回目 | 5.33.08 | 2位 |
85 | 2009 | 東洋大 | 初優勝 | 5.33.24 | 優勝 |
86 | 2010 | 東洋大 | 2回目 | 5.32.02 | 優勝 |
87 | 2011 | 東洋大 | 3回目 | 5.29.50 | 2位 |
88 | 2012 | 東洋大 | 4回目 | 5.24.45 | 優勝 |
89 | 2013 | 日体大 | 10回目 | 5.40.15 | 優勝 |
90 | 2014 | 東洋大 | 5回目 | 5.27.13 | 優勝 |
91 | 2015 | 青学大 | 初優勝 | 5.23.58 | 優勝 |
92 | 2016 | 青学大 | 2回目 | 5.25.55 | 優勝 |
93 | 2017 | 青学大 | 3回目 | 5.33.45 | 優勝 |
94 | 2018 | 東洋大 | 6回目 | 5.28.29 | 2位 |
95 | 2019 | 東洋大 | 7回目 | 5.26.31 | 3位 |
96 | 2020 | 青学大 | 4回目 | 5.21.16 | 優勝 |
97 | 2021 | 創価大 | 初優勝 | 5.28.08 | 2位 |
98 | 2022 | 青学大 | 5回目 | 5.22.06 | 優勝 |
99 | 2023 | 駒 大 | 4回目 | 5.23.10 | 優勝 |
100 | 2024 | 青学大 | 6回目 | 5.18.23 | 優勝 |
101 | 2025 | 青学大 | 7回目 | 5.20.01 | 優勝 |
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking 人気記事ランキング
-
2025.01.19
-
2025.01.19
-
2025.01.19
-
2025.01.19
2025.01.14
創価大が来春入学の長距離10人を発表! 西脇工・衣川勇太、倉敷・大倉凰來ら
2025.01.19
【大会結果】第30回全国都道府県対抗男子駅伝(2025年1月19日)
-
2025.01.15
-
2025.01.19
2024.12.22
早大に鈴木琉胤、佐々木哲の都大路区間賞2人が来春入学!女子100mH谷中、松田ら推薦合格
-
2024.12.22
-
2024.12.30
-
2025.01.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.01.19
米国の室内競技会シーズンが本格スタート ダイヤモンドアスリートの澤田結弥、U20日本選手権優勝の樋口諒も出場
米国では1月17日、18日を中心に各地で大学主催の室内競技会が開催。室内シーズンが本格的にスタートした。 日本のインカレにあたるNCAA(全米大学体育協会)では、9月から11月末にかけてクロスカントリー、12月中旬から3 […]
2025.01.19
リオ五輪5000mファイナリスト・上原美幸が最後の駅伝に出場 3月の鹿児島マラソンが引退レース
1月19日に行われた選抜女子駅伝北九州に、上原美幸(鹿児島銀行)が所属チームで出場する最後の駅伝として2区に出場した。 上原は1995年生まれの29歳。鹿児島・ 皇徳寺中から陸上を始め、鹿児島女高では1年目からインターハ […]
2025.01.19
神村学園高が逆転で3年連続6回目のV 一般の部は京セラが22年ぶり2回目の優勝/選抜女子駅伝北九州
◇第36回選抜女子駅伝北九州(1月19日/福岡・小倉城歴史の道広場発着) 選抜女子駅伝北九州が1月19日に行われ、高校の部は神村学園(鹿児島)が1時間28分15秒の大会新記録で3年連続6回目の優勝を飾り、一般の部は京セラ […]
2025.01.19
「長野の歴史を作ってくれた多くの方のおかげ」 長野が圧倒的な継走で11回目の優勝 高見澤監督「佐々木は想像以上」/都道府県男子駅伝
◇天皇盃第30回全国都道府県対抗男子駅伝(1月19日/広島・平和記念公園前発着:7区間48km) 中学生から高校生、社会人・大学生のランナーがふるさとのチームでタスキをつなぐ都道府県男子駅伝が行われ、長野が2時間16分5 […]
2025.01.19
長野が圧巻の4連覇!千葉が過去最高の2位、3位・福島、地元広島が4位/都道府県男子駅伝
◇天皇盃第30回全国都道府県対抗男子駅伝(1月19日/広島・平和記念公園前発着:7区間48km) 中学生から高校生、社会人・大学生のランナーがふるさとのチームでタスキをつなぐ都道府県男子駅伝が行われ、長野が2時間16分5 […]
Latest Issue 最新号
2025年2月号 (1月14日発売)
駅伝総特集!
箱根駅伝
ニューイヤー駅伝
高校駅伝、中学駅伝
富士山女子駅伝