HOME 学生長距離

2022.12.26

順大・三浦龍司の役割は「起爆剤ではない」駅伝だからこそ得られる「達成感や充実感」仲間とともに3度目の箱根へ
順大・三浦龍司の役割は「起爆剤ではない」駅伝だからこそ得られる「達成感や充実感」仲間とともに3度目の箱根へ

インタビューに応える順大・三浦龍司(2022年11月)

1月2日、3日に行われる第99回箱根駅伝に、2人の「日本代表」が挑む。田澤廉(駒大4年)と三浦龍司(順大3年)。この夏、世界と対峙した2人は、どんな思いで箱根路に挑むのだろうか。

エースではなくしっかり“つなぐ”

「2区の手応えはすごくあります。今回は課題としていた単独走もしっかりできたと思います」

1年前の三浦龍司(順大3年)の言葉だ。前回の箱根駅伝で総合2位となったチームにあって、三浦は2区を務めて1時間7分44秒の区間11位。1区で平駿介(現4年)がやや苦しんだが、前を追いかけるに十分な挽回を見せて伊豫田達弥(現4年)につないだ。結果的に、総合2位に大きく貢献した走りで、長門俊介駅伝監督の評価も高かった。

広告の下にコンテンツが続きます

ところが、日本代表として世界の舞台に立つ三浦への期待は大きく、重要な役割を果たしてなお「区間ふたケタ」という結果のみがフォーカスされる。

「三浦はすごいですよ。3000m障害と20kmでは全然違う。僕も三浦も、日本代表として見られますが、あくまでトラックの日本代表であり、20kmの代表ではない。僕はまだ適性がありますが……」とは、駒大の田澤廉(4年)の言葉だ。

三浦が世界と戦っているのは「3000m障害」。自らが求めるものと周囲からの期待の乖離。それにも三浦は「仕方がない」と割り切っている。駅伝においては「起爆剤ではなく“つなぎ”なんです」と。

広告の下にコンテンツが続きます

2022年の全日本大学駅伝では2区を務めた三浦龍司(順大)

2022年は三浦にとって特別な1年になった。それは、東京開催だったオリンピックで7位入賞を果たした昨年をしのぐもの。「違った価値観がありますし、みんながそこに人生を懸けているのが伝わりました」。

オレゴン世界選手権で予選敗退に終わった後、世界最高の選ばれた選手のみが立てるダイヤモンドリーグ(DL)のファイナルに進んだ三浦。しかも、そこで4位という快挙を成し遂げた。

これまでは、オリンピックであろうと、日本選手権であろうと、順大での記録会であろうと、「一つのレース」という位置づけだった。しかし、DLファイナルだけは違う。

「一つのレースとして片付けたくなかったんです」。舞台となったスイス・チューリヒから帰国すると、インカレを終えて周囲は駅伝モード。「やっぱりこの世界が好き。できればずっといたい」。その思いをそっと胸の奥にしまいこんだ。

本人の言葉にあるように、駅伝において三浦は「スーパーエース」ではない。歴史に名を刻むような快走劇やごぼう抜きはないかもしれない。それでも、16年ぶりの総合優勝を狙うチームにとって「三浦がいる」という安心感はとてつもなく大きい。

自身3度目の箱根駅伝も「前半区間」だと準備している。世界の舞台とは違う価値観。「個人と違ってチームで戦うからこそ、達成感や充実感が増します」。周囲の雑音は気にしない。仲間からもらったタスキを、しっかりと次の仲間へと届けるだけ。トラック種目で世界一を目指す男が20kmを走る。そんな特別な時間がもうすぐ始まる。

文/向永拓史

三浦龍司(みうら・りゅうじ)/
2002年2月11日生まれ。島根県浜田市出身。島根・浜田東中→京都・洛南高。高校時代から3000m障害で次々と歴代記録を塗り替えてきた。21年は東京五輪7位入賞。今季はオレゴン世界選手権出場、ダイヤモンドリーグ・ファイナルでは4位に食い込んだ。秋は出雲駅伝で2区区間新(区間2位)、全日本大学駅伝2区区間3位と安定した走りを見せている。
休日:「チームメイトとショッピングに行くか、家にいる時は大体寝ています」とのこと
ケア:食事の好き嫌いはないが「レバーが少し苦手」。その分は「プルーンを食べたり、バランス良く食べて」貧血を未然に防ぐ。ちなみにスイーツより「大のフルーツ好き」
愛用品:最近、少し奮発して「ちょっといいヘッドフォン」を購入。「自分だけの世界に浸りながら過ごす。試合前は「洋楽や、Maroon5というアーティスト」をよく聴く
シューズのこだわり:シューズはNikeを着用。「厚底が主流ですが、脚作りには薄底がオススメです。ただ、駅伝シーズンで距離を踏みつつ疲労を蓄積しないために厚底を使用します」

1月2日、3日に行われる第99回箱根駅伝に、2人の「日本代表」が挑む。田澤廉(駒大4年)と三浦龍司(順大3年)。この夏、世界と対峙した2人は、どんな思いで箱根路に挑むのだろうか。

エースではなくしっかり“つなぐ”

「2区の手応えはすごくあります。今回は課題としていた単独走もしっかりできたと思います」 1年前の三浦龍司(順大3年)の言葉だ。前回の箱根駅伝で総合2位となったチームにあって、三浦は2区を務めて1時間7分44秒の区間11位。1区で平駿介(現4年)がやや苦しんだが、前を追いかけるに十分な挽回を見せて伊豫田達弥(現4年)につないだ。結果的に、総合2位に大きく貢献した走りで、長門俊介駅伝監督の評価も高かった。 ところが、日本代表として世界の舞台に立つ三浦への期待は大きく、重要な役割を果たしてなお「区間ふたケタ」という結果のみがフォーカスされる。 「三浦はすごいですよ。3000m障害と20kmでは全然違う。僕も三浦も、日本代表として見られますが、あくまでトラックの日本代表であり、20kmの代表ではない。僕はまだ適性がありますが……」とは、駒大の田澤廉(4年)の言葉だ。 三浦が世界と戦っているのは「3000m障害」。自らが求めるものと周囲からの期待の乖離。それにも三浦は「仕方がない」と割り切っている。駅伝においては「起爆剤ではなく“つなぎ”なんです」と。 [caption id="attachment_89738" align="alignnone" width="800"] 2022年の全日本大学駅伝では2区を務めた三浦龍司(順大)[/caption] 2022年は三浦にとって特別な1年になった。それは、東京開催だったオリンピックで7位入賞を果たした昨年をしのぐもの。「違った価値観がありますし、みんながそこに人生を懸けているのが伝わりました」。 オレゴン世界選手権で予選敗退に終わった後、世界最高の選ばれた選手のみが立てるダイヤモンドリーグ(DL)のファイナルに進んだ三浦。しかも、そこで4位という快挙を成し遂げた。 これまでは、オリンピックであろうと、日本選手権であろうと、順大での記録会であろうと、「一つのレース」という位置づけだった。しかし、DLファイナルだけは違う。 「一つのレースとして片付けたくなかったんです」。舞台となったスイス・チューリヒから帰国すると、インカレを終えて周囲は駅伝モード。「やっぱりこの世界が好き。できればずっといたい」。その思いをそっと胸の奥にしまいこんだ。 本人の言葉にあるように、駅伝において三浦は「スーパーエース」ではない。歴史に名を刻むような快走劇やごぼう抜きはないかもしれない。それでも、16年ぶりの総合優勝を狙うチームにとって「三浦がいる」という安心感はとてつもなく大きい。 自身3度目の箱根駅伝も「前半区間」だと準備している。世界の舞台とは違う価値観。「個人と違ってチームで戦うからこそ、達成感や充実感が増します」。周囲の雑音は気にしない。仲間からもらったタスキを、しっかりと次の仲間へと届けるだけ。トラック種目で世界一を目指す男が20kmを走る。そんな特別な時間がもうすぐ始まる。 文/向永拓史 三浦龍司(みうら・りゅうじ)/ 2002年2月11日生まれ。島根県浜田市出身。島根・浜田東中→京都・洛南高。高校時代から3000m障害で次々と歴代記録を塗り替えてきた。21年は東京五輪7位入賞。今季はオレゴン世界選手権出場、ダイヤモンドリーグ・ファイナルでは4位に食い込んだ。秋は出雲駅伝で2区区間新(区間2位)、全日本大学駅伝2区区間3位と安定した走りを見せている。 休日:「チームメイトとショッピングに行くか、家にいる時は大体寝ています」とのこと ケア:食事の好き嫌いはないが「レバーが少し苦手」。その分は「プルーンを食べたり、バランス良く食べて」貧血を未然に防ぐ。ちなみにスイーツより「大のフルーツ好き」 愛用品:最近、少し奮発して「ちょっといいヘッドフォン」を購入。「自分だけの世界に浸りながら過ごす。試合前は「洋楽や、Maroon5というアーティスト」をよく聴く シューズのこだわり:シューズはNikeを着用。「厚底が主流ですが、脚作りには薄底がオススメです。ただ、駅伝シーズンで距離を踏みつつ疲労を蓄積しないために厚底を使用します」

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.16

DAY3は延べ8万6000人超が国立へ イブニングセッション3日連続5万超で大きな熱気/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京2025世界陸上財団は9月15日、東京世界陸上3日目(DAY3)のモーニングセッションとイブニングセッションの入場者数(15日21日時点の速報値)を発表した。 […]

NEWS 3000m障害・三浦龍司が2大会連続入賞 女子は齋藤みうが日本新 マラソン・近藤亮太は11位/世界陸上Day3

2025.09.16

3000m障害・三浦龍司が2大会連続入賞 女子は齋藤みうが日本新 マラソン・近藤亮太は11位/世界陸上Day3

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上3日目が行われ、イブニングセッションの男子3000m障害では三浦龍司(SUBARU)が8分35秒90で8位に入った。23年ブダペスト大会に続く、2大会連 […]

NEWS 3000m障害・三浦龍司「金メダル見えた」ケガ、接触乗り越えつかんだ価値ある8位/東京世界陸上

2025.09.16

3000m障害・三浦龍司「金メダル見えた」ケガ、接触乗り越えつかんだ価値ある8位/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上3日目のイブニングセッションに行われた男子3000m障害で、三浦龍司(SUBARU)が8分35秒90で2大会連続入賞となる8位に入った。 明確にメダルを […]

NEWS デュプランティス「今夜は最高のスタジアムだった」 自身14度目の世界新で6m30到達!/東京世界陸上

2025.09.16

デュプランティス「今夜は最高のスタジアムだった」 自身14度目の世界新で6m30到達!/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上の3日目が行われ、男子棒高跳のアルマンド・デュプランティス(スウェーデン)が6m30の世界新記録を樹立し、大会3連覇を達成した。 「想像以上に素晴らしい […]

NEWS 100mH福部真子「もう終わりなのかな」からたどり着いた涙のセミファイナル/東京世界陸上

2025.09.16

100mH福部真子「もう終わりなのかな」からたどり着いた涙のセミファイナル/東京世界陸上

◇東京世界陸上(9月13日~21日/国立競技場)3日目 東京世界陸上3日目のイブニングセッションに行われた女子100m準決勝に出場した福部真子(日本建設工業)は、13秒06(-0.5)の組7着だった。 スタートから「うま […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年10月号 (9月9日発売)

2025年10月号 (9月9日発売)

【別冊付録】東京2025世界陸上観戦ガイド
村竹ラシッド/桐生祥秀/中島佑気ジョセフ/中島ひとみ/瀬古優斗
【Coming EKIDEN Season 25-26】
学生長距離最新戦力分析/青学大/駒大/國學院大/中大/

page top