HOME 駅伝データ

2023.12.05

箱根駅伝 往路歴代優勝校

箱根駅伝
往路歴代優勝校

回数 学校名 優勝回数 記録 総合
1 1920 明 大 初優勝 7.30.36 2位
2 1921 早 大 初優勝 7.22.50 3位
3 1922 東京高師 初優勝 7.12.36 2位
4 1923 明 大 2回目 7.17.11 4位
5 1924 東京高師 2回目 7.26.42.2 2位
6 1925 中 大 初優勝 7.20.46.6 3位
7 1926 中 大 2回目 7.17.46.0 優勝
8 1927 早 大 2回目 7.19.11.0 優勝
9 1928 明 大 3回目 7.02.41 優勝
10 1929 早 大 3回目 6.57.53 2位
11 1930 慶 大 初優勝 6.46.03 4位
12 1931 法 大 初優勝 6.53.25 3位
13 1932 日 大 初優勝 6.39.24 2位
14 1933 早 大 4回目 6.38.48 優勝
15 1934 早 大 5回目 6.37.02 優勝
16 1935 日 大 2回目 6.27.35 優勝
17 1936 日 大 3回目 6.37.02 優勝
18 1937 日 大 4回目 6.19.32 優勝
19 1938 日 大 5回目 6.25.35 優勝
20 1939 専 大 初優勝 6.25.28 優勝
21 1940 日 大 6回目 6.37.03 優勝
22 1943 慶 大 2回目 6.52.43 2位
23 1947 明 大 4回目 7.20.42 優勝
24 1948 中 大 3回目 6.52.24 優勝
25 1949 明 大 5回目 6.52.59 優勝
26 1950 中 大 4回目 6.19.58 優勝
27 1951 中 大 5回目 6.14.00 優勝
28 1952 中 大 6回目 6.19.00 2位
29 1953 中 大 7回目 6.05.15 優勝
30 1954 早 大 6回目 6.13.23 優勝
31 1955 中 大 8回目 6.05.40 優勝
32 1956 中 大 9回目 6.06.38 優勝
33 1957 日 大 7回目 6.07.42 優勝
34 1958 日 大 8回目 6.07.39 優勝
35 1959 中 大 10回目 6.02.12 優勝
36 1960 日 大 9回目 6.01.06 2位
37 1961 中 大 11回目 6.04.23 優勝
38 1962 中 大 12回目 6.14.53 優勝
39 1963 中 大 13回目 6.08.47 優勝
40 1964 中 大 14回目 5.50.57 優勝
41 1965 日 大 10回目 5.52.01 優勝
42 1966 順 大 初優勝 5.41.44 優勝
43 1967 日 大 11回目 5.49.45 優勝
44 1968 日 大 12回目 5.45.03 優勝
45 1969 日体大 初優勝 5.53.47 優勝
46 1970 日体大 2回目 5.48.25 優勝
47 1971 日 大 13回目 5.45.50 2位
48 1972 日体大 3回目 5.47.51 優勝
49 1973 日体大 4回目 6.04.56 優勝
50 1974 東農大 初優勝 5.54.22 4位
51 1975 大東大 初優勝 5.44.36 優勝
52 1976 大東大 2回目 5.50.08 優勝
53 1977 日体大 5回目 5.46.29 優勝
54 1978 順 大 2回目 5.42.00 2位
55 1979 順 大 3回目 5.50.01 優勝
56 1980 日体大 6回目 5.45.58 優勝
57 1981 順 大 4回目 5.49.12 優勝
58 1982 日体大 7回目 5.45.49 2位
59 1983 日体大 8回目 5.33.13 優勝
60 1984 早 大 7回目 5.36.37 優勝
61 1985 早 大 8回目 5.35.56 優勝
62 1986 早 大 9回目 5.41.35 2位
63 1987 日体大 9回目 5.38.04 2位
64 1988 順 大 5回目 5.36.57 優勝
65 1989 順 大 6回目 5.39.45 優勝
66 1990 大東大 3回目 5.36.30 優勝
67 1991 大東大 4回目 5.39.32 優勝
68 1992 山梨学大 初優勝 5.38.13 優勝
69 1993 早 大 10回目 5.32.48 優勝
70 1994 山梨学大 2回目 5.30.22 優勝
71 1995 早 大 11回目 5.29.36 2位
72 1996 早 大 12回目 5.31.16 2位
73 1997 神奈川大 初優勝 5.45.51 優勝
74 1998 神奈川大 2回目 5.33.48 優勝
75 1999 駒 大 初優勝 5.32.23 2位
76 2000 駒 大 2回目 5.33.40 優勝
77 2001 中 大 15回目 5.43.00 3位
78 2002 神奈川大 3回目 5.36.25 6位
79 2003 山梨学大 3回目 5.31.06 2位
80 2004 駒 大 3回目 5.34.34 優勝
81 2005 東海大 初優勝 5.32.11 6位
82 2006 順 大 7回目 5.33.26 4位
83 2007 順 大 8回目 5.33.13 優勝
84 2008 早 大 13回目 5.33.08 2位
85 2009 東洋大 初優勝 5.33.24 優勝
86 2010 東洋大 2回目 5.32.02 優勝
87 2011 東洋大 3回目 5.29.50 2位
88 2012 東洋大 4回目 5.24.45 優勝
89 2013 日体大 10回目 5.40.15 優勝
90 2014 東洋大 5回目 5.27.13 優勝
91 2015 青学大 初優勝 5.23.58 優勝
92 2016 青学大 2回目 5.25.55 優勝
93 2017 青学大 3回目 5.33.45 優勝
94 2018 東洋大 6回目 5.28.29 2位
95 2019 東洋大 7回目 5.26.31 3位
96 2020 青学大 4回目 5.21.16 優勝
97 2021 創価大 初優勝 5.28.08 2位
98 2022 青学大 5回目 5.22.06 優勝
99 2023 駒 大 4回目 5.23.10 優勝
100 2024 青学大 6回目 5.18.23 優勝
101 2025 青学大 7回目 5.20.01 優勝
箱根駅伝 往路歴代優勝校
回数 学校名 優勝回数 記録 総合
1 1920 明 大 初優勝 7.30.36 2位
2 1921 早 大 初優勝 7.22.50 3位
3 1922 東京高師 初優勝 7.12.36 2位
4 1923 明 大 2回目 7.17.11 4位
5 1924 東京高師 2回目 7.26.42.2 2位
6 1925 中 大 初優勝 7.20.46.6 3位
7 1926 中 大 2回目 7.17.46.0 優勝
8 1927 早 大 2回目 7.19.11.0 優勝
9 1928 明 大 3回目 7.02.41 優勝
10 1929 早 大 3回目 6.57.53 2位
11 1930 慶 大 初優勝 6.46.03 4位
12 1931 法 大 初優勝 6.53.25 3位
13 1932 日 大 初優勝 6.39.24 2位
14 1933 早 大 4回目 6.38.48 優勝
15 1934 早 大 5回目 6.37.02 優勝
16 1935 日 大 2回目 6.27.35 優勝
17 1936 日 大 3回目 6.37.02 優勝
18 1937 日 大 4回目 6.19.32 優勝
19 1938 日 大 5回目 6.25.35 優勝
20 1939 専 大 初優勝 6.25.28 優勝
21 1940 日 大 6回目 6.37.03 優勝
22 1943 慶 大 2回目 6.52.43 2位
23 1947 明 大 4回目 7.20.42 優勝
24 1948 中 大 3回目 6.52.24 優勝
25 1949 明 大 5回目 6.52.59 優勝
26 1950 中 大 4回目 6.19.58 優勝
27 1951 中 大 5回目 6.14.00 優勝
28 1952 中 大 6回目 6.19.00 2位
29 1953 中 大 7回目 6.05.15 優勝
30 1954 早 大 6回目 6.13.23 優勝
31 1955 中 大 8回目 6.05.40 優勝
32 1956 中 大 9回目 6.06.38 優勝
33 1957 日 大 7回目 6.07.42 優勝
34 1958 日 大 8回目 6.07.39 優勝
35 1959 中 大 10回目 6.02.12 優勝
36 1960 日 大 9回目 6.01.06 2位
37 1961 中 大 11回目 6.04.23 優勝
38 1962 中 大 12回目 6.14.53 優勝
39 1963 中 大 13回目 6.08.47 優勝
40 1964 中 大 14回目 5.50.57 優勝
41 1965 日 大 10回目 5.52.01 優勝
42 1966 順 大 初優勝 5.41.44 優勝
43 1967 日 大 11回目 5.49.45 優勝
44 1968 日 大 12回目 5.45.03 優勝
45 1969 日体大 初優勝 5.53.47 優勝
46 1970 日体大 2回目 5.48.25 優勝
47 1971 日 大 13回目 5.45.50 2位
48 1972 日体大 3回目 5.47.51 優勝
49 1973 日体大 4回目 6.04.56 優勝
50 1974 東農大 初優勝 5.54.22 4位
51 1975 大東大 初優勝 5.44.36 優勝
52 1976 大東大 2回目 5.50.08 優勝
53 1977 日体大 5回目 5.46.29 優勝
54 1978 順 大 2回目 5.42.00 2位
55 1979 順 大 3回目 5.50.01 優勝
56 1980 日体大 6回目 5.45.58 優勝
57 1981 順 大 4回目 5.49.12 優勝
58 1982 日体大 7回目 5.45.49 2位
59 1983 日体大 8回目 5.33.13 優勝
60 1984 早 大 7回目 5.36.37 優勝
61 1985 早 大 8回目 5.35.56 優勝
62 1986 早 大 9回目 5.41.35 2位
63 1987 日体大 9回目 5.38.04 2位
64 1988 順 大 5回目 5.36.57 優勝
65 1989 順 大 6回目 5.39.45 優勝
66 1990 大東大 3回目 5.36.30 優勝
67 1991 大東大 4回目 5.39.32 優勝
68 1992 山梨学大 初優勝 5.38.13 優勝
69 1993 早 大 10回目 5.32.48 優勝
70 1994 山梨学大 2回目 5.30.22 優勝
71 1995 早 大 11回目 5.29.36 2位
72 1996 早 大 12回目 5.31.16 2位
73 1997 神奈川大 初優勝 5.45.51 優勝
74 1998 神奈川大 2回目 5.33.48 優勝
75 1999 駒 大 初優勝 5.32.23 2位
76 2000 駒 大 2回目 5.33.40 優勝
77 2001 中 大 15回目 5.43.00 3位
78 2002 神奈川大 3回目 5.36.25 6位
79 2003 山梨学大 3回目 5.31.06 2位
80 2004 駒 大 3回目 5.34.34 優勝
81 2005 東海大 初優勝 5.32.11 6位
82 2006 順 大 7回目 5.33.26 4位
83 2007 順 大 8回目 5.33.13 優勝
84 2008 早 大 13回目 5.33.08 2位
85 2009 東洋大 初優勝 5.33.24 優勝
86 2010 東洋大 2回目 5.32.02 優勝
87 2011 東洋大 3回目 5.29.50 2位
88 2012 東洋大 4回目 5.24.45 優勝
89 2013 日体大 10回目 5.40.15 優勝
90 2014 東洋大 5回目 5.27.13 優勝
91 2015 青学大 初優勝 5.23.58 優勝
92 2016 青学大 2回目 5.25.55 優勝
93 2017 青学大 3回目 5.33.45 優勝
94 2018 東洋大 6回目 5.28.29 2位
95 2019 東洋大 7回目 5.26.31 3位
96 2020 青学大 4回目 5.21.16 優勝
97 2021 創価大 初優勝 5.28.08 2位
98 2022 青学大 5回目 5.22.06 優勝
99 2023 駒 大 4回目 5.23.10 優勝
100 2024 青学大 6回目 5.18.23 優勝
101 2025 青学大 7回目 5.20.01 優勝

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.18

400m・中島佑気ジョセフが日本勢34年ぶり決勝! 200m・鵜澤飛羽、井戸アビゲイル風果が準決勝に登場/東京世界陸上DAY6イブニングみどころ

◇東京世界陸上(9月13日〜21日/国立競技場)6日目 大会も後半戦を迎える東京世界陸上。日本男子短距離界に新たな歴史が生まれようとしている。 男子400m決勝に中島佑気ジョセフ(富士通)が挑む。予選で44秒44の日本記 […]

NEWS 最速王者も“10秒チャージ” 森永製菓が16万個以上の商品提供で東京世界陸上の参加選手を“応援チュウ!”

2025.09.18

最速王者も“10秒チャージ” 森永製菓が16万個以上の商品提供で東京世界陸上の参加選手を“応援チュウ!”

東京世界陸上オフィシャルサポーターの森永製菓は、9月13日から開催されている同大会の参加アスリートに「inゼリー」、「inバー」、「ハイチュウ」など日本生まれの栄養補助食品やお菓子を無償で提供しているが、その数量が16万 […]

NEWS 35km競歩金のダンフィー 20km競歩棄権表明「出場できないのは残念だが、レースには応援に行くつもり」/東京世界陸上

2025.09.18

35km競歩金のダンフィー 20km競歩棄権表明「出場できないのは残念だが、レースには応援に行くつもり」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場) 9月18日、東京世界陸上初日の男子35km競歩で金メダルを獲得したエヴァン・ダンフィー(カナダ)が、自身のSNSを更新し、8日目(20日)の20km競歩を棄権することを発 […]

NEWS DAY6イブニングセッションのチケット完売 残りのイブニングセッションも完売間近/東京世界陸上

2025.09.18

DAY6イブニングセッションのチケット完売 残りのイブニングセッションも完売間近/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京2025世界陸上財団は9月18日、大会6日目のイブニングセッションのチケットが完売したと発表した。13日のDAY1、14日のDAY2のイブニングセッションに続く […]

NEWS 川上勇士が富士山GXに入社 東海大などで活躍「チーム・会社に貢献できるように頑張る」

2025.09.18

川上勇士が富士山GXに入社 東海大などで活躍「チーム・会社に貢献できるように頑張る」

富士山GXは9月18日、川上勇士が9月16日付で入社・入部したと発表した。 千葉県出身の川上は鎌ケ谷中時代に、全中やジュニア五輪に出場。市船橋高では全国高校駅伝で1年時に5区、2年時には4区3位となっている。 進学した東 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top