HOME 高校

2023.06.17

100mは黒木海翔がU20アジア王者の貫禄!向かい風1.6mで10秒37「勝ててホッとしました」/IH北九州
100mは黒木海翔がU20アジア王者の貫禄!向かい風1.6mで10秒37「勝ててホッとしました」/IH北九州

23年インターハイ北九州大会男子100mを制した黒木海翔

◇インターハイ北九州地区大会(6月15日~18日/福岡・博多の森競技場)2日目

夏の北海道インターハイを懸けた北九州地区大会の2日目が行われ、県大会終了時点で、全国ランキングの1、3、7位の選手がしのぎを削った男子100mは、向かい風1.6mのなか、U20アジア選手権金メダリストの黒木海翔(東福岡3福岡)が、10秒37で優勝を飾った。

予選から決勝まで、ほとんどのレースが向かい風になる残念な気象条件。それでも予選から10秒6台のレースが連発し、なかでも黒木の強さが光った。

広告の下にコンテンツが続きます

予選で10秒65(-2.4)、準決勝で10秒59(-1.9)といずれも悠々と1着通過。次のラウンドがあることにU20アジア選手権とは違う緊張感があったようで「緊張しましたし、勝ててホッとしました」と頬を緩めた。

40m付近まで並んでいた中川穂泉(佐世保西3長崎)が10秒49で2位。10秒77までに入った6人がインターハイの出場権を得たものの、10秒80で予選落ちする選手が出るなどハイレベルな争いになった。

混戦が予想された円盤投は、濱田桃子(福岡大若葉3福岡)がセカンドベストの40m93を投げ、昨年の北九州大会を制した草野美月(長崎南3長崎)を抑えて優勝した。4月に全国ランキング1位の44m19をマークしている濱田は、今季3回目の40m超え。44m19を投げて以降は自分の記録に重圧を感じて調子を落としていたが、「今大会は1回目に40mに乗せることができて、自分のペースで試合ができました。インターハイでも自分のリズムで試合がしたいです」と復調の兆しを見せている。

広告の下にコンテンツが続きます

女子400mハードルでは、県大会前の支部大会を3位、福岡県大会を2位で通過した原田実桜(高稜2福岡)が60秒81の好タイムをマークした。「県大会以上の大会が初出場」という中で、自己ベストを準決勝と決勝でそれぞれ1秒ずつ更新。中学時代は100mハードルを専門としており、ハードリングのうまさと走力がかみ合って、走るたびに記録更新が続いている。

男子400mハードルは渕上翔太(東福岡3福岡)が51秒33の圧勝で大会連覇。男子5000mは川原琉人(五島南3長崎)が気温28.5度の中、14分17秒67で優勝。前日の1500mに続く2冠に輝いた。

全国インターハイは8月2日から6日に北海道・厚別公園競技場で開催。各地区大会上位6位までが出場する(※男女競歩は5位、女子棒高跳、女子三段跳、女子ハンマー投は4位まで、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)。

文/田端慶子
写真/前田哲司

◇インターハイ北九州地区大会(6月15日~18日/福岡・博多の森競技場)2日目 夏の北海道インターハイを懸けた北九州地区大会の2日目が行われ、県大会終了時点で、全国ランキングの1、3、7位の選手がしのぎを削った男子100mは、向かい風1.6mのなか、U20アジア選手権金メダリストの黒木海翔(東福岡3福岡)が、10秒37で優勝を飾った。 予選から決勝まで、ほとんどのレースが向かい風になる残念な気象条件。それでも予選から10秒6台のレースが連発し、なかでも黒木の強さが光った。 予選で10秒65(-2.4)、準決勝で10秒59(-1.9)といずれも悠々と1着通過。次のラウンドがあることにU20アジア選手権とは違う緊張感があったようで「緊張しましたし、勝ててホッとしました」と頬を緩めた。 40m付近まで並んでいた中川穂泉(佐世保西3長崎)が10秒49で2位。10秒77までに入った6人がインターハイの出場権を得たものの、10秒80で予選落ちする選手が出るなどハイレベルな争いになった。 混戦が予想された円盤投は、濱田桃子(福岡大若葉3福岡)がセカンドベストの40m93を投げ、昨年の北九州大会を制した草野美月(長崎南3長崎)を抑えて優勝した。4月に全国ランキング1位の44m19をマークしている濱田は、今季3回目の40m超え。44m19を投げて以降は自分の記録に重圧を感じて調子を落としていたが、「今大会は1回目に40mに乗せることができて、自分のペースで試合ができました。インターハイでも自分のリズムで試合がしたいです」と復調の兆しを見せている。 女子400mハードルでは、県大会前の支部大会を3位、福岡県大会を2位で通過した原田実桜(高稜2福岡)が60秒81の好タイムをマークした。「県大会以上の大会が初出場」という中で、自己ベストを準決勝と決勝でそれぞれ1秒ずつ更新。中学時代は100mハードルを専門としており、ハードリングのうまさと走力がかみ合って、走るたびに記録更新が続いている。 男子400mハードルは渕上翔太(東福岡3福岡)が51秒33の圧勝で大会連覇。男子5000mは川原琉人(五島南3長崎)が気温28.5度の中、14分17秒67で優勝。前日の1500mに続く2冠に輝いた。 全国インターハイは8月2日から6日に北海道・厚別公園競技場で開催。各地区大会上位6位までが出場する(※男女競歩は5位、女子棒高跳、女子三段跳、女子ハンマー投は4位まで、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)。 文/田端慶子 写真/前田哲司

インターハイ北九州大会2日目の優勝者

●男子 100m    黒木海翔(東福岡3福岡) 10秒37(-1.6) 5000m    川原琉人(五島南3長崎) 14分17秒67 400mH   渕上翔太(東福岡3福岡) 51秒33 棒高跳  月俣春風(三井3福岡) 4m80 ハンマー投 畑山 丈(筑紫3福岡) 56m30 八種競技 田邉瑛信(長崎北3長崎) 5464点 ●女子 100m    柴藤 凜(福岡大若葉3)11秒83(-1.3) 400mH   原田実桜(高稜2福岡) 60秒81 円盤投  濵田桃子(福岡大若葉3福岡) 40m93

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.07

【男子1500m】近藤潤(BEAT AC/中3)3分55秒44=中学歴代10位タイ

第3回亀岡陸協ナイター記録会が9月6日、京都府亀岡市の亀岡運動公園陸上競技場で行われ、男子1500mでは近藤潤(BEAT AC/中3)が中学歴代10位タイの3分55秒44をマークした。 これまでの自己ベストは、8月上旬の […]

NEWS 女子ハンマー投・河戸咲希(名古屋大谷高2)が55m56 自身の持つ高2歴代3位を更新

2025.09.07

女子ハンマー投・河戸咲希(名古屋大谷高2)が55m56 自身の持つ高2歴代3位を更新

9月6日に行われた愛知県高校新人対校大会名古屋南北支部予選南女子ハンマー投で、河戸咲希(名古屋大谷2)が55m56を放った。自身が7月のインターハイで出した高2歴代3位(54m56)を更新した。 河戸は1投目に53m67 […]

NEWS 七種競技アナ・ホール「表彰台の頂点に立ちたい」世界記録は「最も難しいものの一つ」/東京世界陸上

2025.09.06

七種競技アナ・ホール「表彰台の頂点に立ちたい」世界記録は「最も難しいものの一つ」/東京世界陸上

女子七種競技で世界歴代2位タイの7032点を持つアナ・ホール(米国)が9月6日、都内で練習を公開し、本誌の単独取材に応じた。 早くから期待を集めてきたが、21年の東京五輪トライアルだった全米選手権で足首を痛めて途中棄権。 […]

NEWS 【女子棒高跳】大豆生田花音(樹徳高2)4m05=高校歴代6位タイ、高2歴代2位

2025.09.06

【女子棒高跳】大豆生田花音(樹徳高2)4m05=高校歴代6位タイ、高2歴代2位

第78回群馬県高校対抗大会が9月6日、前橋市の正田醤油スタジアム群馬で開幕し、女子棒高跳で大豆生田花音(樹徳2)が高校歴代6位タイ、高2歴代2位の4m05に成功して優勝した。 これまでの自己ベストは、3月下旬の群馬県室内 […]

NEWS 砲丸投ライアン・クルーザー 肘を痛め復活へ「逆境を乗り越えて誇りに思う」/東京世界陸上

2025.09.06

砲丸投ライアン・クルーザー 肘を痛め復活へ「逆境を乗り越えて誇りに思う」/東京世界陸上

男子砲丸投の世界記録保持者のライアン・クルーザー(米国)が9月6日、都内で練習を公開し、本誌の単独取材に応じた。 23m56の世界記録を持ち、五輪初の3連覇、世界選手権も2連覇中のクルーザー。だが、今季は肘のケガもあり、 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top