HOME 駅伝、箱根駅伝

2025.10.19

NEWS
中央学大が鮮やかなトップ通過 後半にペースアップ「すごく自信になります」/箱根駅伝予選会
中央学大が鮮やかなトップ通過 後半にペースアップ「すごく自信になります」/箱根駅伝予選会

第102回箱根駅伝予選会で日本人トップだった中央学大の選手たち

◇第102回箱根駅伝予選会(10月18日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km)

第102回箱根駅伝予選会が行われ、終始安定したレース運びを見せた中央学大は10時間32分23秒。2007年以来18年ぶりとなるトップ通過で、3年連続25回目の本戦出場を決めた。

本戦で10位だった2019年を最後に近年は予選会での戦いが続いていたが、今年は集団走を行わなかった。チームを指揮して31年目になる川崎勇二監督によれば、「私が就任して以来初めてです。それを選手たちに伝えたのは3週間前でした」という。

広告の下にコンテンツが続きます

「集団走のメリットとデメリットを考えたら、やらないほうがいいかなと。集団の走りが苦手な子もいて、そういう子に(5km)15分で行けとか言っても無理だと思いました。わがままな子が多いので、好きなようにやらせてやった方が伸び伸びできる。『信用しているからな』という意味でも、自分たちでペースを作ってやらせました」

指揮官の狙いはズバリ的中した。チームを牽引したのは、ハーフで1時間0分45秒のタイムを持つエースの主将・近田陽路(4年)だった。

「最初から上げて粘る走りが得意な人もいれば、最初はゆっくり入って後半に上げるのが得意な人もいる。個々で走り方は違いますし、集団走だとみんながついて行ってしまうから、うまく分散しつつ、自分の楽な走り方を目指しました」と川崎監督の意図を汲みつつ、自身は日本人の先頭集団でレースを進めた。

広告の下にコンテンツが続きます

準エース格の市川大世(3年)も近田のそばに位置取り、チームは10kmで4位、15kmで3位とまったく危なげなかった。しかも、そこから終盤にかけてさらに強さを発揮する。

川崎監督が「うちは後半にいつもやられていますので、今年は練習のテーマとして15kmや17.4kmからを1つのポイントに置いてきました。そういう意味ではやってきたことが身を結んだかなと思います」と語ったように、各選手が残り3kmを切ってペースアップする。

近田は1時間2分04秒の7位で、昨年の吉田礼志(現・Honda)に続き、チームとして2年連続となる日本人トップでフィニッシュした。

チーム上位8人までが1時間4分以内で走破し、17.4km地点で57秒差あった2位の山梨学大、1分06秒差あった1位の順大を逆転。鮮やかなトップ通過だった。

1時間2分16秒で全体18位だった市川は、「個人としては100点とは言えない走りでしたが、チームとしてはトップ通過。驚きつつも、良い雰囲気でできていたので、すごく自信になります」と胸を張った。

5月の全日本大学駅伝選考会でも3年ぶりに本戦の出場権を獲得するなど、良い流れができている今年度の中央学大。箱根本戦でも久しぶりにフラッシュイエローが存在感を示す気配が漂う。

文/小野哲史

◇第102回箱根駅伝予選会(10月18日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km) 第102回箱根駅伝予選会が行われ、終始安定したレース運びを見せた中央学大は10時間32分23秒。2007年以来18年ぶりとなるトップ通過で、3年連続25回目の本戦出場を決めた。 本戦で10位だった2019年を最後に近年は予選会での戦いが続いていたが、今年は集団走を行わなかった。チームを指揮して31年目になる川崎勇二監督によれば、「私が就任して以来初めてです。それを選手たちに伝えたのは3週間前でした」という。 「集団走のメリットとデメリットを考えたら、やらないほうがいいかなと。集団の走りが苦手な子もいて、そういう子に(5km)15分で行けとか言っても無理だと思いました。わがままな子が多いので、好きなようにやらせてやった方が伸び伸びできる。『信用しているからな』という意味でも、自分たちでペースを作ってやらせました」 指揮官の狙いはズバリ的中した。チームを牽引したのは、ハーフで1時間0分45秒のタイムを持つエースの主将・近田陽路(4年)だった。 「最初から上げて粘る走りが得意な人もいれば、最初はゆっくり入って後半に上げるのが得意な人もいる。個々で走り方は違いますし、集団走だとみんながついて行ってしまうから、うまく分散しつつ、自分の楽な走り方を目指しました」と川崎監督の意図を汲みつつ、自身は日本人の先頭集団でレースを進めた。 準エース格の市川大世(3年)も近田のそばに位置取り、チームは10kmで4位、15kmで3位とまったく危なげなかった。しかも、そこから終盤にかけてさらに強さを発揮する。 川崎監督が「うちは後半にいつもやられていますので、今年は練習のテーマとして15kmや17.4kmからを1つのポイントに置いてきました。そういう意味ではやってきたことが身を結んだかなと思います」と語ったように、各選手が残り3kmを切ってペースアップする。 近田は1時間2分04秒の7位で、昨年の吉田礼志(現・Honda)に続き、チームとして2年連続となる日本人トップでフィニッシュした。 チーム上位8人までが1時間4分以内で走破し、17.4km地点で57秒差あった2位の山梨学大、1分06秒差あった1位の順大を逆転。鮮やかなトップ通過だった。 1時間2分16秒で全体18位だった市川は、「個人としては100点とは言えない走りでしたが、チームとしてはトップ通過。驚きつつも、良い雰囲気でできていたので、すごく自信になります」と胸を張った。 5月の全日本大学駅伝選考会でも3年ぶりに本戦の出場権を獲得するなど、良い流れができている今年度の中央学大。箱根本戦でも久しぶりにフラッシュイエローが存在感を示す気配が漂う。 文/小野哲史

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.19

「もう二度と、こんな小説は書けない」池井戸潤原作『俺たちの箱根駅伝』ドラマ化決定!

日本テレビは来年、池井戸潤さん原作『俺たちの箱根駅伝』の連続ドラマ放送が決定したと発表した。 「半沢直樹」「下町ロケット」など人間ドラマを描く作家・池井戸さんによる『俺たちの箱根駅伝』は21年から23年まて『週刊文春』で […]

NEWS バレガが貫禄のV 日本人トップは大迫傑の6位「暑い中でしっかり走れた」/レガシーハーフ

2025.10.19

バレガが貫禄のV 日本人トップは大迫傑の6位「暑い中でしっかり走れた」/レガシーハーフ

◇東京レガシーハーフマラソン2025(10月18日/国立競技場発着:21.0975km) 東京レガシーハーフマラソンの男子エリートの部が行われ、セレモン・バレガ(エチオピア)が1時間1分22秒(速報値)で優勝した。 日差 […]

NEWS 法大は本戦に17秒届かず 落選校最速タイムも「この17秒は近いようで遠い」/箱根駅伝予選会

2025.10.19

法大は本戦に17秒届かず 落選校最速タイムも「この17秒は近いようで遠い」/箱根駅伝予選会

◇第102回箱根駅伝予選会(10月18日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km) 第102回箱根駅伝予選会が行われ、中央学大が10時間32分23秒でトップ通過を果たした。法大は […]

NEWS 東海大は2年ぶりの本戦へ 前回途中棄権のロホマンもリベンジ「満足せずにやっていく」/箱根駅伝予選会

2025.10.19

東海大は2年ぶりの本戦へ 前回途中棄権のロホマンもリベンジ「満足せずにやっていく」/箱根駅伝予選会

◇第102回箱根駅伝予選会(10月18日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km) 第102回箱根駅伝予選会が行われ、中央学大が10時間32分33秒で総合トップを占め、3年連続2 […]

NEWS 最後の1枠に滑り込んだ立教大 「ここで抱いた思いをいかに持続するか」 前回トップ通過/箱根駅伝予選会

2025.10.19

最後の1枠に滑り込んだ立教大 「ここで抱いた思いをいかに持続するか」 前回トップ通過/箱根駅伝予選会

◇第102回箱根駅伝予選会(10月18日/東京・陸上自衛隊立川駐屯地スタート、昭和記念公園フィニッシュ:21.0975km) 第102回箱根駅伝予選会が行われ、中央学大が10時間32分33秒で総合トップを占め、3年連続2 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top