HOME PR
PR

2023.03.23

大迫傑が代表の株式会社I と連携した「うらほろマラソン2023」が10月8日に開催 参加者を全国対象に
大迫傑が代表の株式会社I と連携した「うらほろマラソン2023」が10月8日に開催 参加者を全国対象に

うらほろマラソン2022の様子

うらほろマラソン2023実行委員会は、『うらほろマラソン2023 powered by The Fst』を10月8日(日)に開催することを発表した。

前回大会のホームページをチェック

北海道内に住む小学1年生~中学3年生を対象とした「子どものマラソン【キッズチャレンジ】」と、全国の16歳以上の方を対象とした「大人のマラソン」に分かれて実施。6月1日より大会特設サイトにて募集をスタートする。

今大会は「次世代に引き継ぐことのできる持続可能な地域づくりを行う一般社団法人十勝うらほろ樂舎(北海道浦幌町、代表理事:近江正隆)が運営の中心となり、『スポーツを通した人づくり・まちづくり』をコンセプトとし、プロランナーで東京五輪マラソン6位の大迫傑が代表を務める株式会社Iと協働で企画している。

初開催だった昨年6月の大会は十勝管内在住限定で、キッズチャレンジで180名、The Fst in URAHOROは376名が参加した。

うらほろマラソン2022にはキッズチャレンジで180名、The Fst in URAHOROは376名が参加

今回は
(1)参加対象範囲を拡大
対象となる範囲を十勝管内から大人マラソンは全国へ、子どもマラソンは北海道全道へと広げ、より多くの人が参加できる
(2)キッズチャレンジの対象学年が、小学1年生からエントリー可能に
(3)16歳以上の大人のマラソンコースが充実
15kmウォーク・15kmランに加えて、体力に自信のない参加者向けに5kmウォーク・本格的なマラソンに挑戦したい参加者向けに35kmランが追加。計4つのコースから選択可能となり、より幅広い年代が参加できる
(4)マラソン後に食を楽しむパーティ「ゴールピクニック」では全国の企業から出店。昨年の1.5倍規模に
昨年大きくにぎわったゴールピクニック、今年は約1.5倍の規模で全国より出店を予定。地域の食を楽しむブースも強化。マラソンエントリーしない人でもご家族で楽しむことができる
(5)浦幌を楽しみ尽くす「前夜祭(キャンプ)」を初開催
遠方からも参加できるよう、前泊から宿泊できるキャンプイベントを初開催。十勝・浦幌町の農林水産品に触れ、地域をまるごと体験できるコンテンツを準備している。(※事前予約制による限定組)

大会の申し込みや詳細は大会ホームページで確認できる。

昨年の大会ではトークイベントなどさまざまな催しで参加者を盛り上げた

◎大迫傑代表「株式会社I」の手がけるThe Fst
世界への挑戦という「自分の進化」と「次世代の進化」へ貢献するため、これからのアスリートに必要な2つの進化を目指した「株式会社 I」によるプロジェクト。「アスリートの可能性を拓き、アスリートが地域の可能性を拓く」大会やイベントに対して、”The Fst”タイトルの貸与、企画協力、共催などの支援を行っている。

◎一般社団法人十勝うらほろ樂舎
北海道十勝郡浦幌町を拠点として、令和2年4月に設立。北海道の浦幌町を舞台に、「持続可能な地域づくり」に必要な仕組みづくりや事業の創出に取り組む一般社団法人。地域とともに歩みながら、都市の社会人や企業と連携する「新たな協働のカタチ」を軸として、関わりを持つ者同士が学び合い、次世代につなぎ続けられる社会をつくることを目指している。

うらほろマラソン2022の様子 うらほろマラソン2023実行委員会は、『うらほろマラソン2023 powered by The Fst』を10月8日(日)に開催することを発表した。 前回大会のホームページをチェック 北海道内に住む小学1年生~中学3年生を対象とした「子どものマラソン【キッズチャレンジ】」と、全国の16歳以上の方を対象とした「大人のマラソン」に分かれて実施。6月1日より大会特設サイトにて募集をスタートする。 今大会は「次世代に引き継ぐことのできる持続可能な地域づくりを行う一般社団法人十勝うらほろ樂舎(北海道浦幌町、代表理事:近江正隆)が運営の中心となり、『スポーツを通した人づくり・まちづくり』をコンセプトとし、プロランナーで東京五輪マラソン6位の大迫傑が代表を務める株式会社Iと協働で企画している。 初開催だった昨年6月の大会は十勝管内在住限定で、キッズチャレンジで180名、The Fst in URAHOROは376名が参加した。 [caption id="attachment_96012" align="alignnone" width="1800"] うらほろマラソン2022にはキッズチャレンジで180名、The Fst in URAHOROは376名が参加[/caption] 今回は (1)参加対象範囲を拡大 対象となる範囲を十勝管内から大人マラソンは全国へ、子どもマラソンは北海道全道へと広げ、より多くの人が参加できる (2)キッズチャレンジの対象学年が、小学1年生からエントリー可能に (3)16歳以上の大人のマラソンコースが充実 15kmウォーク・15kmランに加えて、体力に自信のない参加者向けに5kmウォーク・本格的なマラソンに挑戦したい参加者向けに35kmランが追加。計4つのコースから選択可能となり、より幅広い年代が参加できる (4)マラソン後に食を楽しむパーティ「ゴールピクニック」では全国の企業から出店。昨年の1.5倍規模に 昨年大きくにぎわったゴールピクニック、今年は約1.5倍の規模で全国より出店を予定。地域の食を楽しむブースも強化。マラソンエントリーしない人でもご家族で楽しむことができる (5)浦幌を楽しみ尽くす「前夜祭(キャンプ)」を初開催 遠方からも参加できるよう、前泊から宿泊できるキャンプイベントを初開催。十勝・浦幌町の農林水産品に触れ、地域をまるごと体験できるコンテンツを準備している。(※事前予約制による限定組) 大会の申し込みや詳細は大会ホームページで確認できる。 [caption id="attachment_96013" align="alignnone" width="1800"] 昨年の大会ではトークイベントなどさまざまな催しで参加者を盛り上げた[/caption] ◎大迫傑代表「株式会社I」の手がけるThe Fst 世界への挑戦という「自分の進化」と「次世代の進化」へ貢献するため、これからのアスリートに必要な2つの進化を目指した「株式会社 I」によるプロジェクト。「アスリートの可能性を拓き、アスリートが地域の可能性を拓く」大会やイベントに対して、”The Fst”タイトルの貸与、企画協力、共催などの支援を行っている。 ◎一般社団法人十勝うらほろ樂舎 北海道十勝郡浦幌町を拠点として、令和2年4月に設立。北海道の浦幌町を舞台に、「持続可能な地域づくり」に必要な仕組みづくりや事業の創出に取り組む一般社団法人。地域とともに歩みながら、都市の社会人や企業と連携する「新たな協働のカタチ」を軸として、関わりを持つ者同士が学び合い、次世代につなぎ続けられる社会をつくることを目指している。 [gallery link="file" ids="96014,96015,96016,96017,96018,96013,96012,96011"]

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.05.21

ダイヤモンドリーグ・ラバトに北口榛花と三浦龍司がエントリー!ともに今季シリーズ2戦目

世界最高峰シリーズのダイヤモンドリーグ(DL)第4戦目のラバト大会(モロッコ)のエントリーリストが公開された。日本からは女子やり投の北口榛花(JAL)、男子3000m障害の三浦龍司(SUBARU)が登録している。いずれも […]

NEWS 世界室内選手権走高跳7位のコビェルスキに2年間の資格停止処分 24年欧州選手権の成績取り消し

2025.05.21

世界室内選手権走高跳7位のコビェルスキに2年間の資格停止処分 24年欧州選手権の成績取り消し

5月20日、アスリート・インテグリティー・ユニット(AIU、世界陸連の独立不正監査機関)は、男子走高跳のN.コビェルスキ(ポーランド)に対して、2024年7月23日から2年間の資格停止処分を下したことを発表した。 コビエ […]

NEWS 女子200m君嶋愛梨沙がアジア選手権辞退 代表の入れ替えはナシ

2025.05.21

女子200m君嶋愛梨沙がアジア選手権辞退 代表の入れ替えはナシ

日本陸連は5月21日、韓国・クミで行われるアジア選手権の代表選手1名の出場辞退を発表した。 女子200mの君嶋愛梨沙(土木管理総合)が辞退し、「ケガのため」としている。なお、これによる代表選手の入れ替えや追加招集はない。 […]

NEWS 関東学連が箱根駅伝、関東インカレ、関東大学女子駅伝で奨学金支給「競技力向上と学修支援の一助に」

2025.05.21

関東学連が箱根駅伝、関東インカレ、関東大学女子駅伝で奨学金支給「競技力向上と学修支援の一助に」

一般社団法人関東学生陸上競技連盟は2025年度から、箱根駅伝、関東インカレ、関東大学女子駅伝で奨学金を支給する。これまで、トワイライト・ゲームス、関東学生新人、関東学連10000mで贈られてきたが、3月の定例理事会で決定 […]

NEWS コニカミノルタが新ユニフォーム発表!白とブルーで「夜明け」をイメージ 東日本実業団でお披露目

2025.05.21

コニカミノルタが新ユニフォーム発表!白とブルーで「夜明け」をイメージ 東日本実業団でお披露目

コニカミノルタ陸上競技部は5月21日、公式試合で着用するユニフォームをリニューアルすることを発表した。 新デザインのイメージは「夜明け」。白を基調に、同社のコーポレートカラーであるブルーのグラデーションでそれを表現してい […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年6月号 (5月14日発売)

2025年6月号 (5月14日発売)

Road to TOKYO
Diamond League JAPANの挑戦
村竹ラシッド、三浦龍司が初戦で世界陸上内定

Road to EKIDEN Season 25-26
学生長距離最新戦力分析

page top