HOME 高校・中学

2024.06.13

小室歩久斗を軸にハイレベルな男子短距離 13秒台並ぶ100mH 女子走高跳で昨年インターハイV髙橋美月/IH北関東
小室歩久斗を軸にハイレベルな男子短距離 13秒台並ぶ100mH 女子走高跳で昨年インターハイV髙橋美月/IH北関東

小室歩久斗(つくば秀英3)

福岡インターハイ(7月28日~8月1日)を懸けた地区大会が6月に各地で行われる。

インターハイ北関東地区大会(茨城、栃木、群馬、埼玉)は6月14日~17日の4日間、駒沢陸上競技場と大井陸上競技場(ハンマー投)で行われる。

男子短距離にハイレベルな選手がそろう。男子100mは昨年のインターハイ6位の小室歩久斗(つくば秀英3茨城)が、5月の記録会で10秒39(-0.9)をマーク。男子200mでは同4位の若菜敬(佐野3栃木)が今季は20秒93(+1.3)でランキングトップにつけており、會田聖也(つくば秀英3)が21秒15(+0.4)で追う。

男子4×100mリレーでは40秒22のつくば秀英と、40秒43の東農大二(群馬)による激戦となりそうだ。

男子800mは昨年のインターハイで5位の関朝陽(東農大三3埼玉)と、U18大会3位の山鹿快琉(前橋育英3群馬)が中心の争い。山鹿は400mでも47秒76の好記録をマークしている。

男子110mハードルではともに昨年のインターハイを経験している黒岩海翔(小山西3栃木)と、川﨑光介(霞ヶ浦3茨城)による好勝負が展開されそうだ。2人とも今季出した自己記録が14秒36で並んでおり、競り合いからさらにタイムを縮めてくるかもしれない。

広告の下にコンテンツが続きます

フィールド種目では、男子走高跳で今季2m05の自己記録をマークしている大塚隆道(茨城高専3茨城)がどこまで記録を伸ばしてくるか。ハンマー投で58m66を持つ岩永弘也(春日部東3埼玉)、やり投で61m63の海蓋恋大(埼玉栄3埼玉)はさらなる自己ベスト更新を狙う。

女子は100mハードルがハイレベルだ。13秒75(+0.9)で群馬県大会を3連覇した横山涼葉(共愛学園3)を筆頭に、佐藤瑠香(土浦二2茨城)が13秒80(+1.6)、清水望生(昌平3埼玉)が13秒91(+1.3)と13秒台が並ぶ。

昨年のU16大会女子150m優勝の柴田弥聖(茨城キリスト2茨城)は、茨城県大会の200mで24秒19(+0.5)をマーク。女子400mハードルでは矢島杏紀(所沢西3埼玉)が60秒39を出しており、それぞれどこまで記録を伸ばしてくるか。

フィールド種目では女子走高跳で昨年のインターハイ女王・髙橋美月(埼玉栄3)が今季も1m73でランキングトップ。連覇を狙うインターハイに向けて、弾みをつけられるか。

女子棒高跳で昨年のU18大会3位の長谷川永茉(太田女3群馬)、女子走幅跳で6m01(+1.5)の成澤柚日(共愛学園2)も今季のランキングで上位。円盤投は茨城・東洋大牛久勢で昨年のU18大会3位の藤田結愛(2年)と、南雲いろは(3年)に注目だ。

全国インターハイは7月28日から8月1日に福岡・博多の森陸上競技場で開催。各地区大会上位6位までが出場する(※男女競歩は5位、女子棒高跳、女子三段跳、女子ハンマー投は4位まで、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)。

福岡インターハイ(7月28日~8月1日)を懸けた地区大会が6月に各地で行われる。 インターハイ北関東地区大会(茨城、栃木、群馬、埼玉)は6月14日~17日の4日間、駒沢陸上競技場と大井陸上競技場(ハンマー投)で行われる。 男子短距離にハイレベルな選手がそろう。男子100mは昨年のインターハイ6位の小室歩久斗(つくば秀英3茨城)が、5月の記録会で10秒39(-0.9)をマーク。男子200mでは同4位の若菜敬(佐野3栃木)が今季は20秒93(+1.3)でランキングトップにつけており、會田聖也(つくば秀英3)が21秒15(+0.4)で追う。 男子4×100mリレーでは40秒22のつくば秀英と、40秒43の東農大二(群馬)による激戦となりそうだ。 男子800mは昨年のインターハイで5位の関朝陽(東農大三3埼玉)と、U18大会3位の山鹿快琉(前橋育英3群馬)が中心の争い。山鹿は400mでも47秒76の好記録をマークしている。 男子110mハードルではともに昨年のインターハイを経験している黒岩海翔(小山西3栃木)と、川﨑光介(霞ヶ浦3茨城)による好勝負が展開されそうだ。2人とも今季出した自己記録が14秒36で並んでおり、競り合いからさらにタイムを縮めてくるかもしれない。 フィールド種目では、男子走高跳で今季2m05の自己記録をマークしている大塚隆道(茨城高専3茨城)がどこまで記録を伸ばしてくるか。ハンマー投で58m66を持つ岩永弘也(春日部東3埼玉)、やり投で61m63の海蓋恋大(埼玉栄3埼玉)はさらなる自己ベスト更新を狙う。 女子は100mハードルがハイレベルだ。13秒75(+0.9)で群馬県大会を3連覇した横山涼葉(共愛学園3)を筆頭に、佐藤瑠香(土浦二2茨城)が13秒80(+1.6)、清水望生(昌平3埼玉)が13秒91(+1.3)と13秒台が並ぶ。 昨年のU16大会女子150m優勝の柴田弥聖(茨城キリスト2茨城)は、茨城県大会の200mで24秒19(+0.5)をマーク。女子400mハードルでは矢島杏紀(所沢西3埼玉)が60秒39を出しており、それぞれどこまで記録を伸ばしてくるか。 フィールド種目では女子走高跳で昨年のインターハイ女王・髙橋美月(埼玉栄3)が今季も1m73でランキングトップ。連覇を狙うインターハイに向けて、弾みをつけられるか。 女子棒高跳で昨年のU18大会3位の長谷川永茉(太田女3群馬)、女子走幅跳で6m01(+1.5)の成澤柚日(共愛学園2)も今季のランキングで上位。円盤投は茨城・東洋大牛久勢で昨年のU18大会3位の藤田結愛(2年)と、南雲いろは(3年)に注目だ。 全国インターハイは7月28日から8月1日に福岡・博多の森陸上競技場で開催。各地区大会上位6位までが出場する(※男女競歩は5位、女子棒高跳、女子三段跳、女子ハンマー投は4位まで、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.05.02

ケニア、インド、中国の長距離選手がドーピング違反により出場資格停止

アスリート・インテグリティー・ユニット(AIU、世界陸連の独立不正監査機関)は、4月中に複数の長距離選手に対し資格停止処分を科すことを発表した。いずれも禁止物質の使用が認められたため。 女子長距離の郭利亜(中国)はメチル […]

NEWS KIPRUNが環境に優しい新たなシューズを発表 接着剤不使用の「KIPX」はリサイクル可能な次世代アイテム
PR

2025.05.01

KIPRUNが環境に優しい新たなシューズを発表 接着剤不使用の「KIPX」はリサイクル可能な次世代アイテム

KIPRUNは4月上旬、フランス・パリで発表会を行い、新たなブランドロゴを発表するとともに、今後日本国内でも発売を予定している新モデルシューズを発表した。 競歩世界チャンピオンも愛用したシューズ 2021年にブランド初の […]

NEWS セイコーGGPトラック種目の海外選手を発表! 100mにパリ五輪4継金メダルブレーク、110mHに同7位ベネットら

2025.05.01

セイコーGGPトラック種目の海外選手を発表! 100mにパリ五輪4継金メダルブレーク、110mHに同7位ベネットら

日本陸連は5月1日、セイコーゴールデングランプリ2025(5月18日/東京・国立競技場)の出場選手第10弾としてトラック種目の海外選手を発表した。 男子100mには昨年のパリ五輪男子4×100mリレーで金メダルのジェロー […]

NEWS 坂井隆一郎、中島佑気ジョセフ、水久保漱至らがケガのため欠場/セイコーGGP

2025.05.01

坂井隆一郎、中島佑気ジョセフ、水久保漱至らがケガのため欠場/セイコーGGP

5月1日、日本陸連はセイコーゴールデングランプリ(5月18日/東京・国立競技場)の欠場者を発表した。 日本人選手で欠場するのは、男子100mの坂井隆一郎(大阪ガス)、同200mの水久保漱至(宮崎県スポ協)、同400mの中 […]

NEWS アジア選手権男子400m中島佑気ジョセフが故障のため辞退 44秒台の佐藤風雅が代表入り

2025.05.01

アジア選手権男子400m中島佑気ジョセフが故障のため辞退 44秒台の佐藤風雅が代表入り

日本陸連は5月1日、韓国・クミで開催されるアジア選手権の代表選手の入れ替えを発表した。 男子400mで選出されていた中島佑気ジョセフ(富士通)が辞退。右ハムストリングスのケガのためとしている。中島は昨年のパリ五輪代表。4 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年4月号 (3月14日発売)

2025年4月号 (3月14日発売)

東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL) 
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)

page top