バハマ・ナッソーで開催された2024世界リレー(5月4日、5日/日本時間5日、6日)で男子の4×100mと4×400mがパリ五輪出場権を獲得した。初日の予選で、4×100mは38秒10で1着通過して五輪切符を決めると、決勝は38秒45で4位。メダルまではわずか0.01秒差だった。4×400mも予選を1着通過(3分00秒98)し、決勝は3位と0.04秒差の4位(3分01秒20)だった。2008年北京五輪4×100mリレー銀メダリストの高平慎士さん(富士通一般種目ブロック長)に、2日間の熱闘を振り返ってもらった。
◇ ◇ ◇
世界リレーの最大の目的は、パリ五輪の出場権を獲得することです。特に、五輪本番でメダルを目指す男子の4×100m、4×400mにとっては、決勝に進むことで五輪のシードレーン(中央4レーン分)が確約されるため、決勝進出を果たせた価値は非常に大きいです。
決勝をどう評価するかについては、最大の目標がメダルよりも五輪出場権獲得にある以上、難しいところ。ただ、それぞれに収穫のあったレースだったことは間違いありません。
4×100mについては、予選で1走にサニブラウン・アブデル・ハキーム選手(東レ)が入りました。世界大会は先手を取りに行くことが重要なので、出場権を狙うこのレースの戦略、メンバーを考えても有効だったと思います。
サニブラウン選手が勢いをつけ、栁田大輝選手(東洋大)、上山紘輝選手(住友電工)、三輪颯太選手(慶大)がきっちりとつないで、38秒10の1着通過。先行して逃げ切るという思惑を遂行したサニブラウン選手の1走は、非常に素晴らしかったです。
決勝は1走がサニブラウン選手から山本匠真選手(広島大)に入れ替わり、38秒45で4位。確かにタイムは予選から落としましたが、それでもメダルまで0.01秒差と、メダル圏内で戦えた価値は大きいのではないでしょうか。
一方で、五輪を見据えた時に、37秒40で優勝した米国には1秒近く離されたという現実も受け止めなくてはなりません。日本が目指すタイムはそこ(37秒5前後)。パリ五輪で金メダル獲得を目指すために、どんなオーダーを構成するのか。やはり、アンカーにサニブラウン選手を置けるチームを作る必要があるでしょう。
そのうえで、2走の栁田選手には「日本の2走は自分のポジションだ」という責任感が増したように感じられました。予選は珍しく力みが見られましたが、世界のトップスプリンターたちの重圧に耐え、上位でつなぐという日本の2走としての役割をしっかりと捉えているからでしょう。決勝は、予選よりもリラックスした走りができていました。
3走の上山選手には、そのパフォーマンスはもちろんのこと、五輪出場権を取るという目的、そのプロセスを完成させるために、絶対的に大事なピースだったと思います。バトンパスの練習でも、いろいろな選手と何度もやらないといけないポジション。いろいろな価値が詰まった上山選手の3走だと感じました。メダルへのピースとなるためには、もう1段階上のスピードが求められるでしょう。
アンカーの三輪選手、決勝で1走を務めた山本選手も、今の実力をしっかりと出し切ったと思います。ともに初めての世界大会ながら、大きな経験を積むことができたのではないでしょうか。
今回出場したメンバーを含め、パリでは2走までにリードできるかが求められます。これまで、日本の4×100mで1走を務めてきた選手たちが苦戦を強いられていますが、そういった固定概念を取り払う必要もある。最終的に代表メンバーをどう見極め、どう適材適所にはめていくのか。2大会ぶりのメダル獲得、悲願の金メダルへは、そこが大きなカギとなるでしょう。
男子4×400mについては、4×100m以上に1走からの流れが大切になります。その点で、日本記録保持者の佐藤拳太郎選手(富士通)を抜てきする戦略はピタリとはまったと感じます。
予選は2走を西裕大選手(MINT TOKYO)が務め、バックストレートでトップに立つ展開。200m選手としてのスピードをしっかりと発揮したと思います。彼が2走に入ったことで、日本歴代3位の44秒85を持つ佐藤風雅選手(ミズノ)を3走に置くことができました。どんな展開でも対応できるオーダーにできたことも、大きかったのではないでしょうか。
アンカーの川端魁人選手(中京大クラブ)も、豊富な国際大会の経験値を生かしたクレバーな走りでした。3分00秒98の2着でフィニッシュ。1着だった米国が失格となったことで、組1着での通過が決まりましたが、概ね狙い通りの展開だったと感じました。
決勝は3走に中島佑気ジョセフ選手(富士通)が入り、佐藤風選手が2走へ。1走の佐藤拳選手は3時間前に男女混合4×400m(1走)を走った影響とは思えませんが、佐藤風選手へのバトンパスが間延びし、予選のように前半から好位置につける展開に持ち込めませんでした。
ただ、今までの日本ならここで立て直しきれなかったでしょう。実際に、昨年のブダペスト世界陸上でも1走で出遅れ、後手に回る展開から3分00秒23で5着にとどまり、予選敗退を喫しています。
しかし今回は、佐藤風選手、中島選手もメダル争いの流れに食らいつき、川端選手が3位のベルギーを0.04秒差まで追い詰めました。ミスをしてもメダル争いができる強さを身につけつつあるのではないでしょうか。この「3位」を狙える位置に、常にいることが何よりも大切。それを繰り返すことで、メダルへのチャンスが訪れます。
パリへの課題としては、個人種目の400mでファイナルを見据える佐藤拳選手、佐藤風選手、中島選手が、4×400mまで力を残せる状態を作れているか。ファイナルまで行けば400mを3本走ることになり、そこから4×400mの決勝まであと2本。合計5本を出し切る力が求められます。
4×400mの選手層は、4×100mほど厚くはありません。その中で、ブダペスト世界陸上は3分00秒23を出しても予選敗退となった事実に目を向ける必要があります。2分台を常に出せるオーダーを組めるか。インドの持つアジア記録(2分59秒05)を奪還できるように、本番に向けて力をつけていってほしいと思います。
◎高平慎士(たかひら・しんじ)
富士通陸上競技部一般種目ブロック長。五輪に3大会連続(2004年アテネ、08年北京、12年ロンドン)で出場し、北京大会では4×100mリレーで銀メダルに輝いた(3走)。自己ベストは100m10秒20、200m20秒22(日本歴代7位)
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.04.30
5.3静岡国際、パリ五輪代表の坂井隆一郎、200m世界陸上標準突破の水久保漱至らが欠場
2025.04.30
26年ブダペスト開催の「世界陸上アルティメット選手権」やり投・北口榛花が出場権獲得
-
2025.04.30
-
2025.04.30
-
2025.04.30
2025.04.29
100mH田中佑美が予選トップ通過も決勝棄権「故障ではない」昨年の結婚も明かす/織田記念
2025.04.28
100mH田中佑美が国内初戦「ここから毎週のように緊張する」/織田記念
-
2025.04.26
2025.04.12
3位の吉居大和は涙「想像していなかったくらい悔しい」/日本選手権10000m
-
2025.04.01
-
2025.04.12
-
2025.04.12
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2022.12.20
-
2023.04.01
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.04.30
【高校生FOCUS】男子競歩・山田大智(西脇工高)インターハイで昨夏の雪辱誓う 高校記録更新にも挑戦
FOCUS! 高校生INTERVIEW 山田大智 Yamada Daichi 西脇工高3兵庫 2025年シーズンが本格的に始まり、高校陸上界では記録会、競技会が次々と開かれています。その中で好記録も生まれており、男子50 […]
2025.04.30
5.3静岡国際、パリ五輪代表の坂井隆一郎、200m世界陸上標準突破の水久保漱至らが欠場
5月3日に行われる静岡国際のエントリーリストが更新され、現時点で欠場届を提出した選手が判明した。 男子100mはパリ五輪代表の坂井隆一郎(大阪ガス)が欠場。坂井は4月13日の出雲陸上で脚を痛め、29日の織田記念の出場も見 […]
2025.04.30
26年ブダペスト開催の「世界陸上アルティメット選手権」やり投・北口榛花が出場権獲得
世界陸連(WA)は4月29日、2026年に新設する「世界陸上アルティメット選手権」の大会500日前を受け、昨年のパリ五輪の金メダリストに出場資格を与えることを発表した。女子やり投で金メダルを獲得した北口榛花(JAL)も含 […]
2025.04.30
100mH寺田明日香 恩師の訃報に「熱意と愛情を少しでも次の世代へ引き継げるように」
福島千里や寺田明日香ら女子短距離を中心に数々の名選手を育成した中村宏之氏が4月29日に79歳で他界したことを受け、寺田が自身のSNSを更新して思いを綴った。 寺田は北海道・恵庭北高時代に中村氏の指導を受け、100mハード […]
2025.04.30
9月の東京世界陸上に都内の子どもを無料招待 引率含め40,000人 6月から応募スタート
東京都は今年9月に国立競技場をメイン会場として開かれる世界選手権に都内の子どもたちを無料招待すると発表した。 「臨場感あふれる会場での観戦を通じて、都内の子供たちにスポーツの素晴らしさや夢と希望を届ける」というのが目的。 […]
Latest Issue
最新号

2025年4月号 (3月14日発売)
東京世界選手権シーズン開幕特集
Re:Tokyo25―東京世界陸上への道―
北口榛花(JAL)
三浦龍司(SUBARU)
赤松諒一×真野友博
豊田 兼(トヨタ自動車)×高野大樹コーチ
Revenge
泉谷駿介(住友電工)