HOME 特集

2019.10.16

【展望】世界選手権代表や高校記録保持者が参戦予定 ~10月18日からU20/U18日本選手権~ 見どころ(U18編)
【展望】世界選手権代表や高校記録保持者が参戦予定 ~10月18日からU20/U18日本選手権~ 見どころ(U18編)

第35回U20/第13回U18日本選手権が10月18日~20日の3日間、広島市のエディオンスタジアム広島で行われる。昨年までの愛知(パロマ瑞穂スタジアム)から会場が移って行われるが、今年も有力選手が多数エントリーしている。カテゴリー別(U20とU18)で2回に分けて見どころを紹介!
公式サイト
動画配信1日目(18日) 動画配信2日目(19日) 動画配信3日目(20日)
●競技日程(PDF
●エントリーリスト
 U18男子(PDF) U18女子(PDF

【U18男子】
木下、古澤、藤原、アツオビン!
インターハイ2年生王者が続々登場


インターハイ男子走幅跳で8m12の特大高校新をマークした藤原孝輝
ショートスプリントは、インターハイ2冠の鵜澤飛羽(築館高3宮城)がU20にエントリーしているため混戦となりそう。100mは国体少年A3位の井上瑞葵(鳥取中央育英高3)やインターハイ3位の岩本康祐(伊奈学園高3埼玉)、10秒43の自己記録を持つ鷹祥永(立命館慶祥高2北海道)が軸か。200mは島田開伸(浜松湖東高2静岡)や松田慎太郎(報徳学園高2兵庫)、大野心碧(土佐高2高知)で優勝を争いそうだ。

前回までの400mから変わって今大会から新たに実施される300mにはインターハイ王者・木下祐一(洛南高2京都)がエントリー。33秒06の高校最高記録の更新もあるかもしれない。

800mはインターハイ6位の石井優吉(八千代松陰高2千葉)が主導権を握る展開が予想される。

U20規格で行われる110mハードルは、インターハイと国体少年共通でいずれも2位の近藤翠月(新潟産大附高2)が優位に立つ。また、この距離のハイハードルと400mハードルで高1最高記録(14秒30/51秒32)をマークしている高橋遼将(中京大中京高1愛知)にも注目だ。今回から行われる300mハードルでは優勝候補に挙がる。

広告の下にコンテンツが続きます

4×100mリレーは中京大中京高(愛知)、東農大二高(群馬)、洛南高(京都)がリードしそうだ。

棒高跳は5m30の自己ベストを持つインターハイ王者の古澤一生(前橋育英高2群馬)が高2最高の5m36に挑む。

走幅跳はインターハイで8m12という驚異のU20&U18日本新、高校新を跳んだ藤原孝輝(洛南高2京都)がエントリー。188cmの長身からビッグジャンプが再び飛び出すか。

三段跳は5月に高校歴代7位の15m80をマークした井村慧士(太成学院大高3大阪)と、国体少年共通2位の廣田麟太郎(長崎日大高2)が激突する。

砲丸投はインターハイで2年生Vを飾ったアツビオン・ジェイソン(大阪桐蔭高)が17m02(高2歴代5位)の持っており、どこまで記録を伸ばすか。やり投は吉野壱圭(添上高2奈良)があと61cmと迫った70mのラインを目指す。

【U18女子】
ショートスプリントに石堂、青山が参戦
棒高跳や砲丸投は記録に注目


女子スプリントで注目の石堂陽奈(左)と青山華依
100mはインターハイ2位の石堂陽奈(立命館慶祥高2北海道)と国体少年A女王の青山華依(大阪高2)が激突。石堂はインターハイを制している200mでもV候補だ。

300mは400mで54秒台の記録を持つ松岡萌絵(東海大浦安高2千葉)がやや有利だが、国体少年A400mハードルを57秒77(U20日本歴代4位、U18日本歴代2位、高校歴代3位、高2最高)で突っ走った山本亜美(京都橘高2)もエントリー。勢いは十分あり、300mハードルと合わせて2冠もあるかもしれない。

ユース規格で行われる100mハードルは、国体少年A(一般・高校規格)で優勝した伊藤彩香(青豊高2福岡)や2位の田中きよの(共愛学園高3群馬)に、松本佳音彩(中京大中京高1愛知)や地元の浅木都紀葉(広島皆実高1)といった1年生が挑むと構図となりそう。

4×100mリレーは層の厚い中京大中京高(愛知)と大阪高(大阪)が有利に立つ。

跳躍種目は走高跳、走幅跳、三段跳が混戦模様。棒高跳では今季4m00(U20日本歴代6位タイ、U18日本歴代2位タイ、高校歴代4位タイ、高2歴代2位タイ)を跳んでいるインターハイ女王の古林愛理(明石商高2兵庫)がさらなる自己記録更新に挑む。

砲丸投では9月下旬に15m17(U18日本新、高校歴代4位)をマークした廣島愛亜梨(大阪高3)がどこまで記録を伸ばすか。ハンマー投は木下七海(旭野高3愛知)、吉川愛莉(四学香川西高3)、山本紗矢(市尼崎高2兵庫)が優勝争いの中心だ。

第35回U20/第13回U18日本選手権が10月18日~20日の3日間、広島市のエディオンスタジアム広島で行われる。昨年までの愛知(パロマ瑞穂スタジアム)から会場が移って行われるが、今年も有力選手が多数エントリーしている。カテゴリー別(U20とU18)で2回に分けて見どころを紹介!公式サイト動画配信1日目(18日) 動画配信2日目(19日) 動画配信3日目(20日) ●競技日程(PDF) ●エントリーリスト  U18男子(PDF) U18女子(PDF【U18男子】 木下、古澤、藤原、アツオビン! インターハイ2年生王者が続々登場 インターハイ男子走幅跳で8m12の特大高校新をマークした藤原孝輝 ショートスプリントは、インターハイ2冠の鵜澤飛羽(築館高3宮城)がU20にエントリーしているため混戦となりそう。100mは国体少年A3位の井上瑞葵(鳥取中央育英高3)やインターハイ3位の岩本康祐(伊奈学園高3埼玉)、10秒43の自己記録を持つ鷹祥永(立命館慶祥高2北海道)が軸か。200mは島田開伸(浜松湖東高2静岡)や松田慎太郎(報徳学園高2兵庫)、大野心碧(土佐高2高知)で優勝を争いそうだ。 前回までの400mから変わって今大会から新たに実施される300mにはインターハイ王者・木下祐一(洛南高2京都)がエントリー。33秒06の高校最高記録の更新もあるかもしれない。 800mはインターハイ6位の石井優吉(八千代松陰高2千葉)が主導権を握る展開が予想される。 U20規格で行われる110mハードルは、インターハイと国体少年共通でいずれも2位の近藤翠月(新潟産大附高2)が優位に立つ。また、この距離のハイハードルと400mハードルで高1最高記録(14秒30/51秒32)をマークしている高橋遼将(中京大中京高1愛知)にも注目だ。今回から行われる300mハードルでは優勝候補に挙がる。 4×100mリレーは中京大中京高(愛知)、東農大二高(群馬)、洛南高(京都)がリードしそうだ。 棒高跳は5m30の自己ベストを持つインターハイ王者の古澤一生(前橋育英高2群馬)が高2最高の5m36に挑む。 走幅跳はインターハイで8m12という驚異のU20&U18日本新、高校新を跳んだ藤原孝輝(洛南高2京都)がエントリー。188cmの長身からビッグジャンプが再び飛び出すか。 三段跳は5月に高校歴代7位の15m80をマークした井村慧士(太成学院大高3大阪)と、国体少年共通2位の廣田麟太郎(長崎日大高2)が激突する。 砲丸投はインターハイで2年生Vを飾ったアツビオン・ジェイソン(大阪桐蔭高)が17m02(高2歴代5位)の持っており、どこまで記録を伸ばすか。やり投は吉野壱圭(添上高2奈良)があと61cmと迫った70mのラインを目指す。 【U18女子】 ショートスプリントに石堂、青山が参戦 棒高跳や砲丸投は記録に注目 女子スプリントで注目の石堂陽奈(左)と青山華依 100mはインターハイ2位の石堂陽奈(立命館慶祥高2北海道)と国体少年A女王の青山華依(大阪高2)が激突。石堂はインターハイを制している200mでもV候補だ。 300mは400mで54秒台の記録を持つ松岡萌絵(東海大浦安高2千葉)がやや有利だが、国体少年A400mハードルを57秒77(U20日本歴代4位、U18日本歴代2位、高校歴代3位、高2最高)で突っ走った山本亜美(京都橘高2)もエントリー。勢いは十分あり、300mハードルと合わせて2冠もあるかもしれない。 ユース規格で行われる100mハードルは、国体少年A(一般・高校規格)で優勝した伊藤彩香(青豊高2福岡)や2位の田中きよの(共愛学園高3群馬)に、松本佳音彩(中京大中京高1愛知)や地元の浅木都紀葉(広島皆実高1)といった1年生が挑むと構図となりそう。 4×100mリレーは層の厚い中京大中京高(愛知)と大阪高(大阪)が有利に立つ。 跳躍種目は走高跳、走幅跳、三段跳が混戦模様。棒高跳では今季4m00(U20日本歴代6位タイ、U18日本歴代2位タイ、高校歴代4位タイ、高2歴代2位タイ)を跳んでいるインターハイ女王の古林愛理(明石商高2兵庫)がさらなる自己記録更新に挑む。 砲丸投では9月下旬に15m17(U18日本新、高校歴代4位)をマークした廣島愛亜梨(大阪高3)がどこまで記録を伸ばすか。ハンマー投は木下七海(旭野高3愛知)、吉川愛莉(四学香川西高3)、山本紗矢(市尼崎高2兵庫)が優勝争いの中心だ。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.08.25

東京世界陸上財団が大会実施判断に向けて対応を発表 暑さ、台風への対応などWAが決定

公益財団法人東京2025世界陸上財団は8月25日に開いた理事会で、大会実施判断に向けた対応について、最終決定は世界陸連(WA)となることが決まった。 大会時は複数の会場が同時に稼働するため、競技会場、ウォーミングアップ会 […]

NEWS 東京世界陸上財団が財政計画を更新 収入・支出ともに174億円を計上 当初から24億円増

2025.08.25

東京世界陸上財団が財政計画を更新 収入・支出ともに174億円を計上 当初から24億円増

公益財団法人東京2025世界陸上財団は8月25日に開催された理事会で、財政計画の更新が承認された。当初は収入額、支出額ともに150億円で計画していたが、いずれも24億円増の174億円で計上された。 収入についてはチケット […]

NEWS 東京世界陸上でエキシビションレース実施! マスターズ、パラ、デフ、中学生が国立で100m走る

2025.08.25

東京世界陸上でエキシビションレース実施! マスターズ、パラ、デフ、中学生が国立で100m走る

東京世界陸上財団は8月25日、東京世界選手権の期間中に100mのエキシビションレースを実施すると発表した。 開催するのはDay4の9月16日からDay6の9月18日までの3日間。「マスターズ、パラリンピック選手、デフリン […]

NEWS 東京世界陸上で次世代型太陽電池、バイオ燃料など持続可能性をPR 北口榛花、戸邉直人、野口みずき氏が動画で呼び掛け

2025.08.25

東京世界陸上で次世代型太陽電池、バイオ燃料など持続可能性をPR 北口榛花、戸邉直人、野口みずき氏が動画で呼び掛け

東京2025世界陸上財団は8月25日、東京世界選手権開催期間中に、持続可能性をPRするため、SAF(持続可能な航空燃料/Sustainable Aviation Fuel)、Airソーラー(次世代型太陽電池)、バイオ燃料 […]

NEWS 東京世界陸上の表彰式はスタジアム外で実施 ファンとの交流スペースも設置

2025.08.25

東京世界陸上の表彰式はスタジアム外で実施 ファンとの交流スペースも設置

東京2025世界陸上財団は8月25日、東京世界選手権のメダルセレモニー(表彰式)の概要について発表した。 6月のメダルデザイン発表時にも伝えられていた通り、大会期間中のメダルセレモニー(表彰式)はスタジアム外で実施される […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top