2023.11.17
世界陸連(WA)は11月16日、ワールド・アスレティクス・アワード2023の加盟連盟賞の最終候補6団体を発表した。この賞は、年間を通してスポーツの成長と知名度に積極的に貢献したメンバーフェデレーションズを表彰するもの。
今年も各大陸から1ヵ国ずつ最終候補が選ばれ、アジアからは7月にアジア選手権を開催したタイが選出されている。このほか、キッズプログラムに取り組み競技人口を増やしている南米のチリなどが選出。最終選考に残った連盟は、6つの地域協会によって推薦された。受賞団体は12月初旬に発表される。
候補団体と主な実績は以下のとおり。
豪州(オセアニア)
2月にバサーストで世界クロスカントリー選手権を開催し、混合リレーでメダルを獲得。数日後には、オセアニア初のWAコンチネンタルツアー・ゴールドの大会が開催された。ブダペスト世界選手権では女子棒高跳のN.ケネディの金メダルを含む6個のメダルを獲得。ダイヤモンドリーグ(DL)ファイナル男子円盤投優勝のM.デニーの68m43をはじめとするナショナルレコードや、オセアニア記録を数多く樹立した。
ボツワナ(アフリカ)
男子短距離のL.テボゴがブダペスト世界選手権で100m銀メダル、200m銅メダルを獲得。世界選手権のあらゆる種目でメダルを獲得した初のボツワナ人選手となった。また、アフリカ人選手として世界選手権男子100mでメダルを獲得するのは初めて。地元でトレーニングを積み成長したテボゴは、アフリカでアスリートを目指す者にとって、前向きなロールモデルとなる。
チリ(南米)
パンアメリカンゲームスの開催と、WAコンチネンタル・ツアー・チャレンジ大会を開催した。連盟は、各地域の自主性を尊重した将来ビジョンを共有し、陸上界を後押ししてきた。統計によると、競技の発展や新しいコーチの育成もあいまってチリでの陸上参加者は倍増している。また、役員の育成やキッズプログラムの開発にも継続して取り組んでいる。
スペイン(欧州)
ブダペスト世界選手権で5つのメダルを獲得。そのうち4つが金メダルであり、A.マルティンとM.ペレスは、競歩で20kmと35kmの2冠を獲得した。革新的なプロジェクトにより、ビジネスパートナー、ソーシャルメディアやライセンス選手とのパートナーシップが増加した。また、セーフガードやジェンダー・リーダーシップなど、WAプランの主要目標にも取り組んでいる。
タイ(アジア)
アジア選手権の開催地となり、同時にアジア陸連の50周年記念式典も開催された。アジア陸連がバンコクのタマサート大学に本部を設置するのを支援しており、地域全体の育成活動が行われ、将来的には最新鋭の施設に発展する可能性が高い。キッズプログラムにも参加しており、草の根レベルでの陸上の発展にも取り組んでいる。
米国(北米、中米、カリブ)
ブダペスト世界選手権で29個のメダルを獲得し、メダル獲得数でトップで2つの大会記録と1つの世界記録を樹立した。その他、R.クルーザーによる男子砲丸投の世界記録や、12のナショナルレコードなど、2023年を通して活躍を見せた。ユージーンではDLファイナルが開催され、ロサンゼルスとニューヨークではWAコンチネンタルツアー・ゴールドの大会を実施。ボストンとニューヨークでは室内ツアーの大会が開催された。インパクトのある普及プログラムを実施し、コーチや役員のためのロードマップを整え、スポーツの商業収入を増やすための活動を継続した。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.27
プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催
-
2025.11.26
-
2025.11.26
-
2025.11.25
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.27
プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催
11月27日、日本陸連は2024年度から取り組むプロジェクト「RIKUJO JAPAN」の一環として、「~スポーツの垣根を超える~ 2025 TSUTSUGO SPORTS ACADEMY FESTIVAL × RIKU […]
2025.11.27
古賀ジェレミー、ドルーリー、濱がダイヤモンドアスリート昇格!Nextageに高1の2人が新規認定
日本陸連は11月27日、「次世代において国際大会での活躍が期待できる競技者」を育成する「ダイヤモンドアスリート」の第12期認定者を発表した。 第11期でダイヤモンドアスリートNextageとして一部のプログラムに参加して […]
2025.11.27
岡田久美子が引退発表「誰よりも『速く、強く、美しく歩く選手』を目指して」女子競歩牽引し続けた第一人者
富士通は11月27日、女子競歩の岡田久美子の現役引退を発表した。かねてより「今季が本当の集大成」と話していたが、正式に発表となった。 岡田は埼玉県出身。1991年生まれの34歳で、大迫傑(リーニン)、飯塚翔太(ミズノ)、 […]
2025.11.26
熊本信愛女学院高の元監督・山口和也さん死去 五輪1万m7位・川上優子さん、世界陸上マラソン4位・飛瀬貴子さんらを指導
熊本信愛女学院高(熊本)の元陸上競技部監督で、長年多くのランナーを育てた山口和也さんが11月23日、病気のため亡くなった。71歳。 1980年に同校に赴任した山口さん。当時の日本女子長距離は黎明期であったが、山口さんは高 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025