2025.06.04
6月2日、横浜市は市内にある三ツ沢公園の再整備について市議会で報告。公園内にある三ツ沢公園陸上競技場を同市泉区の深谷通信所跡地に移転させることを発表した。
三ツ沢公園陸上競技場は1951年にオープン。1955年の神奈川国体、1962年日本インカレ、1981年のインターハイの会場として使用されてきた。1952年には五輪予選が実施され、男子3000m障害の高橋進、女子円盤投の吉野トヨ子らが日本記録を樹立している。
横浜駅からバスで15分ほどとアクセスも良く、1998年に横浜国際競技場(日産スタジアム)が完成するまでは神奈川県の主要競技場として大小さまざまな大会が行われてきた。
横浜市は併設する三ツ沢公園球技場の老朽化などにあわせて、22年に三ツ沢公園全体の再整備案を公表。新しい球技場は現在、テニスコートなどがある場所に建設し、陸上競技場はそのまま残される予定だった。
市ではこの数年間、市民などから意見を募集。市の中心部に立地するアクセス性から神奈川県下の地域スポーツの振興拠点としていきたいという意見もあったものの、建設コストの上昇などが見込まれることから方針を変更し、陸上競技場を取り壊して跡地に球技場を建設すると決めた。
陸上競技場が移転する深谷通信所跡地は市の西南部に位置し、2014年まで米軍施設として使用されいた場所。市の発表では、三ツ沢と同じく日本陸連第2種公認陸上競技場として整備していくとしている。
神奈川県内では、川崎市の等々力陸上競技場を球技専用スタジアムに改修し、補助競技場を陸上競技場に置き換える工事が行われている。
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
-
2025.10.19
-
2025.10.19
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/チーム総合(2025年10月18日)
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.10.25
市船橋が男女V 男子は八千代松陰との2時間4分47秒の同タイム決着! 女子は3年連続22回目の都大路/千葉県高校駅伝
全国高校駅伝の出場権を懸けた千葉県高校駅伝が10月25日、県スポーツセンター東総運動場折り返しコースで行われ、男子(7区間42.195km)、女子(5区間21.0975km)ともに市船橋が優勝した。男子は2時間4分47秒 […]
2025.10.25
仙台育英が11年連続の男女V! 男子は2時間1分45秒の大会新 女子は下級生主体で34回目の都大路へ/宮城県高校駅伝
全国高校駅伝の出場権を懸けた宮城県高校駅伝が10月25日、栗原市ハーフマラソンコースで行われ、仙台育英が11年連続の男女Vを果たした。男子(7区間42.195km)は2時間1分45秒の大会新記録で11年連続34回目の制覇 […]
2025.10.25
ハーフマラソン競歩出場の吉川絢斗「収穫あるレースに」 髙橋和生はアジア大会へ「加わりたい」/高畠競歩
◇第62回全日本競歩高畠大会(10月26日/山形・高畠) 来年の名古屋アジア大会の代表選考会を兼ねた第62回全日本競歩高畠大会を翌日に控えた10月25日、マラソン競歩に出場する勝木隼人(自衛隊体育学校)と髙橋和生(ADワ […]
2025.10.25
東京世界陸上35km競歩銅の勝木隼人 マラソン競歩に挑戦「サブスリーを一つの目標に」/高畠競歩
◇第62回全日本競歩高畠大会(10月26日/山形・高畠) 来年の名古屋アジア大会の代表選考会を兼ねた第62回全日本競歩高畠大会を翌日に控えた10月25日、マラソン競歩に出場する勝木隼人(自衛隊体育学校)と髙橋和生(ADワ […]
2025.10.25
前回2位の大東大・外園監督「11回目のシルバーはもういらない」 名城大は「過去最強」/全日本大学女子駅伝
◇第43回全日本大学女子駅伝(10月26日/宮城・弘進ゴムアスリートパーク仙台発着6区間38.0km) 第43回全日本大学女子駅伝を翌日に控えた10月25日、開会式と前日会見が行われた。 会見に参加したのは、前回1~8位 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望