◇天皇賜盃第94回日本学生対校選手権(6月5日~8日/岡山・JFE晴れの国スタジアム)3日目
学生日本一を決める日本インカレの3日目が行われ、男子5000mは山口智規(早大4)が13分40秒06で優勝した。前日の1500mと合わせて2冠を達成。この2種目での優勝者2014年のE.オムワンバ(山梨学大)以来2人目で、日本人では初となる。
前日の1500mで中距離選手を相手に快勝していた山口が、5000mでも再び力を見せつけた。
序盤は小池莉希(創価大3)が飛び出し、1000mを2分40秒で通過。じわじわ集団との距離は縮まり、2400手前で今度は三宅悠斗(中大1)が果敢に前に出る。
少しペースが落ち着いたところで、残り2周でシャドラック・キップケメイ(日大3)やスティーブン・レマイヤン(駿河台大3)といった留学生がペースを上げ始めるが、小池が残り700mでスパート。反応した山口は残り450m付近で先頭に立ち、「残り1000mか400mでキップケメイ君との勝負だと思っていました」。
最後まで軽快な走りで最後の1周を約56秒でカバー。キップケメイの追撃も許さず、「マイルリレーが予選落ちしたので、それをカバーしたかった。駅伝主将として16点取れたのが何よりうれしいです」と声を弾ませた。敗れた2位のキップケメイも「彼は速かったです」と称えた。
今年2、3月に豪州合宿で走り込んだ。帰国後は気温の変化などへの対応に苦しみ日本学生個人選手権ではワールドユニバーシティゲームズ代表選考会の10000mでは11着。関東インカレにかけて少しずつ復調し、「オーストラリアで走り込んでからはスピードを取り入れたきました」と話す。
後輩たちの活躍にも刺激を受ける。2月の日本学生ハーフでは工藤慎作(3年)が1位。日本学生個人選手権ではルーキー・鈴木琉胤(5000m)と佐々木哲(3000m障害)が優勝を飾った。「(3人が)活躍したことで自分の取り組みを考え直すきっかけなりました」。
今回は2冠を果たして歴史に名を刻み、「卒業した後に『山口先輩の存在は大きかった』と思ってもらえる取り組みがしたい。まずは名前を残せて取り組みが報われました」と笑顔を見せた。
花田勝彦駅伝監督は「エースらしい走りでしたがこれを定着させるのが大事です。日本選手権でも上位に食い込むのが大切になります」ときっぱり。山口は「日本選手権は表彰台が目標でしたが上方修正してもいいかな」と、さらなる高みを見据えた。
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.07.01
ナイト・オブ・アスレティックスに森凪也、塩尻和也らエントリー
-
2025.07.01
-
2025.07.01
-
2025.07.01
-
2025.07.01
-
2025.07.01
-
2025.06.27
-
2025.06.17
-
2025.06.04
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.01
ナイト・オブ・アスレティックスに森凪也、塩尻和也らエントリー
世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ブロンズのナイト・オブ・アスレティックス(ベルギー)の男子5000mに、アジア選手権代表の森凪也(Honda)、塩尻和也(富士通)がエントリーした。他にも鶴川正也(GMOインターネッ […]
2025.07.01
MARCH対抗戦が今年は11月22日・町田で開催決定! 箱根駅伝前哨戦の10000m4レース
MARCH対抗戦2025が11月22日に東京・町田ギオンスタジアムで開催されることが決まった。大会を主催するアスリートキャリアセンター絆ランニング倶楽部が7月1日、SNSで発表した。 今年で5回目の開催となり、箱根駅伝に […]
2025.07.01
貯まったマイルで東京マラソンや東京レガシーハーフへ!「RUN as ONEマイレージプログラム」が9月からスタート
東京マラソン財団は7月1日、全国のマラソン大会と連携し、ランニングの新たな楽しみ方を提案する「RUN as ONEマイレージプログラム」を、2025年9月から開始すると発表した。 同プロクラムは2015年にスタートした「 […]
2025.07.01
九電工のベナード・コエチが6月30日で陸上競技部を退部も退社はせず
九電工は6月30日付でベナード・コエチが陸上競技部を退部したと発表した。コエチは6月11日に、世界陸連の独立不正監査機関アスリート・インテグリティ・ユニット(AIU)からABP(生体パスポート)の数値が異常値を示したとし […]
2025.07.01
迷惑撮影根絶へ「断じて容認できない」 選手自身も「自らの行動に責任を持って」日本陸連アスリート委員会が声明
日本陸連のアスリート委員会が7月1日、アスリートの迷惑撮影行為の根絶に向けて声明を発表した。 SNSが発達した近年、特に問題視されるようになったアスリートの迷惑撮影行為。写真や動画が性的目的でSNSやインターネット上に投 […]
Latest Issue
最新号

2025年7月号 (6月13日発売)
詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会