2017.08.16
[高校トレーニング方式第7版]
全国高等学校体育連盟陸上競技部
上の画像をクリックするとサンプルがご覧になれます
高校生のための陸上競技テキストとして一世を風びした名著「高校トレーニング方式」,その流れを汲む「ジュニアの陸上競技」,「ジュニア陸上競技教典」,「ジュニア陸上競技マニュアル」に続く第7版。
指導者として定評のある執筆陣が健筆をふるって書き上げた初心者・中級者および指導者向けの上達ガイドブックで,指導の実践現場でそのまま役に立つ教材として期待されています。
主な目次と執筆者
<第1部 総論> | ||
トレーニングの基本と心構え | 瀧谷 賢司(大阪成蹊大学教授/前・添上高顧問) | |
競技者におけるスポーツ障害 | 矢田 修一(キネティックフォーラム代表) | |
<第2部 各論> | ||
短距離(100m・200m) | 小野原英樹(福岡・小倉東高顧問) | |
短距離(400m) | 筒井 計臣(静岡・浜松西高顧問) | |
中距離 | 山村 貴彦(東京・城西大附属城西中高顧問) | |
長距離 | 下重 庄三(国士舘大学駅伝監督/前・田村高顧問) | |
ハードル | 向井 俊哉(三重・桑名工高顧問) | |
競歩 | 日下部秀一(前・熊谷女高顧問) | |
リレー | 銭谷 満(神奈川・相洋高顧問) | |
走高跳 | 福間 博樹(神奈川・希望ヶ丘高顧問) | |
棒高跳 | 神谷 晃尚(静岡・浜松北高顧問) | |
走幅跳 | 田之上興造(福岡・福岡第一高顧問) | |
三段跳 | 小松 隆志(高知・高知農高顧問) | |
砲丸投 | 木原 靖之(福井・敦賀高顧問),大垣 崇(北海道・静内高顧問) | |
円盤投 | 山崎 祐司(茨城・土浦湖北高顧問) | |
ハンマー投 | 川田 雅之(埼玉・松山高顧問) | |
やり投 | 林田 義博(長崎・口加高ヘッドコーチ) | |
混成競技 | 谷 政人(愛知・名城大附高顧問) | |
<第3部 付録> | ||
陸上競技と栄養 | 餅 美知子(園田学園女子大学准教授) | |
ドーピングについて | 笠次 良爾(奈良教育大学教授) |
書 名 | ジュニア陸上競技メソッド | |
編集・発行 | (公財)全国高体連陸上競技専門部 | |
製 作 | (株)陸上競技社 | |
体 裁 | B5判カバー装 336ページ | |
価 格 | 4220円(送料・税込) | |
初 版 | 2013年11月30日 |
[高校トレーニング方式第7版]
全国高等学校体育連盟陸上競技部

主な目次と執筆者
<第1部 総論> | ||
トレーニングの基本と心構え | 瀧谷 賢司(大阪成蹊大学教授/前・添上高顧問) | |
競技者におけるスポーツ障害 | 矢田 修一(キネティックフォーラム代表) | |
<第2部 各論> | ||
短距離(100m・200m) | 小野原英樹(福岡・小倉東高顧問) | |
短距離(400m) | 筒井 計臣(静岡・浜松西高顧問) | |
中距離 | 山村 貴彦(東京・城西大附属城西中高顧問) | |
長距離 | 下重 庄三(国士舘大学駅伝監督/前・田村高顧問) | |
ハードル | 向井 俊哉(三重・桑名工高顧問) | |
競歩 | 日下部秀一(前・熊谷女高顧問) | |
リレー | 銭谷 満(神奈川・相洋高顧問) | |
走高跳 | 福間 博樹(神奈川・希望ヶ丘高顧問) | |
棒高跳 | 神谷 晃尚(静岡・浜松北高顧問) | |
走幅跳 | 田之上興造(福岡・福岡第一高顧問) | |
三段跳 | 小松 隆志(高知・高知農高顧問) | |
砲丸投 | 木原 靖之(福井・敦賀高顧問),大垣 崇(北海道・静内高顧問) | |
円盤投 | 山崎 祐司(茨城・土浦湖北高顧問) | |
ハンマー投 | 川田 雅之(埼玉・松山高顧問) | |
やり投 | 林田 義博(長崎・口加高ヘッドコーチ) | |
混成競技 | 谷 政人(愛知・名城大附高顧問) | |
<第3部 付録> | ||
陸上競技と栄養 | 餅 美知子(園田学園女子大学准教授) | |
ドーピングについて | 笠次 良爾(奈良教育大学教授) |
書 名 | ジュニア陸上競技メソッド | |
編集・発行 | (公財)全国高体連陸上競技専門部 | |
製 作 | (株)陸上競技社 | |
体 裁 | B5判カバー装 336ページ | |
価 格 | 4220円(送料・税込) | |
初 版 | 2013年11月30日 |
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.10.16
各地区枠数は変わらず 関東10、北海道と北信越が2枠維持 2026年出雲駅伝の出場枠発表
-
2025.10.16
-
2025.10.15
-
2025.10.13
-
2025.10.13
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.10.16
各地区枠数は変わらず 関東10、北海道と北信越が2枠維持 2026年出雲駅伝の出場枠発表
日本学連は10月16日、来年度に行われる第38回出雲全日本大学選抜駅伝(出雲駅伝)の出場枠を発表した。 10月13日に行われた第37回大会の結果で決定した。関東10、北海道2、東北1、北信越2、東海1、関西2、中国四国1 […]
2025.10.16
サニブラウン・アブデル・ハキームがU18・16大会に登場! 18日に中高生対象のトークイベント実施
日本陸連は10月16日、10月17日から開幕するU18・U16大会に東京世界選手権男子100m代表のサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)が来場し、トークイベントを実施することを発表した。 トークイベントはサニブラウン […]
2025.10.16
中央学大、大東大が上位候補か!? 東海大、順大、立教大、日大は主軸に力 「10枠」懸けた“立川決戦”/箱根駅伝予選会展望
第102回箱根駅伝予選会が、10月18日に東京・立川市の陸上自衛隊立川駐屯地をスタートし、国営昭和記念公園にフィニッシュするハーフマラソンのコースで行われる。 気温が上がった前回はタフなレースとなり、今回からはスタート時 […]
2025.10.16
東日本実業団駅伝エントリー発表 GMO・吉田祐也、富士通・塩尻和也、Honda・森凪也、ロジスティード・平林清登ら
来年元日の全日本実業団対抗男子駅伝(ニューイヤー駅伝)の予選会を兼ねた第66回東日本実業団対抗駅伝(11月3日/埼玉・熊谷スポーツ文化公園陸上競技場及び公園内特設周回コース)のエントリーチームと登録選手が10月16日、同 […]
2025.10.16
中学、高校のトップが出場!IH優勝・石原南菜、後藤大樹や中学記録保持者・今村好花、大森蒼以らに注目/U18・16大会
10月17日から19日の3日間、U18・U16陸上大会が三重県伊勢市の三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場で開催される。 U18大会は2025年12月31日時点の16歳、17歳が対象で高校3年生の早生まれと高校2年生、1 […]
Latest Issue
最新号

2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望