HOME 国内、特集

2024.06.29

【高平慎士の視点】2枚上手の位置にいた鵜澤飛羽選手がただ1人予選から決勝へ記録アップ 200m全体で高みを目指す必要性
【高平慎士の視点】2枚上手の位置にいた鵜澤飛羽選手がただ1人予選から決勝へ記録アップ 200m全体で高みを目指す必要性

24年日本選手権男子200m出優勝した鵜澤飛羽

新潟・デンカビッグスワンスタジアムで行われた第108回日本選手権男子200m決勝。鵜澤翔羽(筑波大)が20秒43(+0.2)で2連覇を飾った。2008年北京五輪4×100mリレー銀メダリストの高平慎士さん(富士通一般種目ブロック長)に、そのレースを振り返ってもらった。

◇ ◇ ◇

全体としては、鵜澤飛羽選手が2枚ぐらい上手の位置にいるな、と感じたレースでした。ただ1人、予選から決勝へタイムを引き上げられたこともそう。コンディション云々ではなく、引き上げられた事実からそう感じます。

広告の下にコンテンツが続きます

とはいえ、鵜澤選手も本来の走りというわけではないように見えました。5月中旬のセイコーゴールデングランプリで、フィニッシュ後に頭を打ったことで脳震盪を起こし、その後はトレーニングを中断せざるを得なかったようです。

そのため、身体が少し重い印象を受けました。動きのキレがある感じではなく、記録を狙うレースの形を作れていないという印象。フォームもまだまとまり切っていないようでしたが、それでも、決勝でしっかりと上げられる力は素晴らしいのがあります。

決勝のライバルとなる上山紘輝選手(住友電工)が9レーン、飯塚翔太(ミズノ)が8レーンで、6レーンの鵜澤選手は内側から2人を見ることができる位置。コーナーで「思ったよりも近い」と感じたようですが、それは2人の位置をしっかりと意識して走れていたという証拠です。

ただ、本来であれば標準記録(20秒16)を突破できる水準の選手。今の標準記録は世界の準決勝で戦うレベルですから、それができる選手だと思います。まだ代表内定には至っていませんが、ほぼ確実と言える状況の中で、パリ五輪本番を見据えてどこまで引き上げることができるか。今の流れを見ると、決して簡単なことではないかもしれませんが、学生らしい若さと勢い、その中でもバランスを取れる選手ですから、期待をしたいと思います。

五輪のターゲットナンバー内にいる上山選手、飯塚選手は、最低限の結果は残せたと言えるでしょう。

上山選手はアジア大会金メダル、日本代表のリレーの主要メンバーを務めてきた経験、成果を生かしたなと感じました、今季の流れは決して良くない中で、しっかりと2位を確保できる。「必ず走るよね」という再現性を高められていると思うので、今後はそれ20秒2~3に引き上げられれば、世界との戦いが近づいてくると思います。

飯塚選手は、何か不安要素があったのかと感じさせるようなレースになってしまいました。前半で少なくとも上山選手に並ぶ走りをしてくるかと思いましたが、逆に鵜澤選手に後れを取る展開。そこから4位まで持ってきたのはさすがですが、表彰台は少なくとも抑えるべきレースだったと思います。

ともに、ワールドランキングではボーダーライン上となるため代表入りは予断を許さない状況ですが、五輪出場が決まったとしたら力を出し切るレースを見せてほしいと思います。

200m全体を考えるなら、シニア、学生選手がファイナルで高校生に入る隙を与えない勝負を見せる。そんな格付けを示せるレベルの日本選手権であってほしいです。

一方でトップについては、日本の歴代でも標準記録を上回る記録を出せているのは4人だけ。そのピラミッドの頂点はもっと引き上げる必要があります。その一番手である鵜澤選手、上山選手、飯塚選手の間に、今回は水久保漱至選手(宮崎県スポ協)が割って入りましたが、記録の面では上位3人との間には0.2秒の開きがあるのが現状です。

その差を埋められる選手を増やし、全体で高みを目指してほしいと思っています。

◎高平慎士(たかひら・しんじ)
富士通陸上競技部一般種目ブロック長。五輪に3大会連続(2004年アテネ、08年北京、12年ロンドン)で出場し、北京大会では4×100mリレーで銀メダルに輝いた(3走)。自己ベストは100m10秒20、200m20秒22(日本歴代7位)

新潟・デンカビッグスワンスタジアムで行われた第108回日本選手権男子200m決勝。鵜澤翔羽(筑波大)が20秒43(+0.2)で2連覇を飾った。2008年北京五輪4×100mリレー銀メダリストの高平慎士さん(富士通一般種目ブロック長)に、そのレースを振り返ってもらった。 ◇ ◇ ◇ 全体としては、鵜澤飛羽選手が2枚ぐらい上手の位置にいるな、と感じたレースでした。ただ1人、予選から決勝へタイムを引き上げられたこともそう。コンディション云々ではなく、引き上げられた事実からそう感じます。 とはいえ、鵜澤選手も本来の走りというわけではないように見えました。5月中旬のセイコーゴールデングランプリで、フィニッシュ後に頭を打ったことで脳震盪を起こし、その後はトレーニングを中断せざるを得なかったようです。 そのため、身体が少し重い印象を受けました。動きのキレがある感じではなく、記録を狙うレースの形を作れていないという印象。フォームもまだまとまり切っていないようでしたが、それでも、決勝でしっかりと上げられる力は素晴らしいのがあります。 決勝のライバルとなる上山紘輝選手(住友電工)が9レーン、飯塚翔太(ミズノ)が8レーンで、6レーンの鵜澤選手は内側から2人を見ることができる位置。コーナーで「思ったよりも近い」と感じたようですが、それは2人の位置をしっかりと意識して走れていたという証拠です。 ただ、本来であれば標準記録(20秒16)を突破できる水準の選手。今の標準記録は世界の準決勝で戦うレベルですから、それができる選手だと思います。まだ代表内定には至っていませんが、ほぼ確実と言える状況の中で、パリ五輪本番を見据えてどこまで引き上げることができるか。今の流れを見ると、決して簡単なことではないかもしれませんが、学生らしい若さと勢い、その中でもバランスを取れる選手ですから、期待をしたいと思います。 五輪のターゲットナンバー内にいる上山選手、飯塚選手は、最低限の結果は残せたと言えるでしょう。 上山選手はアジア大会金メダル、日本代表のリレーの主要メンバーを務めてきた経験、成果を生かしたなと感じました、今季の流れは決して良くない中で、しっかりと2位を確保できる。「必ず走るよね」という再現性を高められていると思うので、今後はそれ20秒2~3に引き上げられれば、世界との戦いが近づいてくると思います。 飯塚選手は、何か不安要素があったのかと感じさせるようなレースになってしまいました。前半で少なくとも上山選手に並ぶ走りをしてくるかと思いましたが、逆に鵜澤選手に後れを取る展開。そこから4位まで持ってきたのはさすがですが、表彰台は少なくとも抑えるべきレースだったと思います。 ともに、ワールドランキングではボーダーライン上となるため代表入りは予断を許さない状況ですが、五輪出場が決まったとしたら力を出し切るレースを見せてほしいと思います。 200m全体を考えるなら、シニア、学生選手がファイナルで高校生に入る隙を与えない勝負を見せる。そんな格付けを示せるレベルの日本選手権であってほしいです。 一方でトップについては、日本の歴代でも標準記録を上回る記録を出せているのは4人だけ。そのピラミッドの頂点はもっと引き上げる必要があります。その一番手である鵜澤選手、上山選手、飯塚選手の間に、今回は水久保漱至選手(宮崎県スポ協)が割って入りましたが、記録の面では上位3人との間には0.2秒の開きがあるのが現状です。 その差を埋められる選手を増やし、全体で高みを目指してほしいと思っています。 ◎高平慎士(たかひら・しんじ) 富士通陸上競技部一般種目ブロック長。五輪に3大会連続(2004年アテネ、08年北京、12年ロンドン)で出場し、北京大会では4×100mリレーで銀メダルに輝いた(3走)。自己ベストは100m10秒20、200m20秒22(日本歴代7位)

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.17

長谷川体育施設が日本陸連のオフィシャルサポーティングカンパニーに “協働”と“共創”目指す

日本陸連は11月17日、新たな協賛企業として、スポーツ施設総合建設業の長谷川体育施設(本社・東京都世田谷区/仁ノ平俊和社長)が決定したと発表した。11月からの契約で、カテゴリーとしては「オフィシャルサポーティングカンパニ […]

NEWS 男子は東京世界陸上5000m11位のキプサング、女子はアメバウが制覇 そろってツアー2勝目/WAクロカンツアー

2025.11.17

男子は東京世界陸上5000m11位のキプサング、女子はアメバウが制覇 そろってツアー2勝目/WAクロカンツアー

世界陸連(WA)クロスカントリーツアー・ゴールドの第4戦「クロス・インターナショナル・デ・ソリア」が11月16日、スペイン北部のソリアで開催され、男子(8km)はM.キプサング(ケニア)が23分10秒で優勝した。 キプサ […]

NEWS 女子砲丸投・鞏立姣が現役引退 世界選手権2連覇含む8大会連続メダル獲得

2025.11.17

女子砲丸投・鞏立姣が現役引退 世界選手権2連覇含む8大会連続メダル獲得

女子砲丸投の五輪・世界選手権金メダリストの鞏立姣(中国)が現役を引退することがわかった。 鞏立姣は東京五輪で金メダルを獲得している36歳。世界選手権では2017年ロンドン、19年ドーハ大会で2連覇している。 18歳で初出 […]

NEWS 佐久長聖2時間4分57秒で27連覇 長野東1時間8分10秒でV17 地区代表は2年連続で長野日大&新潟一/北信越高校駅伝

2025.11.16

佐久長聖2時間4分57秒で27連覇 長野東1時間8分10秒でV17 地区代表は2年連続で長野日大&新潟一/北信越高校駅伝

北信越高校駅伝が11月16日、新潟市のデンカビッグスワンスタジアムを発着とする駅伝周回コースで行われ、男子(7区間42.195Km)は佐久長聖(長野)が2時間4分57秒で27連覇を決めた。女子(5区間21.0975Km) […]

NEWS 高知男女V 高知農は県高校最高記録 山田が中盤独走 地区代表は宇和11年ぶり、女子の新居浜東は初の全国/四国高校駅伝

2025.11.16

高知男女V 高知農は県高校最高記録 山田が中盤独走 地区代表は宇和11年ぶり、女子の新居浜東は初の全国/四国高校駅伝

全国高校駅伝の地区代表を懸けた四国高校駅伝は11月16日、徳島県鳴門市の鳴門・大塚スポーツパーク周辺長距離走路で行われ、男女ともに高知勢が2連覇した。男子(7区間42.195km)は高知農が2時間6分22秒と、県大会でマ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top