HOME 特集

2025.07.07

NEWS
【高平慎士の視点】鵜澤飛羽の出足に見えた「記録と戦いに行く」意思表示 ラスト20mの修正が19秒台&ファイナルへのカギ/日本選手権
【高平慎士の視点】鵜澤飛羽の出足に見えた「記録と戦いに行く」意思表示 ラスト20mの修正が19秒台&ファイナルへのカギ/日本選手権

25年日本選手権男子200mで優勝した鵜澤飛羽

7月6日に行われた第109回日本選手権最終日の男子200m決勝。鵜澤飛羽(JAL)が日本歴代4位の自己ベストに並ぶ20秒12(±0)で3連覇を飾った。2008年北京五輪男子4×100mリレー銀メダリストの高平慎士さん(富士通一般種目ブロック長)に、レースを振り返ったもらった。

◇ ◇ ◇

広告の下にコンテンツが続きます

男子200m決勝の直前まではコーナーに対して向かい風が吹いていましたが、スタートの時点で風が止み、良いコンディションになったと思います。その時点で「ジャスト20秒の戦いかな」と思ってレースを観ました

そして、鵜澤飛羽選手の出足を見て、「いきなり行ったな」と感じました。スタートからいきなりいって、明らかに回転数が上がっていた。彼の「戦いに行く」という意思表示が全面に出た場面だったと思います。

良いスタートを切ったので、あとはそれが持つのかどうかの勝負。前半、思ったほど前に出られていないと感じましたが、それは他の選手が頑張ったから。水壕を越えたあたりから前に出始めて、コーナーを抜けてリードするまではプランニング通りだったでしょう。

ただ、ラスト20m。記録を狙いに行っているのもあるし、体力的にも尽くした面もあったでしょう。動きが間延びしたかなという印象を受けました。

広告の下にコンテンツが続きます

それでも、自己タイの20秒12ですから、素晴らしいと言えます。5月3日の静岡国際(20秒13)、5月31日のアジア選手権(20秒12)と合わせて、これで3度目の20秒1台ですから、アベレージは非常に高い。これは世界大会に臨むうえで、私もすごく追い求めていたことですから。

しかも、力を試していたと感じた静岡国際、勝つことを目指したアジア選手権、狙いに行った日本選手権と、異なるレースであってもまとめる力は特筆すべきこと。ピラミッドの頂点をいかに高くするかも重要ですが、その下を着実に広げ続けているという点で、いよいよ世界のファイナル、19秒台がしっかりと照準に入ってきたと言えます。

ラスト20mは、世界陸上では並ばれている、もしくは前に出られている状況だと思います。その中で、ラストの〝間延び〟をどう修正するか。また、準決勝を通過する水準には近づいていますが、決勝で戦う水準に引き上げることができるか。ノア・ライルズ選手(米国)や、レツィレ・テボゴ選手(ボツワナ)ら金メダルを争う選手たちは、準決勝から決勝へ、普通に0.3秒ぐらいは水準を引き上げていきます。

代表に内定したことで、2ヵ月の準備期間があり、地元という地の利もある。2003年のパリ世界選手権で銅メダルを獲得した末續慎吾さん、17年ロンドン世界選手権で7位に入賞したサニブラウン・アブデル・ハキーム選手(当時・東京陸協/現・東レ)とはまた違う景色を見せてくれる可能性を十分に感じています。

2位の西裕大選手(MINT TOKYO)が20秒53、3位の飯塚翔太選手(ミズノ)が20秒66。ともに、鵜澤選手に前半は食らいつく気概を感じました。しかし、その中でも20秒2~3台でまとめてほしかったな、と思います。どちらも、それが可能な立ち位置にいると思いますし、そういうステージでなければ世界と戦うのは難しくなります。

本番の4×100mリレーの層を厚くするためにも、やはり200mのフルエントリーは欠かせません。代表経験者の上山紘輝選手(住友電工)、標準突破者の水久保漱至選手(宮崎県スポ協)らも含め、常に進化するイメージをどう持ちながら、鵜澤選手に「とりあえず勝てて良かった」と思わせる競り合いができる水準へ、男子200m全体を引き上げていったほしいと思います。

◎高平慎士(たかひら・しんじ)
富士通陸上競技部一般種目ブロック長。五輪に3大会連続(2004年アテネ、08年北京、12年ロンドン)で出場し、北京大会では4×100mリレーで銀メダルに輝いた(3走)。自己ベストは100m10秒20、200m20秒22(日本歴代7位)

7月6日に行われた第109回日本選手権最終日の男子200m決勝。鵜澤飛羽(JAL)が日本歴代4位の自己ベストに並ぶ20秒12(±0)で3連覇を飾った。2008年北京五輪男子4×100mリレー銀メダリストの高平慎士さん(富士通一般種目ブロック長)に、レースを振り返ったもらった。 ◇ ◇ ◇ 男子200m決勝の直前まではコーナーに対して向かい風が吹いていましたが、スタートの時点で風が止み、良いコンディションになったと思います。その時点で「ジャスト20秒の戦いかな」と思ってレースを観ました そして、鵜澤飛羽選手の出足を見て、「いきなり行ったな」と感じました。スタートからいきなりいって、明らかに回転数が上がっていた。彼の「戦いに行く」という意思表示が全面に出た場面だったと思います。 良いスタートを切ったので、あとはそれが持つのかどうかの勝負。前半、思ったほど前に出られていないと感じましたが、それは他の選手が頑張ったから。水壕を越えたあたりから前に出始めて、コーナーを抜けてリードするまではプランニング通りだったでしょう。 ただ、ラスト20m。記録を狙いに行っているのもあるし、体力的にも尽くした面もあったでしょう。動きが間延びしたかなという印象を受けました。 それでも、自己タイの20秒12ですから、素晴らしいと言えます。5月3日の静岡国際(20秒13)、5月31日のアジア選手権(20秒12)と合わせて、これで3度目の20秒1台ですから、アベレージは非常に高い。これは世界大会に臨むうえで、私もすごく追い求めていたことですから。 しかも、力を試していたと感じた静岡国際、勝つことを目指したアジア選手権、狙いに行った日本選手権と、異なるレースであってもまとめる力は特筆すべきこと。ピラミッドの頂点をいかに高くするかも重要ですが、その下を着実に広げ続けているという点で、いよいよ世界のファイナル、19秒台がしっかりと照準に入ってきたと言えます。 ラスト20mは、世界陸上では並ばれている、もしくは前に出られている状況だと思います。その中で、ラストの〝間延び〟をどう修正するか。また、準決勝を通過する水準には近づいていますが、決勝で戦う水準に引き上げることができるか。ノア・ライルズ選手(米国)や、レツィレ・テボゴ選手(ボツワナ)ら金メダルを争う選手たちは、準決勝から決勝へ、普通に0.3秒ぐらいは水準を引き上げていきます。 代表に内定したことで、2ヵ月の準備期間があり、地元という地の利もある。2003年のパリ世界選手権で銅メダルを獲得した末續慎吾さん、17年ロンドン世界選手権で7位に入賞したサニブラウン・アブデル・ハキーム選手(当時・東京陸協/現・東レ)とはまた違う景色を見せてくれる可能性を十分に感じています。 2位の西裕大選手(MINT TOKYO)が20秒53、3位の飯塚翔太選手(ミズノ)が20秒66。ともに、鵜澤選手に前半は食らいつく気概を感じました。しかし、その中でも20秒2~3台でまとめてほしかったな、と思います。どちらも、それが可能な立ち位置にいると思いますし、そういうステージでなければ世界と戦うのは難しくなります。 本番の4×100mリレーの層を厚くするためにも、やはり200mのフルエントリーは欠かせません。代表経験者の上山紘輝選手(住友電工)、標準突破者の水久保漱至選手(宮崎県スポ協)らも含め、常に進化するイメージをどう持ちながら、鵜澤選手に「とりあえず勝てて良かった」と思わせる競り合いができる水準へ、男子200m全体を引き上げていったほしいと思います。 ◎高平慎士(たかひら・しんじ) 富士通陸上競技部一般種目ブロック長。五輪に3大会連続(2004年アテネ、08年北京、12年ロンドン)で出場し、北京大会では4×100mリレーで銀メダルに輝いた(3走)。自己ベストは100m10秒20、200m20秒22(日本歴代7位)

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.07

東京世界陸上の競技開始時間が一部変更 DAY8最終種目が女子5000m決勝から男子800m決勝へ

9月13日~21日に東京・国立競技場で開かれる東京世界選手権のDAY1、DAY2、DAY8、DAY9の競技開始時間の一部が変更になった。7月1日に変更が加えられており、大会公式のSNSで7月7日に発表された。 最も大きな […]

NEWS 大盛況女子100mHの“時代”作った寺田明日香 最後の日本選手権終え「この種目が育っていく瞬間を見られて良かった」

2025.07.07

大盛況女子100mHの“時代”作った寺田明日香 最後の日本選手権終え「この種目が育っていく瞬間を見られて良かった」

◇第109回日本選手権(7月4日~6日/東京・国立競技場)  東京世界選手権の代表選考会を兼ねた日本選手権が行われ、最終日の女子100mハードルで今季限りの引退を表明していた寺田明日香(ジャパンクリエイト)が13秒09( […]

NEWS 【竹澤健介の視点】「日本一」を決める選手権として見応えある勝負 井川龍人の1500m選手に劣らぬスパート光る/日本選手権

2025.07.07

【竹澤健介の視点】「日本一」を決める選手権として見応えある勝負 井川龍人の1500m選手に劣らぬスパート光る/日本選手権

7月6日に行われた第109回日本選手権最終日の男子5000m決勝。井川龍人(旭化成)が13分37秒59で初優勝を飾った。2008年北京五輪5000m、10000m代表の竹澤健介さん(摂南大ヘッドコーチ)に、レースを振り返 […]

NEWS 【高平慎士の視点】鵜澤飛羽の出足に見えた「記録と戦いに行く」意思表示 ラスト20mの修正が19秒台&ファイナルへのカギ/日本選手権

2025.07.07

【高平慎士の視点】鵜澤飛羽の出足に見えた「記録と戦いに行く」意思表示 ラスト20mの修正が19秒台&ファイナルへのカギ/日本選手権

7月6日に行われた第109回日本選手権最終日の男子200m決勝。鵜澤飛羽(JAL)が日本歴代4位の自己ベストに並ぶ20秒12(±0)で3連覇を飾った。2008年北京五輪男子4×100mリレー銀メダリストの高平慎士さん(富 […]

NEWS 日本陸連オフィシャルトップパートナーにアシックスジャパン 25年度協賛企業が決定

2025.07.07

日本陸連オフィシャルトップパートナーにアシックスジャパン 25年度協賛企業が決定

日本陸連は7月7日、25年度の協賛企業を発表した。今年度は「オフィシャルトップパートナー」のアシックスジャパンをはじめ、12社より協賛を受ける。 アシックスジャパンは日本代表のオフィシャルウェアを契約。「オフィシャルメジ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top