HOME 高校・中学

2024.06.13

棒高跳・谷口海斗さらに記録更新なるか ハイレベルの女子100m、男子110mHに注目/IH東海
棒高跳・谷口海斗さらに記録更新なるか ハイレベルの女子100m、男子110mHに注目/IH東海

23年U18大会男子棒高跳優勝の谷口海斗

福岡インターハイ(7月28日~8月1日)を懸けた地区大会が6月に各地で行われる。

インターハイ東海地区大会は6月14日から16日までの3日間、岐阜市の岐阜メモリアルセンター長良川競技場で実施される。

男子は実力者がそろう100mで、ともに10秒47を持つ土屋太陽(富士見3静岡)と粟飯原圭吾(四日市工3三重)や、10秒5台の望月結夢(東海大翔洋3静岡)らがハイレベルな争いを繰り広げそうだ。

広告の下にコンテンツが続きます

400mは47秒32で静岡県大会を制した大石亮太(浜松開誠館3)に対し、47秒85で2位だった前田晏直(日大三島3)がどこまで迫れるか。800mは北海道インターハイ4位の宮下颯汰(中京大中京3愛知)を軸に、1500mでも力があるチームメイトの鈴木太智(2年)が追う展開か。

110mハードルは三重県大会を県高校新記録の14秒09(+0.6)で制した橋爪蓮翔(皇學館3)は一気に優勝候補に浮上。インターハイ6位、U18大会4位で14秒21を持つ浅井惺流(東海大翔洋3静岡)、14秒23(+1.6)まで記録を伸ばし、400mハードルでも全国を見据える西垣俐玖(中京大中京3愛知)を含めた各県王者が岐阜の舞台で激突する。3000m障害はインターハイ7位で、自己記録8分54秒09の杉本憲亮(高田3三重)が頭一つ抜けている。

4×100mリレーは豊川(愛知)、4×400mリレーは3分13秒86で県大会を快勝した皇學館(三重)が軸になるだろう。

広告の下にコンテンツが続きます

跳躍では、棒高跳でインターハイ4位の谷口海斗(中京大中京3愛知)が県大会で25年ぶりの県高校新となる5m11を成功させ、一躍、高校ランキングのトップに躍り出た。4m90で追いかける村田宇哉(近大高専3三重)、4m80の橋爪や鈴木健心(浜松商3静岡)はまず5mの大台に乗せて食らいつきたい。

走幅跳は7m50台の自己記録を持つ奥澤真(浜松西3)と成川倭士(東海大翔洋3)の静岡勢が有力。三段跳は中村光希(名城大附3愛知)が県大会で今季高校ランキング2位となる15m13(+0.2)を跳び、追い風参考ながら15m28(+3.0)もマークしている。

投てきでは、やり投でU18大会8位の鈴木凰士朗(市岐阜商3岐阜)が64m60を投げて県大会を圧勝。北海道インターハイ6位で自己ベスト64m09の松月秀斗(伊勢学園3三重)との一騎打ちが見られるか。円盤投は47m25で県大会を制した東琉空(稲生2三重)と、インターハイ5位で46m91を持つ田中伸明(市岐阜商3)の実力が拮抗。同7位の井上稜(熱田3愛知)はそこに割って入りたい。砲丸投の杉本紘一朗(藤枝明誠3静岡)、ハンマー投の白木康介(修文学院3愛知)もそれぞれ優勝候補の筆頭だ。

女子は100mで今季11秒台をマークした22人中、東海地区勢が7人と高水準。4月に11秒82(+2.0)をマークした佐藤俐有(至学館3愛知)、ともに自己記録を11秒83まで伸ばした佐野釉梨(静岡市立3静岡)と岡田翠(中京大中京3愛知)、2年前のインターハイで2位を占め、自己記録は11秒65の小針陽葉(富士市立3静岡)ら、誰が勝っても不思議ではない。

100mハードルは、100mでも12秒04と力がある後藤杏実(鈴鹿3三重)が昨年のU18大会3位、国体少年A7位からさらなる高みを目指す。13秒86(-0.1)で静岡県大会を制した篠原柚葉(富士市立3)も好調を維持している。

4×100mリレーは、中京大中京が4月に45秒92をマーク。昨年の大会は予選で失格し、全国の舞台に進めなかった雪辱に燃える。

跳躍は走高跳で1m69を持つ堀木優菜(四日市商3三重)がライバルたちを一歩リード。静岡県大会で走幅跳を6m12(+1.0)、三段跳を12m61(+0.4)と跳躍2冠に輝いた橋本詩音(静岡雙葉3)に勢いがある。三段跳で12m28の岡島奏音(皇學館2三重)は橋本に肉薄できるか。

投てきでは、砲丸投で14m45、円盤投で44m88といずれも高校ランキング1位の世古櫻紗(松阪商3三重)が優勝候補筆頭。インターハイで2冠を狙っている。砲丸投の木下みなみ(安城学園3愛知)、円盤投の安藤瑞七海(三好3愛知)が追いかける構図となりそうだ。ハンマー投は鈴木菜摘(浜松湖北3静岡)が4月に自己記録を53m88まで伸ばした。

種目によっては、全国大会並みのハイレベルな戦いが見られる東海大会。各選手が持てる力を存分に発揮し、完全燃焼の3日間となることを期待したい。

全国インターハイは7月28日から8月1日に福岡・博多の森陸上競技場で開催。各地区大会上位6位までが出場する(※男女競歩は5位、女子棒高跳、女子三段跳、女子ハンマー投は4位まで、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)。

文/小野哲史

福岡インターハイ(7月28日~8月1日)を懸けた地区大会が6月に各地で行われる。 インターハイ東海地区大会は6月14日から16日までの3日間、岐阜市の岐阜メモリアルセンター長良川競技場で実施される。 男子は実力者がそろう100mで、ともに10秒47を持つ土屋太陽(富士見3静岡)と粟飯原圭吾(四日市工3三重)や、10秒5台の望月結夢(東海大翔洋3静岡)らがハイレベルな争いを繰り広げそうだ。 400mは47秒32で静岡県大会を制した大石亮太(浜松開誠館3)に対し、47秒85で2位だった前田晏直(日大三島3)がどこまで迫れるか。800mは北海道インターハイ4位の宮下颯汰(中京大中京3愛知)を軸に、1500mでも力があるチームメイトの鈴木太智(2年)が追う展開か。 110mハードルは三重県大会を県高校新記録の14秒09(+0.6)で制した橋爪蓮翔(皇學館3)は一気に優勝候補に浮上。インターハイ6位、U18大会4位で14秒21を持つ浅井惺流(東海大翔洋3静岡)、14秒23(+1.6)まで記録を伸ばし、400mハードルでも全国を見据える西垣俐玖(中京大中京3愛知)を含めた各県王者が岐阜の舞台で激突する。3000m障害はインターハイ7位で、自己記録8分54秒09の杉本憲亮(高田3三重)が頭一つ抜けている。 4×100mリレーは豊川(愛知)、4×400mリレーは3分13秒86で県大会を快勝した皇學館(三重)が軸になるだろう。 跳躍では、棒高跳でインターハイ4位の谷口海斗(中京大中京3愛知)が県大会で25年ぶりの県高校新となる5m11を成功させ、一躍、高校ランキングのトップに躍り出た。4m90で追いかける村田宇哉(近大高専3三重)、4m80の橋爪や鈴木健心(浜松商3静岡)はまず5mの大台に乗せて食らいつきたい。 走幅跳は7m50台の自己記録を持つ奥澤真(浜松西3)と成川倭士(東海大翔洋3)の静岡勢が有力。三段跳は中村光希(名城大附3愛知)が県大会で今季高校ランキング2位となる15m13(+0.2)を跳び、追い風参考ながら15m28(+3.0)もマークしている。 投てきでは、やり投でU18大会8位の鈴木凰士朗(市岐阜商3岐阜)が64m60を投げて県大会を圧勝。北海道インターハイ6位で自己ベスト64m09の松月秀斗(伊勢学園3三重)との一騎打ちが見られるか。円盤投は47m25で県大会を制した東琉空(稲生2三重)と、インターハイ5位で46m91を持つ田中伸明(市岐阜商3)の実力が拮抗。同7位の井上稜(熱田3愛知)はそこに割って入りたい。砲丸投の杉本紘一朗(藤枝明誠3静岡)、ハンマー投の白木康介(修文学院3愛知)もそれぞれ優勝候補の筆頭だ。 女子は100mで今季11秒台をマークした22人中、東海地区勢が7人と高水準。4月に11秒82(+2.0)をマークした佐藤俐有(至学館3愛知)、ともに自己記録を11秒83まで伸ばした佐野釉梨(静岡市立3静岡)と岡田翠(中京大中京3愛知)、2年前のインターハイで2位を占め、自己記録は11秒65の小針陽葉(富士市立3静岡)ら、誰が勝っても不思議ではない。 100mハードルは、100mでも12秒04と力がある後藤杏実(鈴鹿3三重)が昨年のU18大会3位、国体少年A7位からさらなる高みを目指す。13秒86(-0.1)で静岡県大会を制した篠原柚葉(富士市立3)も好調を維持している。 4×100mリレーは、中京大中京が4月に45秒92をマーク。昨年の大会は予選で失格し、全国の舞台に進めなかった雪辱に燃える。 跳躍は走高跳で1m69を持つ堀木優菜(四日市商3三重)がライバルたちを一歩リード。静岡県大会で走幅跳を6m12(+1.0)、三段跳を12m61(+0.4)と跳躍2冠に輝いた橋本詩音(静岡雙葉3)に勢いがある。三段跳で12m28の岡島奏音(皇學館2三重)は橋本に肉薄できるか。 投てきでは、砲丸投で14m45、円盤投で44m88といずれも高校ランキング1位の世古櫻紗(松阪商3三重)が優勝候補筆頭。インターハイで2冠を狙っている。砲丸投の木下みなみ(安城学園3愛知)、円盤投の安藤瑞七海(三好3愛知)が追いかける構図となりそうだ。ハンマー投は鈴木菜摘(浜松湖北3静岡)が4月に自己記録を53m88まで伸ばした。 種目によっては、全国大会並みのハイレベルな戦いが見られる東海大会。各選手が持てる力を存分に発揮し、完全燃焼の3日間となることを期待したい。 全国インターハイは7月28日から8月1日に福岡・博多の森陸上競技場で開催。各地区大会上位6位までが出場する(※男女競歩は5位、女子棒高跳、女子三段跳、女子ハンマー投は4位まで、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)。 文/小野哲史

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.17

やり投・長沼元は74m70で予選36位にとどまる 最終調整で腰に痛み「力んでしまった」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目のイブニングセッションが行われ、男子やり投予選B組に出場した長沼元(スズキ)は74m70で組17位、全体36位で決勝進出はならなかった。 今季は自 […]

NEWS 鵜澤飛羽は1組5レーン ベドナレク、オガンドらパリ五輪入賞者と同組 200m準決勝スタートリスト発表/東京世界陸上

2025.09.17

鵜澤飛羽は1組5レーン ベドナレク、オガンドらパリ五輪入賞者と同組 200m準決勝スタートリスト発表/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場) 東京世界陸上6日目のイブニングセッションで行われる男子200m準決勝のスタートリストが発表され、予選6組を20秒39(±0)の3着で通過した鵜澤飛羽(JAL)は1組5レー […]

NEWS 200m・飯塚翔太は20秒64で予選組6着 地元開催に「この雰囲気で準決勝に立てていたら」/東京世界陸上

2025.09.17

200m・飯塚翔太は20秒64で予選組6着 地元開催に「この雰囲気で準決勝に立てていたら」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界選手権5日目のイブニングセッションが行われ、男子200m予選1組に出場した飯塚翔太(ミズノ)は20秒64(-0.2)で6着となり、準決勝進出はならなかった。 […]

NEWS 棒高跳ムーンが4m90でイシンバイェワ超えの3連覇!モリスとの白熱の米国対決制す/東京世界陸上

2025.09.17

棒高跳ムーンが4m90でイシンバイェワ超えの3連覇!モリスとの白熱の米国対決制す/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目のイブニングセッションが行われ、女子棒高跳はケイティ・ムーン(米国)が4m90で史上初の3連覇を達成した。 白熱の好勝負となった。その主役となった […]

NEWS 200m・水久保漱至は今季ベスト20秒51も予選敗退 「根本的な力が足りないと肌で感じた」/東京世界陸上

2025.09.17

200m・水久保漱至は今季ベスト20秒51も予選敗退 「根本的な力が足りないと肌で感じた」/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)5日目 東京世界陸上5日目のイブニングセッションが行われ、男子200m予選3組に出場した水久保漱至(宮崎県スポ協)は20秒51(-0.3)の7着で、準決勝進出はならなかった […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top