男子400mハードルで東京五輪代表に内定した安部孝駿(ヤマダホールディングス)が7月9日、都内の練習拠点で合同取材を行い、その後は練習を公開した。
2011年テグから、13年モスクワ、17年ロンドン、19年ドーハと4度の世界選手権代表となっている安部。この種目の第一人者だが、オリンピックは東京五輪が初出場となる。「高校生の頃からずっと出たいと思って目指してきた舞台」にようやく立つことができる。
すでに参加標準記録(48秒90)をクリアした状態で今シーズンに突入。日本選手権で3位以内となれば即時内定が得られる優位な状況だった。しかし、春先にアキレス腱を負傷。さらに、5月の東京五輪テストイベントでは自身が4位と苦しむなか、若手の黒川和樹(法大)、山内大夢(早大)、そしてドーハ代表の豊田将樹(富士通)が参加標準記録を突破。代表3枠を4人が争う展開となった。
「5月の試合以降は治療に最低週1回2時間以上通い、調子が上向いていた」状態で日本選手権へ。12年ロンドン五輪の年には参加標準記録をクリアしていながら日本選手権で「若さもあって勝ちに行ってしまった」ことで5位に敗れている苦い経験も。そのため、「しっかり3位以内を目指し」2位で初五輪を手にした。
これまで2度、オリンピックへの挑戦があったが届かず、「何かが足りなかったということ」。その何かを埋める作業がこの5年だったのだが、ケガやコロナ禍もあって苦しい時期が続いたという。特にこの春はケガで不安が募ったが「家族やチーム、多くの人が支えてくれた」ことで自分と逃げずに向き合えた。「当時はただ、漠然と『行きたい』だけだった。今はどういうサポートを受けて、どういうふううに戦っていくか、出た先のことを考えられている」と語る。
今季、世界の男子400mハードルは過去最高レベルに到達。世界記録が誕生するなど、上位争いは熾烈だ。「そこに勝つのが難しい」としながら「4位以下は混戦」と踏む。狙うのは「準決勝で自分の走りをすること」。そこで自己ベストが出れば、ファイナルも見えてくる。
「いろいろな難しい状況もありましたが、乗り越えてきたことで自信がつきました。8台目以降の走りがポイント。競り合った中でどれだけ自分の走りができるかだと思っています。準決勝で自分が持っている以上の走りをする。日本選手権の時よりはコンディションを上げていける。夢の舞台を存分に味わってレースがしたいです」
飯塚翔太(ミズノ)、戸邉直人(JAL)、大迫傑(Nike)、岡田久美子(ビックカメラ)らとともに2010年世界ジュニア選手権を戦った『プラチナ世代(1991年度)』の一人。29歳のハードラーが、満を持して初の夢舞台に挑む。

|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.05.28
-
2025.05.28
2025.05.28
女子10000mがレース途中で異例の中断!! 大雨と雷の影響も選手困惑/アジア選手権
2025.05.28
女子10000mがレース途中で異例の中断!! 大雨と雷の影響も選手困惑/アジア選手権
2025.05.15
2025全日本大学駅伝出場チーム
-
2025.05.16
-
2025.05.11
-
2025.05.15
-
2025.05.15
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.05.28
十種・奥田啓祐が逆転の銅メダル!最終種目で4位から浮上「あきらめずにやれて良かった」/アジア選手権
◇アジア選手権(5月27日~31日/韓国・クミ)2日目 2年に一度開かれるアジア選手権が行われ、男子十種競技の奥田啓祐(ウィザス)が7602点で銅メダルを獲得した。 「あきらめずにやれて良かった。この数ヵ月、見守ってくれ […]
2025.05.28
インターハイ都府県大会は最終週 明日5/29から週明けまで23府県で一挙開催!地区大会出場者が出そろう
広島インターハイ(7月25日~29日/広島・ホットスタッフフィールド広島=広島広域公園陸上競技場)を目指して、5月4日の東京と山梨で始まった都府県大会。すでに23都県と北海道支部大会が終了しているが、明日5月29日以降、 […]
Latest Issue
最新号

2025年6月号 (5月14日発売)
Road to TOKYO
Diamond League JAPANの挑戦
村竹ラシッド、三浦龍司が初戦で世界陸上内定
Road to EKIDEN Season 25-26
学生長距離最新戦力分析