HOME 海外

2022.08.20

2023年ブダペスト世界陸上の参加標準記録が発表!男子100mは10秒00 記録操作に対して厳密にチェックする方針
2023年ブダペスト世界陸上の参加標準記録が発表!男子100mは10秒00 記録操作に対して厳密にチェックする方針

世界陸連は、来年8月19日から27日までハンガリー・ブダペストで開催される世界選手権の参加要項を発表した。2019年のドーハ大会や今年のオレゴン大会と同様、出場のためには指定の参加標準記録を突破するか、世界ランキングで上位に入る必要がある。

参加標準記録は7月に一部の種目で発表済みだったが、すべての種目で公開された。一部の種目を除いてオレゴン大会から全体的に水準が上がっており、今後はより世界ランキングを意識した取り組みが必要となる。

一方で、フィールド種目の出場枠は従来の32から36に増加しており、日本人選手にも出場するチャンスが広がった。

■ブダペスト世界選手権の標準記録(カッコ内はオレゴン大会の標準)
※種目の後ろの数字はターゲットナンバー(出場枠の目安)
<男子>
100m(48)10秒00(10秒05)
200m(48)20秒16(20秒24)
400m(48)45秒00(44秒90)
800m(56)1分44秒70(1分45秒20)
1500m(56)3分34秒20(3分35秒00)
5000m(42)13分07秒00(13分13秒50)
10000m(27) 27分10秒00(27分28秒00)
マラソン(100) 2時間9分40秒(2時間11分30秒)
3000mSC(36)8分15秒00(8分22秒00)
110mH(40)13秒28(13秒32)
400mH(40)48秒70(48秒90)
走高跳(36)2m32(2m33)
棒高跳(36)5m81(5m80)
走幅跳(36)8m25(8m22)
三段跳(36)17m20(17m14)
砲丸投(36)21m40(21m10)
円盤投(36)67m00(66m00)
ハンマー投(36)78m00(77m50)
やり投(36)85m20(85m00)
十種競技(24) 8460点(8350点)
20km競歩(50) 1時間20分10秒(1時間21分00秒)
35km競歩(50) 2時間29分40秒(2時間33分00秒)
<女子>
100m(48)11秒08(11秒15)
200m(48)22秒60(22秒80)
400m(48)51秒00(51秒35)
800m(56)1分59秒80(1分59秒50)
1500m(56)4分03秒50(4分04秒20)
5000m(42)14分57秒00(15分10秒00)
10000m(27)  30分40秒00(31分25秒00)
マラソン(100) 2時間29分30秒(2時間29分30秒)
3000mSC(36)9分23秒00(9分30秒00)
100mH(40)12秒78(12秒84)
400mH(40)54秒90(55秒40)
走高跳(36)1m97(1m96)
棒高跳(36)4m71(4m70)
走幅跳(36)6m85(6m82)
三段跳(36)14m52(14m32)
砲丸投(36)18m80(18m50)
円盤投(36)64m20(63m50)
ハンマー投(36)73m60(72m50)
やり投(36)63m80(64m00)
七種競技(24) 6480点(6420点)
20km競歩(50) 1時間29分20秒(1時間31分00秒)
35km競歩(50) 2時間51分30秒(2時間54分00秒)

<記録の有効期間>
●マラソン、35km競歩
2021年12月1日〜2023年5月30日
●10000m20km競歩、混成競技
2022年1月31日〜2023年 7月30日
●それ以外の種目
2022年7月31日〜2023年7月30日

広告の下にコンテンツが続きます

そのほか、オレゴン大会の各種目優勝者、22年ダイヤモンドリーグファイナルにおける各種目の優勝者にはワイルドカードでの出場権が与えられる。

さらに、世界陸連評議会は記録操作を厳密にチェックするため、それが判明した国に対しては参加標準記録、世界ランキングともに、下記の大会の結果のみを反映させると発表した。

・ダイヤモンドリーグ
・コンチネンタルツアー
・世界室内ツアー
・世界競歩ツアー
・世界混成競技ツアー
・世界クロスカントリーツアー
・世界陸連ラベルロードレース
・国内選手権(シニア)

※事実関係に誤りがありましたので訂正しました。上記大会のみしか記録が認められないのは「記録操作が判明した国のみ」であり、日本がそれに該当している事実は現在ありません。

世界陸連は、来年8月19日から27日までハンガリー・ブダペストで開催される世界選手権の参加要項を発表した。2019年のドーハ大会や今年のオレゴン大会と同様、出場のためには指定の参加標準記録を突破するか、世界ランキングで上位に入る必要がある。 参加標準記録は7月に一部の種目で発表済みだったが、すべての種目で公開された。一部の種目を除いてオレゴン大会から全体的に水準が上がっており、今後はより世界ランキングを意識した取り組みが必要となる。 一方で、フィールド種目の出場枠は従来の32から36に増加しており、日本人選手にも出場するチャンスが広がった。 ■ブダペスト世界選手権の標準記録(カッコ内はオレゴン大会の標準) ※種目の後ろの数字はターゲットナンバー(出場枠の目安) <男子> 100m(48)10秒00(10秒05) 200m(48)20秒16(20秒24) 400m(48)45秒00(44秒90) 800m(56)1分44秒70(1分45秒20) 1500m(56)3分34秒20(3分35秒00) 5000m(42)13分07秒00(13分13秒50) 10000m(27) 27分10秒00(27分28秒00) マラソン(100) 2時間9分40秒(2時間11分30秒) 3000mSC(36)8分15秒00(8分22秒00) 110mH(40)13秒28(13秒32) 400mH(40)48秒70(48秒90) 走高跳(36)2m32(2m33) 棒高跳(36)5m81(5m80) 走幅跳(36)8m25(8m22) 三段跳(36)17m20(17m14) 砲丸投(36)21m40(21m10) 円盤投(36)67m00(66m00) ハンマー投(36)78m00(77m50) やり投(36)85m20(85m00) 十種競技(24) 8460点(8350点) 20km競歩(50) 1時間20分10秒(1時間21分00秒) 35km競歩(50) 2時間29分40秒(2時間33分00秒) <女子> 100m(48)11秒08(11秒15) 200m(48)22秒60(22秒80) 400m(48)51秒00(51秒35) 800m(56)1分59秒80(1分59秒50) 1500m(56)4分03秒50(4分04秒20) 5000m(42)14分57秒00(15分10秒00) 10000m(27)  30分40秒00(31分25秒00) マラソン(100) 2時間29分30秒(2時間29分30秒) 3000mSC(36)9分23秒00(9分30秒00) 100mH(40)12秒78(12秒84) 400mH(40)54秒90(55秒40) 走高跳(36)1m97(1m96) 棒高跳(36)4m71(4m70) 走幅跳(36)6m85(6m82) 三段跳(36)14m52(14m32) 砲丸投(36)18m80(18m50) 円盤投(36)64m20(63m50) ハンマー投(36)73m60(72m50) やり投(36)63m80(64m00) 七種競技(24) 6480点(6420点) 20km競歩(50) 1時間29分20秒(1時間31分00秒) 35km競歩(50) 2時間51分30秒(2時間54分00秒) <記録の有効期間> ●マラソン、35km競歩 2021年12月1日〜2023年5月30日 ●10000m20km競歩、混成競技 2022年1月31日〜2023年 7月30日 ●それ以外の種目 2022年7月31日〜2023年7月30日 そのほか、オレゴン大会の各種目優勝者、22年ダイヤモンドリーグファイナルにおける各種目の優勝者にはワイルドカードでの出場権が与えられる。 さらに、世界陸連評議会は記録操作を厳密にチェックするため、それが判明した国に対しては参加標準記録、世界ランキングともに、下記の大会の結果のみを反映させると発表した。 ・ダイヤモンドリーグ ・コンチネンタルツアー ・世界室内ツアー ・世界競歩ツアー ・世界混成競技ツアー ・世界クロスカントリーツアー ・世界陸連ラベルロードレース ・国内選手権(シニア) ※事実関係に誤りがありましたので訂正しました。上記大会のみしか記録が認められないのは「記録操作が判明した国のみ」であり、日本がそれに該当している事実は現在ありません。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.05.21

ダイヤモンドリーグ・ラバトに北口榛花と三浦龍司がエントリー!ともに今季シリーズ2戦目

世界最高峰シリーズのダイヤモンドリーグ(DL)第4戦目のラバト大会(モロッコ)のエントリーリストが公開された。日本からは女子やり投の北口榛花(JAL)、男子3000m障害の三浦龍司(SUBARU)が登録している。いずれも […]

NEWS 世界室内選手権走高跳7位のコビェルスキに2年間の資格停止処分 24年欧州選手権の成績取り消し

2025.05.21

世界室内選手権走高跳7位のコビェルスキに2年間の資格停止処分 24年欧州選手権の成績取り消し

5月20日、アスリート・インテグリティー・ユニット(AIU、世界陸連の独立不正監査機関)は、男子走高跳のN.コビェルスキ(ポーランド)に対して、2024年7月23日から2年間の資格停止処分を下したことを発表した。 コビエ […]

NEWS 女子200m君嶋愛梨沙がアジア選手権辞退 代表の入れ替えはナシ

2025.05.21

女子200m君嶋愛梨沙がアジア選手権辞退 代表の入れ替えはナシ

日本陸連は5月21日、韓国・クミで行われるアジア選手権の代表選手1名の出場辞退を発表した。 女子200mの君嶋愛梨沙(土木管理総合)が辞退し、「ケガのため」としている。なお、これによる代表選手の入れ替えや追加招集はない。 […]

NEWS 関東学連が箱根駅伝、関東インカレ、関東大学女子駅伝で奨学金支給「競技力向上と学修支援の一助に」

2025.05.21

関東学連が箱根駅伝、関東インカレ、関東大学女子駅伝で奨学金支給「競技力向上と学修支援の一助に」

一般社団法人関東学生陸上競技連盟は2025年度から、箱根駅伝、関東インカレ、関東大学女子駅伝で奨学金を支給する。これまで、トワイライト・ゲームス、関東学生新人、関東学連10000mで贈られてきたが、3月の定例理事会で決定 […]

NEWS コニカミノルタが新ユニフォーム発表!白とブルーで「夜明け」をイメージ 東日本実業団でお披露目

2025.05.21

コニカミノルタが新ユニフォーム発表!白とブルーで「夜明け」をイメージ 東日本実業団でお披露目

コニカミノルタ陸上競技部は5月21日、公式試合で着用するユニフォームをリニューアルすることを発表した。 新デザインのイメージは「夜明け」。白を基調に、同社のコーポレートカラーであるブルーのグラデーションでそれを表現してい […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年6月号 (5月14日発売)

2025年6月号 (5月14日発売)

Road to TOKYO
Diamond League JAPANの挑戦
村竹ラシッド、三浦龍司が初戦で世界陸上内定

Road to EKIDEN Season 25-26
学生長距離最新戦力分析

page top