2020.11.20
11月22日に宮城県(松島町~仙台市)で行われる第40回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝in宮城)。シードを持つ前回大会上位8チームと、10月の予選会(プリンセス駅伝in宗像・福津)を突破した14チームの、合計22チームによって6区間・42.195kmのコースで争われる。
優勝候補の大本命は連覇を狙うJP日本郵政グループ。前回は高卒ルーキー4人を起用しながら3年ぶり2度目の優勝を果たした。
その流れを引き寄せたのが前回1区区間賞の廣中璃梨佳で、今シーズンはさらに成長を遂げている。5000mでは日本歴代3位の14分59秒37をマーク。ロードでも中学、高校時代から圧倒的な強さを見せてきた。コロナ禍の影響で1区は例年より600m長い7.6km。今年もトレードマークの帽子を被った若きホープが躍動しそうだ。
JP日郵政グループは他にも、復調してきた鍋島莉奈、ケガ明けの東京五輪マラソン代表・鈴木亜由子が控える。最長10.9kmの3区、10kmの5区、もしくはラストの6区、どこに配置されるか注目だ。1区で差を広げ、3区終了時点で差を後続と差を保っているようであれば連覇が見える。
前回女王を追う一番手は積水化学になりそう。スピードのある佐藤早也伽に加え、今季加入した新谷仁美と卜部蘭は強力。3区が予想されるのが新谷で、ハーフマラソン日本記録、5000m14分台とその勢いはどんどん増している印象だ。積水化学は新谷に佐藤、卜部がどんな位置でタスキを渡すかがカギ。過去最高順位は3位で、序盤で波に乗れば初優勝へ近づく。
2010年以来の優勝を狙う天満屋も注目。東京五輪マラソン代表の大エース・前田穂南と、経験豊富な小原怜を擁する。前回5区区間賞の三宅紗蘭は膝の故障から復調途上というのが懸念材料だが、5年連続入賞中の安定感で10年ぶりVなるか。
ワコールは部員8人と少数ながら、その中に一山麻緒、福士加代子、安藤友香と錚々たる顔ぶれがそろう。この3人が1、3、5区を担う。前回2位のダイハツにも松田瑞生、細田あいとエース級がおり、つなぎの区間で粘れば上位で展開しそうだ。17、18年大会連覇のパナソニックは堀優花ら総合力で女王の座奪還を狙う。上位8チームに与えられるシード権争いも激化しそうだ。
注目を集めるのが3区。候補には積水化学の新谷、郵政の鈴木や鍋島、ワコールの一山、ダイハツの松田、天満屋の前田ら、日本トップクラスのランナーの名が挙がる。12月4日に日本選手権・長距離を控える面々にとっては“前哨戦”とも言える熾烈な区間賞争いになるだろう。
レースは11月22日(日)、12時15分にスタートする。
●40回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝in宮城)
11月22日(日)12:15スタート/6区間・42.195km(宮城県・松島町~仙台市)
・放送予定
TBS系列全国ネット 11時50分~生中継
TBSマルチアングルLIVE配信 11時50分頃~
公式HP
TBS大会サイト
速報サイト(開設前)
●出場チーム
■シードチーム
JP日本郵政グループ 6年連続6回目
ダイハツ 13年連続30回目
パナソニック 21年連続32回目
天満屋 29年連続29回目
ワコール 21年連続28回目
三井住友海上 2年連続26回目
デンソー 17年連続28回目
豊田自動織機 13年連続14回目
■予選会通過
積水化学 12年連続22回目
ヤマダホールディングス13年連続14回目
大塚製薬 3年連続8回目
九電工 10年連続29回目
資生堂 5年連続29回目
エディオン 3年連続27回目
日立 2年連続24回目
ルートインホテルズ 3年連続4回目
シスメックス 2年ぶり9回目
ユニバーサルエンターテイメント
14年連続14回目
肥後銀行 4年連続6回目
スターツ 4年連続11回目
鹿児島銀行 2年ぶり3回目
ホクレン 2年ぶり26回目

RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.07.31
【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第59回「酷暑の好記録と指導者たちの育成力」
-
2025.07.31
-
2025.07.31
-
2025.07.30
-
2025.07.30
-
2025.07.26
-
2025.07.26
-
2025.07.24
-
2025.07.05
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.31
東京世界陸上ランキングが更新 100m桐生祥秀、400mH豊田兼がターゲットナンバー圏内に浮上!
7月31日、世界陸連(WA)は東京世界選手権の出場資格を示すランキング「Road to Tokyo25」を更新し、男子100mで桐生祥秀(日本生命)が出場資格を得られるターゲットナンバー(TN)圏内に浮上した。 このワー […]
2025.07.31
【連載】上田誠仁コラム雲外蒼天/第59回「酷暑の好記録と指導者たちの育成力」
山梨学大の上田誠仁顧問の月陸Online特別連載コラム。これまでの経験や感じたこと、想いなど、心のままに綴っていただきます! 第59回「酷暑の好記録と指導者たちの育成力」 猛暑! この言葉で誰もが合点するほどの暑さである […]
2025.07.31
100mH田中佑美「やり切った走りができるように準備していく」世界陸上に向けて公開練習
7月31日、女子100mハードルの田中佑美(富士通)が茨城県の筑波大で公開練習を行った。 ドリルやスキップ走などで身体をほぐし、バーベルを使った補強運動をこなした田中。軽めのメニューとしながらも、一つひとつの動きを確かめ […]
Latest Issue
最新号

2025年8月号 (7月14日発売)
詳報!日本選手権
IH地区大会