HOME 国内

2022.12.14

「チームみんなでブダペスト世界選手権へ!!」 阿見ACシャークスのトリオが来季への意気込み語る
「チームみんなでブダペスト世界選手権へ!!」 阿見ACシャークスのトリオが来季への意気込み語る

東京都内で行なわれた「ブルックス」の新作シューズ発表イベントで来季への抱負などを語った阿見ACシャークスのトリオ。左から楠康成、飯島陸斗、グエン・アブラハム(南スーダン)

日本初にして唯一の陸上中距離プロチーム「阿見ACシャークス」のメンバーが12月14日、スポンサー契約をしている米国No.1ランニングシューズブランド「ブルックス」の新作発表イベントに出席し、今季の反省や来季への抱負などを語った。

今季はキャプテンの楠康成が3000m障害で日本選手権4位(8分25秒70=日本歴代9位)に入り、秋の国体で優勝。飯島陸斗は日本選手権1500mで2位を占め、翌月には自己ベストを一気に3秒も更新する3分38秒35をマーク。7月に新加入した1500m南スーダン代表のグエン・アブラハム(自己ベスト3分39秒70)がオレゴン世界選手権にも出場するなどの活躍をした。

楠は「やれることはやってのこの結果。自分としてはやり切った気持ちはある」と話したものの、日本選手権で上位に入った三浦龍司(順大)、青木涼真(Honda)、山口浩勢(愛三工業)の3名は世界の舞台に進出。それにあと一歩及ばなかった悔しさはあり、「自分の見たい〝景色〟を見られなかったですし、シャークスとして(自身と飯島は)世界に飛び出すことができなかった。新戦力のアブラハムが勢いをつけてくれた流れを来シーズンにつなげ、チームみんなでブダペスト(世界選手権)に進めるようにがんばっていきたい」と決意を新たにした。

広告の下にコンテンツが続きます

飯島は「日本選手権2位という結果は良かったのですが、世界選手権を目指していたので、やはり『自分の取り組みが足りなかったかな』という思いはある。この冬は有酸素系のベースを地道に上げ、動きの課題も克服していきたい。日本の男子中距離もレベルが上がってきているので、その流れに乗りつつ、その中で勝ち抜くための自信をつけていきたい」と秘めたる闘志を覗かせた。

ブダペスト世界選手権の参加標準記録は3000m障害(出場枠36名)が8分15秒00、1500m(出場枠56名)は3分34秒20。ワールドランキングで進出できる目安もそれぞれ8分22秒00と3分35秒00とハイレベルではあるが、楠と飯島はその高みを目指していく。

3選手は12月22日から日本で初めて発売されるブルックスの中長距離用スパイクシューズの良さをアピールした

この日のランニングイベントでは、1月1日から発売される新作ランニングシューズ「HYPERION MAX」のほか、12月22日より日本で初めて発売されるブルックスの中長距離用スパイクシューズ、「ELMN8 7(エリミネト7)」(800m~3000m用/カーボンプレート入り)と「Wire8(ワイヤー8)」(3000m~10000m用)の2品番も紹介されたが、今年の日本選手権からひと足先に「ELMN8 7」を履いていた飯島は「このスパイクで自己ベストを3秒も短縮できました」ときっぱり。楠も「Wire8」で自己記録を塗り替えており、日本初の中距離プロチームの2人が、日本初上陸のブルックス製スパイクの良さをアピールしていた。

日本初にして唯一の陸上中距離プロチーム「阿見ACシャークス」のメンバーが12月14日、スポンサー契約をしている米国No.1ランニングシューズブランド「ブルックス」の新作発表イベントに出席し、今季の反省や来季への抱負などを語った。 今季はキャプテンの楠康成が3000m障害で日本選手権4位(8分25秒70=日本歴代9位)に入り、秋の国体で優勝。飯島陸斗は日本選手権1500mで2位を占め、翌月には自己ベストを一気に3秒も更新する3分38秒35をマーク。7月に新加入した1500m南スーダン代表のグエン・アブラハム(自己ベスト3分39秒70)がオレゴン世界選手権にも出場するなどの活躍をした。 楠は「やれることはやってのこの結果。自分としてはやり切った気持ちはある」と話したものの、日本選手権で上位に入った三浦龍司(順大)、青木涼真(Honda)、山口浩勢(愛三工業)の3名は世界の舞台に進出。それにあと一歩及ばなかった悔しさはあり、「自分の見たい〝景色〟を見られなかったですし、シャークスとして(自身と飯島は)世界に飛び出すことができなかった。新戦力のアブラハムが勢いをつけてくれた流れを来シーズンにつなげ、チームみんなでブダペスト(世界選手権)に進めるようにがんばっていきたい」と決意を新たにした。 飯島は「日本選手権2位という結果は良かったのですが、世界選手権を目指していたので、やはり『自分の取り組みが足りなかったかな』という思いはある。この冬は有酸素系のベースを地道に上げ、動きの課題も克服していきたい。日本の男子中距離もレベルが上がってきているので、その流れに乗りつつ、その中で勝ち抜くための自信をつけていきたい」と秘めたる闘志を覗かせた。 ブダペスト世界選手権の参加標準記録は3000m障害(出場枠36名)が8分15秒00、1500m(出場枠56名)は3分34秒20。ワールドランキングで進出できる目安もそれぞれ8分22秒00と3分35秒00とハイレベルではあるが、楠と飯島はその高みを目指していく。 [caption id="attachment_88800" align="alignnone" width="800"] 3選手は12月22日から日本で初めて発売されるブルックスの中長距離用スパイクシューズの良さをアピールした[/caption] この日のランニングイベントでは、1月1日から発売される新作ランニングシューズ「HYPERION MAX」のほか、12月22日より日本で初めて発売されるブルックスの中長距離用スパイクシューズ、「ELMN8 7(エリミネト7)」(800m~3000m用/カーボンプレート入り)と「Wire8(ワイヤー8)」(3000m~10000m用)の2品番も紹介されたが、今年の日本選手権からひと足先に「ELMN8 7」を履いていた飯島は「このスパイクで自己ベストを3秒も短縮できました」ときっぱり。楠も「Wire8」で自己記録を塗り替えており、日本初の中距離プロチームの2人が、日本初上陸のブルックス製スパイクの良さをアピールしていた。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.16

國學院大のルーキー・野田顕臣がU20日本最高1時間1分29秒!「自分ができるところまでアピールを」/上尾ハーフ

第38回上尾シティハーフマラソンは11月16日、埼玉県上尾市内で行われ、大学生男子の部は青木瑠郁(國學院大)が1時間0分45秒の日本人学生歴代10位タイの好記録で優勝した。國學院大のルーキー・野田顕臣がU20日本最高記録 […]

NEWS 駒大・桑田駿介は積極レースで2位 伊勢路出走なく「箱根ではチームの役に立つ走りを」/上尾ハーフ

2025.11.16

駒大・桑田駿介は積極レースで2位 伊勢路出走なく「箱根ではチームの役に立つ走りを」/上尾ハーフ

第38回上尾シティハーフマラソンは11月16日、埼玉県上尾市内で行われ、大学生男子の部は青木瑠郁(國學院大)が1時間0分45秒の日本人学生歴代10位タイの好記録で優勝した。桑田駿介(駒大)が3秒差の2位に入った。 強い覚 […]

NEWS 國學院大・青木瑠郁が1時間0分45秒で競り勝つ! 流れを戻すために「勝てたことが大きかった」/上尾ハーフ

2025.11.16

國學院大・青木瑠郁が1時間0分45秒で競り勝つ! 流れを戻すために「勝てたことが大きかった」/上尾ハーフ

第38回上尾シティハーフマラソンは11月16日、埼玉県上尾市内で行われ、大学生男子の部は青木瑠郁(國學院大)が1時間0分45秒の日本人学生歴代10位タイの好記録で優勝した。 風がなく、気温が上がり切る前にスタートしたレー […]

NEWS 【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(九州共立大1)70m04=U20歴代5位

2025.11.16

【男子ハンマー投】アツオビン・アンドリュウ(九州共立大1)70m04=U20歴代5位

11月15日、九州共立大学陸上競技場で第1回九州共立大投てき競技会が行われ、U20規格(6kg)で実施された男子ハンマー投において、アツオビン・アンドリュウ(九州共立大1)が70m04のU20歴代5位の記録をマークした。 […]

NEWS 仙台育英高・長森結愛が3000m高1歴代2位の9分04秒77! 米澤奈々香 4年ぶり自己新の5000m15分26秒64/日体大長距離競技会

2025.11.15

仙台育英高・長森結愛が3000m高1歴代2位の9分04秒77! 米澤奈々香 4年ぶり自己新の5000m15分26秒64/日体大長距離競技会

11月15日、神奈川横浜市の日体大健志台陸上競技場で第324回日体大長距離競技会兼第18回NITTAIDAII Challenge Gamesが行われ、NCG女子3000mでは高校1年生の長森結愛(仙台育英高・宮城)が留 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年12月号 (11月14日発売)

2025年12月号 (11月14日発売)

EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選

Follow-up Tokyo 2025

page top