ハンガリー・ブダペストで開催された第19回世界選手権(8月19日~27日)で、田中希実(New Balance)が女子5000mで8位入賞の快挙を成し遂げた。同種目の男女世界トップについての総評を含め、2008年北京五輪5000m、10000m代表の竹澤健介さん(摂南大ヘッドコーチ)に、振り返ってもらった。
◇ ◇ ◇
田中希実選手の5000m8位入賞は、本当に素晴らしい。同種目では1997年アテネ大会の弘山晴美さん以来の快挙。当時よりもアフリカ勢を中心に、競技人口が増えていることを考えると、その価値は非常に高いと言えます。これで世界は「Tanaka Nozomi」という選手を認知し、意識することになるでしょう。
リズムも、ピッチも、ストライドも、すべてにおいて世界基準でした。国内では常に世界を意識してレースを組み立てていて、人に頼ることなく、自分自身で全体をコントロールしていました。タイムは出づらいのですが、その積み重ねが今回の結果につながったのだと思います。
快挙へのポイントは「余裕度」ではないかと考えます。
まずは、やはり予選の日本新(14分37秒98)で大きな自信を得たのではないでしょうか。決勝の走る姿からもそれが感じられ、ペースの上げ下げがある中でも常に余裕が感じられました。
加えて、ラスト1周で順位を取れるという手応えを持っていたことも、レース中の余裕を生んでいたでしょう。これは、前述した今季の取り組みから生まれているものです。
今季は、どんな展開のレースでもラスト1周を60秒で回ることを目指し、そのためのトレーニングを継続していました。そして、それを見事に発揮して、決勝は61秒12でカバーしています。ハイペースにならなかったことも彼女にとって味方しましたが、とはいえラスト1周が62秒かかっていたら入賞はできていません。
今季は、なかなかタイムが出ない中で葛藤はあったと思います。自分に厳しく、根を詰めて考えるタイプでもありますが、いい意味で予選で吹っ切れたのではないかと感じています。
ハイペースで記録を狙うレースがあれば、今は14分20秒台が出てもおかしくないでしょう。国内では、そのレベルで引っ張り切れる選手がいないため、海外レースでしか実現できないかもしれません。海外でいろいろなチャレンジをしていることから、むしろ海外のリズムのほうが合うのではないでしょうか。
今後の田中選手のお手本となるのは、やはり優勝を争った選手たちでしょう。金メダルのフェイス・キピエゴン選手(ケニア)、銀メダルのシファン・ハッサン選手(オランダ)、銅メダルのベアトリス・チェベト選手(ケニア)はいずれもラスト1周を56秒台でカバーしています。
そしてキピエゴン選手は、自分が絶対に勝てるというタイミングをわかっていて、ラスト400mを切って動き出しました。こういった走りは参考になるはずです。
男子5000mは、ヤコブ・インゲブリグトセン選手(ノルウェー)が2連覇を飾り、2位にはモハメド・カティル選手(スペイン)が銀メダルと、欧州勢が上位を占めました。日本男子にとっては、ここに世界と戦うためのヒントがあると感じます。
欧州では1マイルや1500mが盛んで、そこで「スピード」と「勝負」が磨かれています。スローペースになった決勝や、着順通過のみとなった予選は、そういった点で欧州勢に有利に働いたのではないでしょうか。
それならば、日本もそういったアプローチが必要なのではないかと思います。1500mや3000mのスピードを持って、5000mに挑む。それも、やはり年単位で腰を据えて強化をすべきでしょう。
日本の遠藤日向選手(住友電工)、塩尻和也選手(富士通)ともに、自身の力は出し切ったと思います。そのうえで予選が壁になったのは、根本的な力が届いていないということなのでしょう。
今回のレース全体で感じたのが、1000mで2分30秒を切る力を、1000m、2000mと出せないといけなということです。1000m1本なら2分30秒を切れるのかもしれませんが、それを続けて出す力がないと、今の世界の5000mでは通用しないと感じました。
では、どうすればそういった力をつけられるのか。そこに近道はありません。じっくりと走り込むことと、スピード能力を高めること、そしてそれを高いレベルで両立させていくこと。この取り組みをケガなく、継続して実施することではじめて身につくものだと考えます。
インゲブリグトセン選手はここ数年、常に高い水準でパフォーマンスを維持しています。これは良いトレーニングを継続できているからに他なりません。世界に追いつくための一歩目はそこにあるのではないでしょうか。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.09.18
-
2025.09.18
2025.09.12
前夜祭イベントでギネス“世界新” 寺田明日香が高速道路KK線でリレー参加/東京世界陸上
2025.09.13
明日午前開催の女子マラソン 鈴木優花の補欠登録を解除/東京世界陸上
-
2025.09.14
-
2025.09.13
-
2025.09.15
2025.08.27
アディダス アディゼロから2025年秋冬新色コレクションが登場!9月1日より順次販売
-
2025.08.19
-
2025.08.24
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.09.18
400m・中島佑気ジョセフが日本勢34年ぶり決勝! 200m・鵜澤飛羽、井戸アビゲイル風果が準決勝に登場/東京世界陸上DAY6イブニングみどころ
◇東京世界陸上(9月13日〜21日/国立競技場)6日目 大会も後半戦を迎える東京世界陸上。日本男子短距離界に新たな歴史が生まれようとしている。 男子400m決勝に中島佑気ジョセフ(富士通)が挑む。予選で44秒44の日本記 […]
2025.09.18
DAY6イブニングセッションのチケット完売 残りのイブニングセッションも完売間近/東京世界陸上
◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)6日目 東京2025世界陸上財団は9月18日、大会6日目のイブニングセッションのチケットが完売したと発表した。13日のDAY1、14日のDAY2のイブニングセッションに続く […]
2025.09.18
川上勇士が富士山GXに入社 東海大などで活躍「チーム・会社に貢献できるように頑張る」
富士山GXは9月18日、川上勇士が9月16日付で入社・入部したと発表した。 千葉県出身の川上は鎌ケ谷中時代に、全中やジュニア五輪に出場。市船橋高では全国高校駅伝で1年時に5区、2年時には4区3位となっている。 進学した東 […]
Latest Issue
最新号

2025年10月号 (9月9日発売)
【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/