HOME 国内

2024.05.20

遠藤日向が復活!今季初戦で13分20秒28 初五輪へ「最低限良かった」/セイコーGGP
遠藤日向が復活!今季初戦で13分20秒28 初五輪へ「最低限良かった」/セイコーGGP

24年セイコーGGPの5000mで日本人トップの遠藤日向(住友電工)

◇セイコーゴールデングランプリ(5月19日/東京・国立競技場)

世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールドのセイコーゴールデングランプリが行われ、男子5000mはイマニエル・マル(トヨタ紡織)が13分18秒94で優勝した。

オレゴン、ブダペスト世界選手権代表の遠藤日向(住友電工)が今季初レースに臨んだ。意外にも、遠藤が国立競技場を走るのは初めてだったが、きっちりと日本人トップの4位に入り、パリ五輪出場へ望みをつないだ。

広告の下にコンテンツが続きます

「順位とタイムというよりも、パリ五輪に向けて狙っているポイントを獲得することが一番大事だったので、そのポイントはギリギリ取れたので、最低限良かったのかなとは思います」と、ひとまず胸をなでおろした。

パリ五輪の出場資格は、参加標準記録(13分05秒00)を切るか、ワールドランキング(Road to Paris)で出場圏内(ターゲットナンバー42)に入らなければいけない。

ワールドランキングは有効期間(23年7月1日から24年6月30日)で3レース以上走らなければならないが、この大会前まで遠藤は2レースしか走っておらず、ランキング外だった。

広告の下にコンテンツが続きます

遠藤は昨年7月のアジア選手権で金メダルを獲得し、8月のブダペスト世界選手権に出場しているが、その世界選手権の後に左足の舟状骨を骨折。10月には手術をし、長期間にわたって戦線を離脱していた。

「一度はパリをあきらめて、(25年の)東京世界選手権に向けて(やっていこう)っていう思いでした」と当時の胸の内を明かす。

ようやくポイント練習を再開できたのは今年1月中旬頃からで、ここまで十分にトレーニングを積むことができたわけではなかった。それでも、状態が上向いているのは実感していた。

「周りの方々の支えや一緒にトレーニングしてくれるパートナーのお陰で、トレーニングを積むごとに、もしかしたら(パリ五輪を)狙えるかもしれないっていうところまで戻ってきました」

この大会の直前まで標高約1750mの湯の丸高原(長野県)でトレーニングを積み、復帰戦に備えてきた。

レースでは終始先頭をうかがえる位置につけた遠藤。入りの1000mは2分38秒と自己記録(13分10秒69)を狙えるペースだったが、その後、先頭集団は2分43秒~44秒とペースダウンする。

「最初からきついなという感覚があって、“ちょっときついな”っていう状態がずっと続いた」と言うように、決して余裕があったわけではなかった。だが、ラスト1000mを2分30秒でカバーし、13分20秒28でフィニッシュした。

「表彰台を目指していたが、ラストのキック力が足りなくて、最後の最後であと一歩及ばなかった。そこは次への課題」

持ち味のラストスパートで勝ち切れず、こう反省を口にする。とはいえ、立ち上がりの段階としては、自他共に及第点を与えられる走りだっただろう。

昨年も遠藤はケガ明けながら、この大会(3000m)で好走し、ブダペスト世界選手権に向けて弾みをつけた。今年も、まさに昨年と同じような流れと言っていい。

「6月の日本選手権で優勝を目指して、またここからトレーニングをしていければと思います」

昨年の日本選手権は塩尻和也(富士通)に敗れ2位に終わり、連覇が途切れた。今年は頂点を奪還し、パリ五輪への道を切り開くつもりだ。

遠藤は東京五輪出場を目指して、学法石川高を卒業後に大学には進学せずに、実業団の住友電工へ。しかし、東京五輪には出場できず、悔しさを味わった。それだけに、五輪への思いはひとしおだ。

「チャンスがあるならしっかり目指し、選ばれたら、パリに向けてしっかり戦える準備をしていきたいです」

文/和田悟志

◇セイコーゴールデングランプリ(5月19日/東京・国立競技場) 世界陸連(WA)コンチネンタルツアー・ゴールドのセイコーゴールデングランプリが行われ、男子5000mはイマニエル・マル(トヨタ紡織)が13分18秒94で優勝した。 オレゴン、ブダペスト世界選手権代表の遠藤日向(住友電工)が今季初レースに臨んだ。意外にも、遠藤が国立競技場を走るのは初めてだったが、きっちりと日本人トップの4位に入り、パリ五輪出場へ望みをつないだ。 「順位とタイムというよりも、パリ五輪に向けて狙っているポイントを獲得することが一番大事だったので、そのポイントはギリギリ取れたので、最低限良かったのかなとは思います」と、ひとまず胸をなでおろした。 パリ五輪の出場資格は、参加標準記録(13分05秒00)を切るか、ワールドランキング(Road to Paris)で出場圏内(ターゲットナンバー42)に入らなければいけない。 ワールドランキングは有効期間(23年7月1日から24年6月30日)で3レース以上走らなければならないが、この大会前まで遠藤は2レースしか走っておらず、ランキング外だった。 遠藤は昨年7月のアジア選手権で金メダルを獲得し、8月のブダペスト世界選手権に出場しているが、その世界選手権の後に左足の舟状骨を骨折。10月には手術をし、長期間にわたって戦線を離脱していた。 「一度はパリをあきらめて、(25年の)東京世界選手権に向けて(やっていこう)っていう思いでした」と当時の胸の内を明かす。 ようやくポイント練習を再開できたのは今年1月中旬頃からで、ここまで十分にトレーニングを積むことができたわけではなかった。それでも、状態が上向いているのは実感していた。 「周りの方々の支えや一緒にトレーニングしてくれるパートナーのお陰で、トレーニングを積むごとに、もしかしたら(パリ五輪を)狙えるかもしれないっていうところまで戻ってきました」 この大会の直前まで標高約1750mの湯の丸高原(長野県)でトレーニングを積み、復帰戦に備えてきた。 レースでは終始先頭をうかがえる位置につけた遠藤。入りの1000mは2分38秒と自己記録(13分10秒69)を狙えるペースだったが、その後、先頭集団は2分43秒~44秒とペースダウンする。 「最初からきついなという感覚があって、“ちょっときついな”っていう状態がずっと続いた」と言うように、決して余裕があったわけではなかった。だが、ラスト1000mを2分30秒でカバーし、13分20秒28でフィニッシュした。 「表彰台を目指していたが、ラストのキック力が足りなくて、最後の最後であと一歩及ばなかった。そこは次への課題」 持ち味のラストスパートで勝ち切れず、こう反省を口にする。とはいえ、立ち上がりの段階としては、自他共に及第点を与えられる走りだっただろう。 昨年も遠藤はケガ明けながら、この大会(3000m)で好走し、ブダペスト世界選手権に向けて弾みをつけた。今年も、まさに昨年と同じような流れと言っていい。 「6月の日本選手権で優勝を目指して、またここからトレーニングをしていければと思います」 昨年の日本選手権は塩尻和也(富士通)に敗れ2位に終わり、連覇が途切れた。今年は頂点を奪還し、パリ五輪への道を切り開くつもりだ。 遠藤は東京五輪出場を目指して、学法石川高を卒業後に大学には進学せずに、実業団の住友電工へ。しかし、東京五輪には出場できず、悔しさを味わった。それだけに、五輪への思いはひとしおだ。 「チャンスがあるならしっかり目指し、選ばれたら、パリに向けてしっかり戦える準備をしていきたいです」 文/和田悟志

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.10.27

城西大が大逆転V!大東大2位、名城大3位、地元・東北福祉大4位、立命大は連覇ならず/全日本大学女子駅伝

◇第43回全日本大学女子駅伝(10月26日/宮城・弘進ゴムアスリートパーク仙台発着6区間38.0km) 第43回全日本大学女子駅伝が行われ、城西大が2時間3分28秒ので25年ぶり3度目の優勝を飾った。 城西大は1区・本間 […]

NEWS 城西大が四半世紀ぶりV!「今年のチームは全員が主役」重い“日本一”の扉こじ開ける/全日本大学女子駅伝

2025.10.27

城西大が四半世紀ぶりV!「今年のチームは全員が主役」重い“日本一”の扉こじ開ける/全日本大学女子駅伝

◇第43回全日本大学女子駅伝(10月26日/宮城・弘進ゴムアスリートパーク仙台発着・6区間38.0km) 第43回全日本大学女子駅伝が行われ、冷雨のレースは最終盤に劇的なドラマが待っていた。 城西大の主将・金子陽向(4年 […]

NEWS 城西大3度Vすべて知る赤羽有紀子コーチ「うれしいでは収まらない」世界5位の経験伝える/全日本大学女子駅伝

2025.10.27

城西大3度Vすべて知る赤羽有紀子コーチ「うれしいでは収まらない」世界5位の経験伝える/全日本大学女子駅伝

◇第43回全日本大学女子駅伝(10月26日/宮城・弘進ゴムアスリートパーク仙台発着6区間38.0km) 第43回全日本大学女子駅伝が行われ、城西大が2時間3分28秒ので25年ぶり3度目の優勝を飾った。 その25年前の20 […]

NEWS 高岡向陵2連覇 オール区間賞で2時間8分59秒 女子は富山商が独走で3年ぶりの都大路へ/富山県高校駅伝

2025.10.27

高岡向陵2連覇 オール区間賞で2時間8分59秒 女子は富山商が独走で3年ぶりの都大路へ/富山県高校駅伝

全国高校駅伝の出場権を懸けた富山県高校駅伝が10月26日、富山市の県総合運動公園陸上競技場発着駅伝コースで行われ、男子(7区間42.195km)は高岡向陵が2時間8分59秒で2年連続24回目の制覇。女子(5区間21.09 […]

NEWS 女子100mHで加藤青葉(成岩SC/中1)が13秒97!中学1年生初の13秒台

2025.10.27

女子100mHで加藤青葉(成岩SC/中1)が13秒97!中学1年生初の13秒台

10月25日の愛知県中学生新人大会(美浜町運動公園陸上競技場)女子100mハードル決勝で、加藤青葉(成岩SC/1年)が中1最高の13秒97(+0.9)で優勝した。 これまでの中1最高は2021年に香取菜摘(三和・茨城/現 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top