HOME 高校

2022.10.31

筑紫女学園がライバル対決制し3年ぶりV 男子は福岡第一が中盤の逆転劇で初の都大路/福岡県高校駅伝
筑紫女学園がライバル対決制し3年ぶりV 男子は福岡第一が中盤の逆転劇で初の都大路/福岡県高校駅伝


福岡県高校駅伝は10月30日、嘉麻総合運動公園周辺コースで行われ、女子(5区間21.0975km)は筑紫女学園が1時間9分37秒で3年ぶりに制し、3年ぶり27回目の全国切符を獲得。男子(7区間42.195km)は福岡第一が2時間8分21秒で初優勝し、悲願の都大路出場を決めた。

筑紫女学園は、2年連続全国大会出場を狙う北九州市立とのライバル対決を制した。1区こそ26秒差遅れの2位発進だったが、2区北野寧々(3年)が8秒差まで接近。3区のルーキー・金森詩絵菜が逆転すると、その後もトップを守った。終わってみれば2区以降は4連続区間賞で、北九州市立を28秒抑えた。

長尾育子監督は「ここで(県代表に)戻れなかったら、もう戻れないのではないかと思う時期もありましたので、1人15秒ずつ強くなろうと声をかけ、みんなでレベルアップを図ってきました。『よくやった』の一言に尽きます」と選手を称えた。

広告の下にコンテンツが続きます

福岡第一は大牟田や自由ケ丘など実績のある強豪を抑えた。1区5位から2区では2位に浮上。だが、先頭の大牟田とは59秒差で、中山徹監督は「正直、追いつくのは厳しい」と思うほどだった。

だが、「打倒・大牟田を合言葉に練習してきた」と言う選手たちは猛追する。3区の船津類生(2年)が区間賞で35秒差まで追い上げると、4区の濵村怜央(3年)も区間賞で大牟田を逆転して10秒リード。5区で2秒差まで縮められたが、6区の田中裕馬(3年)が20秒差まで広げ、1年生アンカーの辻誉が区間賞でうれしい優勝テープを切った。

中学時代に全国大会に出た選手は1人のみ。メンバーの中に今夏のインターハイ出場者はいないものの、選手たちは「ロードで、集団で戦えば勝負できる」と駅伝に懸けてきた。

広告の下にコンテンツが続きます

中山監督は「コロナ禍で留学生が来日できないなか、日本人選手だけで初の全国大会出場を決めたことが一番うれしいです。県代表として恥ずかしい走りはできないので、8位入賞を目指したい」と話していた。

全国大会は12月25日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われる。

文/田端慶子

福岡県高校駅伝は10月30日、嘉麻総合運動公園周辺コースで行われ、女子(5区間21.0975km)は筑紫女学園が1時間9分37秒で3年ぶりに制し、3年ぶり27回目の全国切符を獲得。男子(7区間42.195km)は福岡第一が2時間8分21秒で初優勝し、悲願の都大路出場を決めた。 筑紫女学園は、2年連続全国大会出場を狙う北九州市立とのライバル対決を制した。1区こそ26秒差遅れの2位発進だったが、2区北野寧々(3年)が8秒差まで接近。3区のルーキー・金森詩絵菜が逆転すると、その後もトップを守った。終わってみれば2区以降は4連続区間賞で、北九州市立を28秒抑えた。 長尾育子監督は「ここで(県代表に)戻れなかったら、もう戻れないのではないかと思う時期もありましたので、1人15秒ずつ強くなろうと声をかけ、みんなでレベルアップを図ってきました。『よくやった』の一言に尽きます」と選手を称えた。 福岡第一は大牟田や自由ケ丘など実績のある強豪を抑えた。1区5位から2区では2位に浮上。だが、先頭の大牟田とは59秒差で、中山徹監督は「正直、追いつくのは厳しい」と思うほどだった。 だが、「打倒・大牟田を合言葉に練習してきた」と言う選手たちは猛追する。3区の船津類生(2年)が区間賞で35秒差まで追い上げると、4区の濵村怜央(3年)も区間賞で大牟田を逆転して10秒リード。5区で2秒差まで縮められたが、6区の田中裕馬(3年)が20秒差まで広げ、1年生アンカーの辻誉が区間賞でうれしい優勝テープを切った。 中学時代に全国大会に出た選手は1人のみ。メンバーの中に今夏のインターハイ出場者はいないものの、選手たちは「ロードで、集団で戦えば勝負できる」と駅伝に懸けてきた。 中山監督は「コロナ禍で留学生が来日できないなか、日本人選手だけで初の全国大会出場を決めたことが一番うれしいです。県代表として恥ずかしい走りはできないので、8位入賞を目指したい」と話していた。 全国大会は12月25日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われる。 文/田端慶子

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.27

男子は鳥栖工が16連覇 節目の50回目の都大路へ! 女子は佐賀清和が2年ぶりV/佐賀県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた佐賀県高校駅伝が10月26日、佐賀市立スポーツパーク川副多目的広場北道路を発着点とするコースで行われ、男子(7区間42.195km)は鳥栖工が2時間6分6秒で16年連続50回目の優勝を果たした […]

NEWS 関東学生連合チーム 個人枠選手が発表! 東大・秋吉拓真が2年連続選出 東大院・本多健亮もメンバー入り/箱根駅伝

2025.10.27

関東学生連合チーム 個人枠選手が発表! 東大・秋吉拓真が2年連続選出 東大院・本多健亮もメンバー入り/箱根駅伝

10月27日、関東学生陸上競技連盟は、第102回箱根駅伝にオープン参加で出場する関東学生連合チームの出場選手の一部を発表した。 関東学生連合チームは前回まで予選会の落選校の所属選手のうち、各校1名で、予選会個人順位の上位 […]

NEWS 世界陸上マラソン金のシンブ、ジェプチルチルらがノミネート 世界陸連年間最優秀選手スタジアム外部門の候補発表!

2025.10.27

世界陸上マラソン金のシンブ、ジェプチルチルらがノミネート 世界陸連年間最優秀選手スタジアム外部門の候補発表!

10月27日、世界陸連(WA)はワールド・アスレティクス・アワード2025「ワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤー」のスタジアム外種目候補選手を発表した。 男子では9月の東京世界選手権マラソン金メダルのA.シンブ(タンザ […]

NEWS 11月22日、23日に奥能登で陸上教室を開催 朝原宣治さん、塚原直貴さん、君嶋愛梨沙らが被災地の子どもたちを指導

2025.10.27

11月22日、23日に奥能登で陸上教室を開催 朝原宣治さん、塚原直貴さん、君嶋愛梨沙らが被災地の子どもたちを指導

日本財団は10月27日、2024年の能登半島地震および水害で大きな被害を受けた石川県能登半島地域で、復興支援の一環として「奥能登陸上教室」を開催することを発表した。 日本財団では、アスリートとともに社会課題の解決に取り組 […]

NEWS 男子はエベニョ 女子はチェボールが優勝 世界クロカン代表にも内定/ケニア・クロカン選手権

2025.10.27

男子はエベニョ 女子はチェボールが優勝 世界クロカン代表にも内定/ケニア・クロカン選手権

10月25日、ケニア・エルドレッドでケニア・クロスカントリー選手権が行われ、男子10kmはブダペスト世界選手権10000m銀メダルのD.エベニョが30分12秒で、女子10kmはM.チェボールが34分17秒で優勝した。 男 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top