2023.03.02

JAG大崎の会場となったジャンパンアスリートトレーニングセンター大隅
地元国体を経て、目指すは「陸上の聖地」
今年秋、20年から延期になった鹿児島国体がついにやって来る。JAG大崎が生まれるきっかけになった出来事でもあり、延期決定後の月日をともに過ごしてきたと言ってもいいだろう。
鹿児島陸協強化部長で、国体陸上チームの監督を務めることになる新開浩一氏(鹿児島南高教)は、「県内には、トップ選手が来てくれるような大会がこれまでにはありませんでした。JAG大崎にトップ選手が来てくれることが、県内の中高生にとっては一番大事なこと。間近で競技を見るだけでも勉強になりますし、室内だからこそ感じやすい選手たちの迫力は大いに刺激をもらえます」と話す。
国体に向けた強化合宿も、すでにこの施設で年末、年始、2月と3度実施したが、念願の地元国体イヤーを迎えたことで選手たちの目の色が変わってきているという。鶴田も、「大学(大東大)を卒業する時に、鹿児島国体のために地元に戻ることを決めました。ずっと目標にしてきた大会。(延期というかたちで)1度途切れてしまいましたが、その後も国体への想いを持ってずっとやってきました」と力強く語った。
JAG大崎、国体の盛り上がりとも合わせて、大崎町が目指すのは「陸上の聖地」。それは、JAG大崎の実行委員会の名前にも添えるほどの熱意を持って、取り組んでいる。
ジャパンアスリートトレーニングセンター大隅は、国内屈指の設備を求めて全国から選手やチームが集まり、今や「合宿のメッカ」となっている。そこに、JAG大崎のさらなるレベルアップを果たすことができれば――。そのための取り組みは、すでに始まっている。
「日本グランプリシリーズ入りも視野に入れています。まだまだ、集客の面をはじめ課題は多いですが、変えるべきところは変えて、鹿児島陸協、大会関係者や地域のみなさんの協力を得て、一緒に盛り上げていきたい。今後も『アスリートのみなさんへ合宿の成果を提供する』、『鹿児島の子供たちへの励みに』、そして『陸上の聖地』を目指して、第3回大会実施に向けて準備を進めていきます」(隈本さん)
2年ぶりのJAG大崎。アスリート、関係者、地域、さまざまな人たちの想いが実り、さらに大きな花を咲かせそうな予感を漂わせる、そんな大会だった。
文/小川雅生

「あの大会ね」地域の理解得て第2回大会実現へ
JAG大崎が産声を上げたのは2021年。前年に予定されていた鹿児島国体が2023年に延期となったことを受け、「アスリートに練習の成果を発揮する場を提供したい」「鹿児島の中高生や子供たちの励みになるものを」という熱意を実現させたもの、それが日本屈指の合宿施設を活用したこの大会だ。 その中心となったのが隈本さんや、長谷川勝哉さんら、大崎町役場で勤務する実行委員会のメンバーたちだ。大崎町で唯一の高校が閉校となり、2019年にその跡地に建設されたこのトレーニングセンターを使って「陸上の大会をしたいね」という話は当時から出ていたという。 それを具体化させるための熱を生むきっかけになったのが、世界中に広がったコロナ禍だった。人々の生活がさまざまな面で止まったのは、大崎町ももちろん例外ではない。だが、時が経つとともに、合宿に訪れるアスリートが徐々に増えてきた。 学生時代、隈本さんは剣道で汗を流し、長谷川さんは十種競技に取り組んでいた。スポーツの力を信じる人たちの手によって、大会はゼロから作られていったのだ。 そして、彼らの想いは2021年2月の第1回大会開催で、一つの形になった。男子100mで山縣亮太(セイコー)が10秒39の室内日本最高をマークするなど、国内トップ選手がハイレベルのパフォーマンスを披露。その話題は各地へ発信された。 もともと、ジャパンアスリートトレーニングセンター大隅で合宿をする人たち向けに、近隣の鹿屋市や志布志市をはじめ大隅半島全体と宿泊施設の提携をするなど関係が深かったこともあるが、1度の大会開催だけで多くの人たちがJAG大崎を認知している。 それは隈本さんが、「地元企業に協賛のお願いに行くと、『あの大会ね』とすぐに理解してくださるところばかりでした」と驚くほど。志布志市内ではタクシーの運転手や、飲食店の店主からその客まで、「あの大会ね」と口にしている。 昨年はコロナ禍の急拡大を受けて大会2週間前に中止を余儀なくされたが、実行委員会の人たちをはじめ大会に関係するすべての人、さらには地域も巻き込む「熱」は、むしろ第2回大会開催に向けてより高まっていったのだ。 次ページ 「桐生とのコラボ」「物産展」「有観客」と選手たちの想い [caption id="attachment_94646" align="alignnone" width="800"]
「桐生とのコラボ」「物産展」「有観客」と選手たちの想い
今回は、いくつかの新たな挑戦があった。その1つが、桐生の「Sprint 50 Challenge」とのコラボだ。 実は中止になった1年前もすでに企画されたものだったのだが、それをそのままスライド開催することができたのは、桐生自身が「去年と同じスポンサーがサポートしてくれたお陰です」と語るように、周囲のサポートがあってこそ。 男女合わせて100人近い小学生が参加し、前日の予選から桐生が待つ決勝をはじめ翌日のレースに進むために懸命にトラックを駆け抜ける。「子供たちのチャレンジを応援する」という桐生の想いともマッチし、桐生は昨年6月の日本選手権以来となるスパイクを履いてのレースを、この日に選んだ。 6秒07というタイムは、本格復帰前でスターティングブロックをつけた練習をまだ組み込んでいない段階の桐生にとっては、文字通り「ガチ勝負」をした結果のもの。「子供たちが笑顔で走っている姿を見て、僕も楽しかったです」と話す桐生も満面の笑顔だった。 [caption id="attachment_94647" align="alignnone" width="800"]


地元国体を経て、目指すは「陸上の聖地」
今年秋、20年から延期になった鹿児島国体がついにやって来る。JAG大崎が生まれるきっかけになった出来事でもあり、延期決定後の月日をともに過ごしてきたと言ってもいいだろう。 鹿児島陸協強化部長で、国体陸上チームの監督を務めることになる新開浩一氏(鹿児島南高教)は、「県内には、トップ選手が来てくれるような大会がこれまでにはありませんでした。JAG大崎にトップ選手が来てくれることが、県内の中高生にとっては一番大事なこと。間近で競技を見るだけでも勉強になりますし、室内だからこそ感じやすい選手たちの迫力は大いに刺激をもらえます」と話す。 国体に向けた強化合宿も、すでにこの施設で年末、年始、2月と3度実施したが、念願の地元国体イヤーを迎えたことで選手たちの目の色が変わってきているという。鶴田も、「大学(大東大)を卒業する時に、鹿児島国体のために地元に戻ることを決めました。ずっと目標にしてきた大会。(延期というかたちで)1度途切れてしまいましたが、その後も国体への想いを持ってずっとやってきました」と力強く語った。 JAG大崎、国体の盛り上がりとも合わせて、大崎町が目指すのは「陸上の聖地」。それは、JAG大崎の実行委員会の名前にも添えるほどの熱意を持って、取り組んでいる。 ジャパンアスリートトレーニングセンター大隅は、国内屈指の設備を求めて全国から選手やチームが集まり、今や「合宿のメッカ」となっている。そこに、JAG大崎のさらなるレベルアップを果たすことができれば――。そのための取り組みは、すでに始まっている。 「日本グランプリシリーズ入りも視野に入れています。まだまだ、集客の面をはじめ課題は多いですが、変えるべきところは変えて、鹿児島陸協、大会関係者や地域のみなさんの協力を得て、一緒に盛り上げていきたい。今後も『アスリートのみなさんへ合宿の成果を提供する』、『鹿児島の子供たちへの励みに』、そして『陸上の聖地』を目指して、第3回大会実施に向けて準備を進めていきます」(隈本さん) 2年ぶりのJAG大崎。アスリート、関係者、地域、さまざまな人たちの想いが実り、さらに大きな花を咲かせそうな予感を漂わせる、そんな大会だった。 文/小川雅生
|
|
RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.07.11
十種競技アジア銅の奥田啓祐が3大会Vなるか 七種競技は熱田心が連覇狙う/日本選手権混成
2025.07.10
【男子110mH】合志侑乃輔(京教大京都中)13秒71=中学歴代4位
-
2025.07.10
-
2025.07.09
-
2025.07.09
-
2025.07.09
-
2025.07.05
2025.06.17
2025中学最新ランキング【男子】
-
2025.06.17
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.07.11
十種競技アジア銅の奥田啓祐が3大会Vなるか 七種競技は熱田心が連覇狙う/日本選手権混成
◇第109回日本選手権混成競技(7月12、13日/岐阜・岐阜メモリアルセンター長良川競技場) 男子十種競技と女子七種競技のナンバーワンを決める日本選手権・混成競技が今週末に開催される。会場は前回同様・岐阜。走・跳・投の総 […]
2025.07.10
【男子110mH】合志侑乃輔(京教大京都中)13秒71=中学歴代4位
男子110mH 中学歴代10傑をチェック! ●中学男子110mH歴代10傑(中学規格) 13.50 -1.2 髙城昊紀(宮崎西高附3宮崎) 2023. 8.25 13.51 0.4 岩本咲真(八屋3福岡) 2022. 8 […]
2025.07.10
東京世界陸上ランキング更新 200m西裕大、3000m障害青木涼真、100mH中島ひとみ浮上 5000m山本有真が厳しく
東京世界選手権の出場資格を示す世界陸連のランキング「Road to Tokyo25」が更新され、日本選手権の結果が反映されて日本人選手にも順位変動があった。 今後、内定者がいる種目を除き、日本選手権3位以内に入った選手が […]
2025.07.10
世界陸上代表の田中希実「世界の上の層に食らいつきたい」ランナーたちへ“旅”のススメ
ニューバランスは7月10日、新ランニングシューズおよび新グローバルキャンペーン“Run your way”発表会を都内で開き、契約アスリートである田中希実(New Balance)が合宿先からオンラインで参加した。 女子 […]
Latest Issue
最新号

2025年7月号 (6月13日発売)
詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会