2022.12.31

オレゴン世界選手権男子4×400mRでアジア新を出したメンバー
2022年は3種目で5個の日本記録が誕生した。そのうち2つはオレゴン世界選手権でのリレー種目。メダル獲得にあと一歩まで迫った男子4×400mリレーでアジア新記録が生まれた。
オレゴン世界選手権アジア新で4位
前年の東京五輪では、伊東利来也(三菱マテリアル)、川端魁人(三重県教員AC)、佐藤拳太郎(富士通)、鈴木碧斗(東洋大)のオーダーで日本タイ記録となる3分00秒76をマークしたが、決勝進出はならなかった。
あれから1年。オレゴンの舞台には佐藤風雅(那須環境技術センター)、川端魁人(中京大クラブ)、ウォルシュ・ジュリアン(富士通)、中島佑気ジョセフ(東洋大)が出場した。まず予選に挑んだ日本はアメリカに次ぐ全体2位のタイム(3分01秒53)で2003年パリ世界陸上以来、19年ぶりとなる決勝進出。3走のウォルシュは「みんなでメダルを取りたい」と、この種目初のメダルへ決意を口にした。
迎えた決勝。予選と同じオーダーで臨んだ。今年の400m日本選手権チャンピオン・佐藤が積極的な走りを見せて5番手で川端へバトンをつないだ。海外勢が前半からスピードを上げ、川端は一時は後方へと下がる。それでもラストスパートで前を行くボツワナを抜き、6番目でウォルシュへとつないだ。
「銅メダルを狙っていた」と言うウォルシュはバックストレートでフランスを捕える。さらに、ラストスパートでトリニダード・トバゴもかわし、ラップタイム43秒91の快走で4番手まで順位を上げ、アンカーで最年少の中島へとバトンを託した。
メダルへの夢に向けて走り出した中島は初の世界大会決勝の舞台。ラップタイム44秒68の快走で、世界選手権では最高となる4位でフィニッシュした。タイムはアジア初の2分台となる2分59秒51。銅メダルまではあと0.79秒だった。
「悔しがるのは今日までにして、明日からは切り替えて、メダルを目指して頑張りたい」(ウォルシュ)
「あとちょっとだったので本当に悔しい。あの差が世界との差なので、来年はリベンジしたい」(中島)
レース後のインタビューで悔しさをにじませながらもリベンジを誓った選手たち。メダルまでの0.79秒を糧に、これからも走り続ける。
次ページ 男子4×400mR日本歴代10傑

オレゴン世界選手権アジア新で4位
前年の東京五輪では、伊東利来也(三菱マテリアル)、川端魁人(三重県教員AC)、佐藤拳太郎(富士通)、鈴木碧斗(東洋大)のオーダーで日本タイ記録となる3分00秒76をマークしたが、決勝進出はならなかった。 あれから1年。オレゴンの舞台には佐藤風雅(那須環境技術センター)、川端魁人(中京大クラブ)、ウォルシュ・ジュリアン(富士通)、中島佑気ジョセフ(東洋大)が出場した。まず予選に挑んだ日本はアメリカに次ぐ全体2位のタイム(3分01秒53)で2003年パリ世界陸上以来、19年ぶりとなる決勝進出。3走のウォルシュは「みんなでメダルを取りたい」と、この種目初のメダルへ決意を口にした。 迎えた決勝。予選と同じオーダーで臨んだ。今年の400m日本選手権チャンピオン・佐藤が積極的な走りを見せて5番手で川端へバトンをつないだ。海外勢が前半からスピードを上げ、川端は一時は後方へと下がる。それでもラストスパートで前を行くボツワナを抜き、6番目でウォルシュへとつないだ。 「銅メダルを狙っていた」と言うウォルシュはバックストレートでフランスを捕える。さらに、ラストスパートでトリニダード・トバゴもかわし、ラップタイム43秒91の快走で4番手まで順位を上げ、アンカーで最年少の中島へとバトンを託した。 メダルへの夢に向けて走り出した中島は初の世界大会決勝の舞台。ラップタイム44秒68の快走で、世界選手権では最高となる4位でフィニッシュした。タイムはアジア初の2分台となる2分59秒51。銅メダルまではあと0.79秒だった。 「悔しがるのは今日までにして、明日からは切り替えて、メダルを目指して頑張りたい」(ウォルシュ) 「あとちょっとだったので本当に悔しい。あの差が世界との差なので、来年はリベンジしたい」(中島) レース後のインタビューで悔しさをにじませながらもリベンジを誓った選手たち。メダルまでの0.79秒を糧に、これからも走り続ける。 次ページ 男子4×400mR日本歴代10傑 ◇男子4×400mR日本歴代10傑 2.59.51 世界選手権代表(オレゴン)2022.7.24 (佐藤風,川端,ウォルシュ,中島) 3.00.76 五輪代表(アトランタ) 1996. 8. 3 (苅部,伊東浩,小坂田,大森) 3.00.76 五輪代表(東京) 2021. 8. 6 (伊東利,川端,佐藤拳,鈴木) 3.00.99 五輪代表(アテネ) 2004. 8.28 (山口,小坂田,伊藤,佐藤光) 3.01.04 日本代表(テグ国際) 2012. 5.16 (高瀬,金丸,石塚,中野) 3.01.26 世界選手権代表(東京) 1991. 8.31 (小中冨,高野,渡邉,伊東浩) 3.01.35 五輪代表(バルセロナ) 1992. 8. 7 (簡,高野,齋藤,渡辺) 3.01.46 世界選手権代表(イエテボリ) 1995. 8.12 (苅部,齋藤,山崎,簡) 3.01.53 世界選手権代表(オレゴン)2022.7.23 (佐藤風,川端,ウォルシュ,中島) 3.01.70 アジア大会代表(バンコク) 1998.12.19 (小坂田,田端,簡,苅部) 3.01.70 日本代表A(国際GP大阪) 2004. 5. 8 (小坂田,山口,伊藤,田端)
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.07.19
福井ナイトゲームズに東京世界陸上代表の村竹ラシッド、鵜澤飛羽ら追加エントリー!
-
2025.07.18
-
2025.07.17
-
2025.07.13
-
2025.07.13
-
2025.07.12
-
2025.07.05
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.19
前田美結子200m日本歴代6位、学生歴代2位の23秒31!九州学生記録も更新 前週4継で単独チーム日本最高
福岡大競技会が7月19日、同大学陸上競技場で行われ、女子200mでは前田美結子(福岡大)が日本歴代6位、学生歴代2位、九州学生新記録の23秒31(+1.4)をマークした。 これまでの前田の自己ベストは、日本選手権(7月6 […]
2025.07.18
富士北麓ワールドトライアル 100mに栁田大輝、桐生祥秀 ハードルに泉谷駿介、田中佑美がエントリー!
日本陸連は7月18日、日本グランプリシリーズの富士北麓ワールドトライアル2025のエントリーリストを発表した。 男子100mには日本選手権で優勝した桐生祥秀(日本生命)を筆頭に、関口裕太(早大)、小池祐貴(住友電工)、多 […]
2025.07.18
【世界陸上プレイバック】―13年モスクワ―棒高跳イシンバエワが地元で有終の美 福士加代子がマラソンで笑顔の銅メダル、桐生祥秀が世界デビュー
今年9月、陸上の世界選手権(世界陸上)が34年ぶりに東京・国立競技場で開催される。今回で20回目の節目を迎える世界陸上。日本で開催されるのは1991年の東京、2007年の大阪を含めて3回目で、これは同一国で最多だ。 これ […]
2025.07.18
100m栁田大輝60年ぶり“世界一”なるか!?落合晃、阿部竜希、柳井綾音らがドイツで勝負/ユニバ
学生世界一を決めるFISUワールドユニバーシティゲームズの陸上競技が7月21日から27日まで、ドイツのライン・ルールで行われる。若き日本代表の注目選手を紹介する。 男子100mには栁田大輝(東洋大)が出場する。自己記録は […]
Latest Issue
最新号

2025年8月号 (7月14日発売)
詳報!日本選手権
IH地区大会