HOME 国内、日本代表

2025.05.28

10000m・鈴木芽吹、20km競歩・吉川絢斗が銀!やり投はダブルメダル、三段跳・森本は銅/アジア選手権
10000m・鈴木芽吹、20km競歩・吉川絢斗が銀!やり投はダブルメダル、三段跳・森本は銅/アジア選手権

25年アジア選手権男子10000mで銀メダルを獲得した鈴木芽吹

◇アジア選手権(5月27日~31日/韓国・クミ)1日目

2年に一度開かれるアジア選手権が行われ、日本は銀メダル3、銅メダル2と5つのメダルを獲得した。

この日、最後の決勝種目となった男子10000mでは日本選手権王者・鈴木芽吹(トヨタ自動車)が熱走を見せた。

広告の下にコンテンツが続きます

5人の優勝争いから残り1000m、鈴木は力強くスパート。5000mショートトラック・アジア記録(12分59秒77)、10000m27分00秒22を持つG.シン(インド)、リオ五輪7位のA.ロップ(バーレーン)との三つ巴の展開に持ち込んだ。

だが、30度近い暑さの中で、「3000mできつくなった」と鈴木。何度も対戦したことのあるシンの強さに対し、「ワンチャンスしかない」と勝負を懸けたが、残り300mで切れ味鋭く抜け出したシンに屈した。シンが28分38秒63で制し、鈴木は28分43秒84でフィニッシュ。しばらく起き上がれなかった鈴木は、「このユニフォームを着る以上は勝たないといけない」と悔しさをにじませていた。

大会のオープニング種目として行われた男子20㎞競歩では、パリ五輪代表・濱西諒、東京世界選手権代表に内定している吉川絢斗のサンベルクス・コンビが出場。中盤まで2人でレースを作り、最後まで優勝争いを演じた吉川が1時間20分45秒で2位のフィニッシュ。今大会の日本勢メダル「第1号」に輝いた。濱西は1時間21分58秒で4位だった。

広告の下にコンテンツが続きます

女子やり投では2つのメダルを獲得。最終投てきで浮上した上田百寧(ゼンリン)が上田百寧(ゼンリン)が59m39で銀、武本紗栄(オリコ)が58m94で銅メダルを手にした。

女子三段跳では前回覇者の森本麻里子(オリコ)が連覇こそ逃したものの、今季ベストの13n65(-1.4)で2大会連続メダルの同。1㎝差で髙島真織子(九電工)が4位に続いた。

女子ハンマー投と20km競歩はいずれも4位、5位。ハンマー投ではマッカーサー・ジョイ(M.I.A)が63m61、村上来花(九州共立大)が63m60と1㎝差で順位を分け、20km競歩ではパリ五輪代表の柳井綾音(立命大)が1時間33分15秒、東京世界選手権35km代表内定の梅野倖子(LOCOK)が1時間36分31秒でダブル入賞を飾っている。

このほか、各種目で予選、準決勝が行われ、男子100m予選では連覇を狙う栁田大輝(東洋大)が10秒25(+1.4)で組1着通過。「予選なので悪くない。前半で出るところでちゃんと出て、後半もなまけなかった」と振り返った栁田は、「準決勝からしっかり行きたい。(東京世界選手権の)標準も狙えたら狙いたい」と力強く語った。東田旺洋(関彰商事)も組2着(10秒29/+1.4)で準決勝進出を決めた。

同じく男子400mの前回チャンピオンである佐藤拳太郎(富士通)は予選46秒58、準決勝46秒19でいずれも組2着通過。春に痛みが出た左足アキレス腱に「不安はない」そうで、「前回の(優勝記録だった)45秒00から成長していないのはありえない。まずは追い越したい」と前を向く。前回2位だった佐藤風雅(ミズノ)も予選46秒40、準決勝45秒74といずれも組1着通過で、決勝進出を決めている。

女子400m予選では松本奈菜子(東邦銀行)がセカンドベストの52秒24で堂々の1着通過でファイナルへ。男子1500mの飯澤千翔(住友電工)と荒井七海(Honda)、男子走高跳の真野友博(九電工)と長谷川直人(サトウ食品新潟アルビレックスRC)、女子100mの御家瀬緑(住友電工)と山形愛羽(福岡大)もそれぞれ決勝に駒を進めた。

男子十種競技は初日を終え、丸山優真(住友電工)が4065点で2位、奥田啓祐(ウィザス)が3722点の6位で折り返している。

大会2日目は男子100m、400m、走高跳、女子10000mといった注目種目を中心に12種目の決勝と、十種競技後半が行われる。

◇アジア選手権(5月27日~31日/韓国・クミ)1日目 2年に一度開かれるアジア選手権が行われ、日本は銀メダル3、銅メダル2と5つのメダルを獲得した。 この日、最後の決勝種目となった男子10000mでは日本選手権王者・鈴木芽吹(トヨタ自動車)が熱走を見せた。 5人の優勝争いから残り1000m、鈴木は力強くスパート。5000mショートトラック・アジア記録(12分59秒77)、10000m27分00秒22を持つG.シン(インド)、リオ五輪7位のA.ロップ(バーレーン)との三つ巴の展開に持ち込んだ。 だが、30度近い暑さの中で、「3000mできつくなった」と鈴木。何度も対戦したことのあるシンの強さに対し、「ワンチャンスしかない」と勝負を懸けたが、残り300mで切れ味鋭く抜け出したシンに屈した。シンが28分38秒63で制し、鈴木は28分43秒84でフィニッシュ。しばらく起き上がれなかった鈴木は、「このユニフォームを着る以上は勝たないといけない」と悔しさをにじませていた。 大会のオープニング種目として行われた男子20㎞競歩では、パリ五輪代表・濱西諒、東京世界選手権代表に内定している吉川絢斗のサンベルクス・コンビが出場。中盤まで2人でレースを作り、最後まで優勝争いを演じた吉川が1時間20分45秒で2位のフィニッシュ。今大会の日本勢メダル「第1号」に輝いた。濱西は1時間21分58秒で4位だった。 女子やり投では2つのメダルを獲得。最終投てきで浮上した上田百寧(ゼンリン)が上田百寧(ゼンリン)が59m39で銀、武本紗栄(オリコ)が58m94で銅メダルを手にした。 女子三段跳では前回覇者の森本麻里子(オリコ)が連覇こそ逃したものの、今季ベストの13n65(-1.4)で2大会連続メダルの同。1㎝差で髙島真織子(九電工)が4位に続いた。 女子ハンマー投と20km競歩はいずれも4位、5位。ハンマー投ではマッカーサー・ジョイ(M.I.A)が63m61、村上来花(九州共立大)が63m60と1㎝差で順位を分け、20km競歩ではパリ五輪代表の柳井綾音(立命大)が1時間33分15秒、東京世界選手権35km代表内定の梅野倖子(LOCOK)が1時間36分31秒でダブル入賞を飾っている。 このほか、各種目で予選、準決勝が行われ、男子100m予選では連覇を狙う栁田大輝(東洋大)が10秒25(+1.4)で組1着通過。「予選なので悪くない。前半で出るところでちゃんと出て、後半もなまけなかった」と振り返った栁田は、「準決勝からしっかり行きたい。(東京世界選手権の)標準も狙えたら狙いたい」と力強く語った。東田旺洋(関彰商事)も組2着(10秒29/+1.4)で準決勝進出を決めた。 同じく男子400mの前回チャンピオンである佐藤拳太郎(富士通)は予選46秒58、準決勝46秒19でいずれも組2着通過。春に痛みが出た左足アキレス腱に「不安はない」そうで、「前回の(優勝記録だった)45秒00から成長していないのはありえない。まずは追い越したい」と前を向く。前回2位だった佐藤風雅(ミズノ)も予選46秒40、準決勝45秒74といずれも組1着通過で、決勝進出を決めている。 女子400m予選では松本奈菜子(東邦銀行)がセカンドベストの52秒24で堂々の1着通過でファイナルへ。男子1500mの飯澤千翔(住友電工)と荒井七海(Honda)、男子走高跳の真野友博(九電工)と長谷川直人(サトウ食品新潟アルビレックスRC)、女子100mの御家瀬緑(住友電工)と山形愛羽(福岡大)もそれぞれ決勝に駒を進めた。 男子十種競技は初日を終え、丸山優真(住友電工)が4065点で2位、奥田啓祐(ウィザス)が3722点の6位で折り返している。 大会2日目は男子100m、400m、走高跳、女子10000mといった注目種目を中心に12種目の決勝と、十種競技後半が行われる。

【動画】前回覇者・男子100m栁田大輝は組1着で予選通過!

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.03

東京世界陸上まであと10日!東京スカイツリーが「サンライズレッド」に 91年レジェンドも集結

東京世界選手権の開幕まであと10日に迫る9月3日、日本陸連は「日本代表応援東京スカイツリーライティングセレモニー」を開催した。 日本陸連が今年100周年を迎える節目であり、34年ぶりに東京で世界選手権が開催。日本代表への […]

NEWS 【選手名鑑】林 申雅

2025.09.03

【選手名鑑】林 申雅

林 申雅 HAYASHI SHINYA SNS:

NEWS 【選手名鑑】田邉 奨

2025.09.03

【選手名鑑】田邉 奨

田邉 奨 TANABE SHO SNS:

NEWS 【選手名鑑】長沼 元

2025.09.03

【選手名鑑】長沼 元

長沼 元 NAGANUMA GEN SNS:

NEWS 【選手名鑑】中島 ひとみ

2025.09.03

【選手名鑑】中島 ひとみ

中島ひとみ NAKAJIMA HITOMI SNS:

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top