HOME 学生長距離

2025.02.17

最後の箱根路/大東大・駅伝主将の西代雄豪 「仲間がいたから成長できた」 本戦復帰から2年連続4区出走
最後の箱根路/大東大・駅伝主将の西代雄豪 「仲間がいたから成長できた」 本戦復帰から2年連続4区出走

駅伝主将として4区を担った大東大・西代雄豪

第101回箱根駅伝で力走した選手たちがいる。勝利の栄光で日の目を見た選手以外にもそれぞれの思いを胸に秘め、必死でタスキをつないだ。毎年行われる箱根路でも「第101回」は一度のみ。そんな“最後”の舞台を駆け抜けた選手たちの奮闘を紹介する。

自信を持って臨んだ舞台で苦戦

最後の箱根駅伝は、厳しい現実を突きつけられる結果に終わった。大東大・西代雄豪(4年)は昨年と同じ4区で出走。1区の大濱逞真(1年)が区間8位と好走し、チームの滑り出しは良かった。

しかし、ハーフでU20日本最高記録を持つ2区・棟方一楽(2年)がハイレベルの展開で、区間17位と失速。3区・入濵輝大(3年)が大学最高記録を更新する走りを見せたが、平塚中継所通過時点で順位は17位。5位・早大とは3分25秒差がついていた。

主将として、なんとしても4区で流れを取り戻さなければいけない。その気持ちとは裏腹に、身体は思うように動かなかった。

「調整もできていましたし、自信を持って臨んでいたんですけれど、うまく走れなかった……。ふがいない走りになってしまいました」

専大、山梨学大を抜いて17位から15位へ順位こそ2つ上げたが、1時間3分51秒で区間15位。前回の1時間3分39秒(区間18位)には及ばなかった。

広告の下にコンテンツが続きます

5区・中澤真大(1年)は区間19位と苦しみ、往路は19位。復路は全員が区間15位以下で、鶴見中継所では無念の繰り上げスタート。シード権争いにも加われず、復路18位、総合19位に終わった。

「箱根駅伝を目指してやってきたのに、悔しい走りで終わってしまったのが本当に残念……。今回の結果は、主将として自分に責任があると強く感じています」

2日間のレースを終え、西代は目を赤くしながら言葉を絞り出した。箱根駅伝の難しさを改めて見せつけられる結果となった。

西代は埼玉・桶川高から箱根駅伝を目指して大東大へ進んだ。大学入学時、5000mの自己ベストは15分38秒73だった。高2の秋、3000m障害で関東大会優勝の実績はあったが「箱根を目指すすべての大学の選手の中で自分が一番下のレベル。コツコツと地道に練習を積み重ねるしかない」と毎日の練習に食らいついていった。

第101回箱根駅伝で力走した選手たちがいる。勝利の栄光で日の目を見た選手以外にもそれぞれの思いを胸に秘め、必死でタスキをつないだ。毎年行われる箱根路でも「第101回」は一度のみ。そんな“最後”の舞台を駆け抜けた選手たちの奮闘を紹介する。

自信を持って臨んだ舞台で苦戦

最後の箱根駅伝は、厳しい現実を突きつけられる結果に終わった。大東大・西代雄豪(4年)は昨年と同じ4区で出走。1区の大濱逞真(1年)が区間8位と好走し、チームの滑り出しは良かった。 しかし、ハーフでU20日本最高記録を持つ2区・棟方一楽(2年)がハイレベルの展開で、区間17位と失速。3区・入濵輝大(3年)が大学最高記録を更新する走りを見せたが、平塚中継所通過時点で順位は17位。5位・早大とは3分25秒差がついていた。 主将として、なんとしても4区で流れを取り戻さなければいけない。その気持ちとは裏腹に、身体は思うように動かなかった。 「調整もできていましたし、自信を持って臨んでいたんですけれど、うまく走れなかった……。ふがいない走りになってしまいました」 専大、山梨学大を抜いて17位から15位へ順位こそ2つ上げたが、1時間3分51秒で区間15位。前回の1時間3分39秒(区間18位)には及ばなかった。 5区・中澤真大(1年)は区間19位と苦しみ、往路は19位。復路は全員が区間15位以下で、鶴見中継所では無念の繰り上げスタート。シード権争いにも加われず、復路18位、総合19位に終わった。 「箱根駅伝を目指してやってきたのに、悔しい走りで終わってしまったのが本当に残念……。今回の結果は、主将として自分に責任があると強く感じています」 2日間のレースを終え、西代は目を赤くしながら言葉を絞り出した。箱根駅伝の難しさを改めて見せつけられる結果となった。 西代は埼玉・桶川高から箱根駅伝を目指して大東大へ進んだ。大学入学時、5000mの自己ベストは15分38秒73だった。高2の秋、3000m障害で関東大会優勝の実績はあったが「箱根を目指すすべての大学の選手の中で自分が一番下のレベル。コツコツと地道に練習を積み重ねるしかない」と毎日の練習に食らいついていった。

「一番下のレベル」から成長

大学1年の11月に5000mで初めて14分台をマークし、2年春に真名子圭監督が就任するとAチームへと引き上げられる。箱根駅伝予選会ではチーム6番手の71位で、4年ぶりとなる本大会出場に貢献するなど欠かせない戦力になった。 「真名子監督のもと、Aチームで練習してチームの主力に上がってくることができました。チャレンジ精神を引き出してくれた監督には本当に感謝しています」と、恩師への感謝を言葉にする。 入学した当時の大東大は2年連続で箱根駅伝出場を逃していた。故障者も多く、当時の1年生はなかなか結果を出せず、「大東大史上最弱の学年」と心配されていた。それでも「自分たちの代で三大駅伝に復活しよう」と言い合い、競い合いながら成長してきた。 入学時から主力だったピーター・ワンジル(4年)、西川千青(同)らの背中を追いかけ、西代も着実に力をつけた。大東大は第99回大会で本戦復帰を果たすと、西代も3年時に第100回大会の4区に出走。チームは9年ぶりのシード権を獲得した。「この仲間がいたから成長できました」と同期たちにも感謝の思いを持っている。 そして、迎えた最終学年では駅伝主将を任された。5月の関東インカレ(1部)ではハーフマラソンで6位入賞。全日本大学駅伝8区では設定を上回る59分02秒、区間6位と力走した。トラックでも5000m(14分01秒94)、10000m(28分54秒49)で自己ベストを更新した。しかし、最後の箱根駅伝で有終の美を飾ることはできなかった。 後輩たちは再び予選会から箱根を目指すことになる。「後輩たちは強い選手が多いので、自分たちよりずっと強いチームになれると思います。またこの舞台へ戻ってきて、シード権獲得から目指して頑張ってほしいです」と期待を語る。 座右の銘は「山溜穿石(さんりゅうせんせき)」。山から滴り落ちる水滴が長い時間、1点に落ち続けることで岩石にも穴をあけるように、小さな努力を積み重ねれば大きな成功を生み出すことができるという意味の言葉だ。 「一番下のレベル」から努力を積み重ね、箱根駅伝を2度走るまでに成長。最終学年では駅伝主将を任され、「練習する姿を部員に見せるしかない」と意識してきた。 卒業後は大学の先輩である谷口辰熙、菊地駿介らも所属するNTNに進んで競技を続ける。最後の箱根路で味わった悔しさは、次のステージで晴らすつもりだ。 やがて大きな結果を生み出すために、今後もコツコツと努力を続けてゆく。 [caption id="attachment_127554" align="alignnone" width="800"] 悔しい結果となったが、同期との競り合いで成長できた西代(右)[/caption] 西代雄豪(にしだい・ゆうご:大東大)/2003年3月14日生まれ。埼玉県上尾市出身。桶川高卒。自己ベストは5000m14分01秒94、10000m28分54秒49、ハーフ1時間3分10秒。 文/小川誠志

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.04.30

100mH寺田明日香 恩師の訃報に「熱意と愛情を少しでも次の世代へ引き継げるように」

福島千里や寺田明日香ら女子短距離を中心に数々の名選手を育成した中村宏之氏が4月29日に79歳で他界したことを受け、寺田が自身のSNSを更新して思いを綴った。 寺田は北海道・恵庭北高時代に中村氏の指導を受け、100mハード […]

NEWS 9月の東京世界陸上に都内の子どもを無料招待 引率含め40,000人 6月から応募スタート

2025.04.30

9月の東京世界陸上に都内の子どもを無料招待 引率含め40,000人 6月から応募スタート

東京都は今年9月に国立競技場をメイン会場として開かれる世界選手権に都内の子どもたちを無料招待すると発表した。 「臨場感あふれる会場での観戦を通じて、都内の子供たちにスポーツの素晴らしさや夢と希望を届ける」というのが目的。 […]

NEWS 新しい形の競技会「THE GAME」が9月14日 大阪・万博記念競技場で開催決定!

2025.04.30

新しい形の競技会「THE GAME」が9月14日 大阪・万博記念競技場で開催決定!

「陸上競技の魅力を最大限に引き出し、観客と選手の双方にとって忘れられない体験を」をコンセプトに、三重県で開催されてきた『THE GAME』。今年は会場を大阪府。万博記念競技場を移して、9月14日に行われることが決まった。 […]

NEWS 中村宏之氏が79歳で死去 福島千里、寺田明日香、伊藤佳奈恵ら女子短距離日本記録保持者を育成

2025.04.30

中村宏之氏が79歳で死去 福島千里、寺田明日香、伊藤佳奈恵ら女子短距離日本記録保持者を育成

女子短距離で数々のトップ選手を育成した北海道ハイテクアスリートクラブ前監督の中村宏之氏が4月29日に逝去した。享年79。 中村氏は1945年6月9日生まれ。北海道・札幌東高,日体大で三段跳、走幅跳選手として活躍し、卒業後 […]

NEWS 女子七種競技・アラウホが今季世界最高6396点で優勝 男子100mはバルディが9秒99/南米選手権

2025.04.30

女子七種競技・アラウホが今季世界最高6396点で優勝 男子100mはバルディが9秒99/南米選手権

4月25日から27日まで、アルゼンチンのマル・デル・プラタで南米選手権が開催され、女子七種競技ではM.アラウホ(コロンビア)が6396点(13秒13、1m73、13m55、24秒43/6m55、47m62、2分17秒38 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top