HOME 駅伝

2022.09.23

立命大が一度もトップ譲らず13度目V!3~7位まで5校が全日本切符/関西学生女子駅伝
立命大が一度もトップ譲らず13度目V!3~7位まで5校が全日本切符/関西学生女子駅伝

第32回関西学生対校女子駅伝大会兼第40回全日本大学女子駅伝対校選手権大会関西地区予選が9月23日、神戸しあわせの村周回コース(6区間・30.0㎞)で行われた。

1区でトップに立った立命大がそのまま一度も先頭を譲らず、1時間39分12秒で2年連続13回目の頂点に立った。2位には立命大と同じく全日本大学女子駅伝のシード権を持つ大阪学院大が続き、7位の京都光華女子大までが全国切符を手にした。

広告の下にコンテンツが続きます

大会にはオープン参加2チームを含む18チームが参加。レースは、1区で立命大のルーキー・村松結がスタート直後から果敢に先頭に立ち、後続を引き離して主導権を握る。その後も立命大は快調に飛ばし、集団から最後に抜け出してきた古西亜海(明治国際医療大)以下に12秒の差をつけて2区へとタスキをつないだ。

その後も2、4区に1年生、5区に2年生と若いオーダーで臨むも、危なげない安定したレースぶりで、2位の大阪学院大に53秒差の完勝。前回4位とメダルを逃した全日本大学女子駅伝に向けて好スタートを切った。

3区のエース区間を担い区間賞を獲得した主将の飛田凛香は、「1、2年生の成長もあり余裕を持ったオーダーを組むことができました。大学駅伝の経験の浅いその1、2年生に貴重な経験を積ませることができたことは全国につながると思う」と、序盤で流れを作った若いメンバーの力走をねぎらった。

タイム的にも前回を45秒上回っており、「ここまで一人ひとりが向上心を持って取り組んできた結果。控えに回ったメンバーも含めもう一度、個々の課題を確認し、全国に臨みたい。もちろん全日本、富士山女子駅伝ともに優勝が目標です」と力強く話した。

2年生3人と若いオーダーを組んだ大阪学院大が1時間40分05秒で2位。1区は7位だったが2区の依田来巳が区間賞の走りで立命大に2秒差まで迫ったが、その後徐々に引き離され3年ぶりのVを逃した。

そこからやや引き離されたものの、前回4位の佛教大が3位、関西大、関西外国語大と続き、前回2位の大阪芸術大は6位、京都光華大が7位を死守し最後の代表枠に滑り込んだ。

なお、同日に行われた中四国学連の予選会では、環太平洋大が5人の5km合計タイムによりトップで全国切符。東海学連の予選会は6人の5000m合計タイムで争われ中京学院大が出場権を獲得した。

第40回全日本大学女子駅伝対校選手権大会は10月30日、仙台市陸上競技場をスタートし仙台市役所前市民広場をフィニッシュとする6区間38.1㎞で争われる。

■第32回関西学生対校女子駅伝競走大会
総合成績
1位 立命大  1時間39分12秒
2位 大阪学院大1時間40分05秒
3位 佛教大  1時間42分13秒
4位 関西大  1時間42分35秒
5位 関西外国語大 1時間42分47秒
6位 大阪芸術大  1時間43分04秒
7位 京都光華女子大1時間43分48秒
―以上、全日本大会出場—
8位 神戸学院大  1時間45分13秒
9位 兵庫大    1時間48分02秒
10位 京都産業大  1時間48分04秒
11位 東大阪大   1時間49分26秒
12位 羽衣国際大  1時間51分48秒
13位 明治国際医療大1時間53分41秒
14位 園田学園女子大1時間54分16秒

文・写真/花木 雫

第32回関西学生対校女子駅伝大会兼第40回全日本大学女子駅伝対校選手権大会関西地区予選が9月23日、神戸しあわせの村周回コース(6区間・30.0㎞)で行われた。 1区でトップに立った立命大がそのまま一度も先頭を譲らず、1時間39分12秒で2年連続13回目の頂点に立った。2位には立命大と同じく全日本大学女子駅伝のシード権を持つ大阪学院大が続き、7位の京都光華女子大までが全国切符を手にした。 大会にはオープン参加2チームを含む18チームが参加。レースは、1区で立命大のルーキー・村松結がスタート直後から果敢に先頭に立ち、後続を引き離して主導権を握る。その後も立命大は快調に飛ばし、集団から最後に抜け出してきた古西亜海(明治国際医療大)以下に12秒の差をつけて2区へとタスキをつないだ。 その後も2、4区に1年生、5区に2年生と若いオーダーで臨むも、危なげない安定したレースぶりで、2位の大阪学院大に53秒差の完勝。前回4位とメダルを逃した全日本大学女子駅伝に向けて好スタートを切った。 3区のエース区間を担い区間賞を獲得した主将の飛田凛香は、「1、2年生の成長もあり余裕を持ったオーダーを組むことができました。大学駅伝の経験の浅いその1、2年生に貴重な経験を積ませることができたことは全国につながると思う」と、序盤で流れを作った若いメンバーの力走をねぎらった。 タイム的にも前回を45秒上回っており、「ここまで一人ひとりが向上心を持って取り組んできた結果。控えに回ったメンバーも含めもう一度、個々の課題を確認し、全国に臨みたい。もちろん全日本、富士山女子駅伝ともに優勝が目標です」と力強く話した。 2年生3人と若いオーダーを組んだ大阪学院大が1時間40分05秒で2位。1区は7位だったが2区の依田来巳が区間賞の走りで立命大に2秒差まで迫ったが、その後徐々に引き離され3年ぶりのVを逃した。 そこからやや引き離されたものの、前回4位の佛教大が3位、関西大、関西外国語大と続き、前回2位の大阪芸術大は6位、京都光華大が7位を死守し最後の代表枠に滑り込んだ。 なお、同日に行われた中四国学連の予選会では、環太平洋大が5人の5km合計タイムによりトップで全国切符。東海学連の予選会は6人の5000m合計タイムで争われ中京学院大が出場権を獲得した。 第40回全日本大学女子駅伝対校選手権大会は10月30日、仙台市陸上競技場をスタートし仙台市役所前市民広場をフィニッシュとする6区間38.1㎞で争われる。 ■第32回関西学生対校女子駅伝競走大会 総合成績 1位 立命大  1時間39分12秒 2位 大阪学院大1時間40分05秒 3位 佛教大  1時間42分13秒 4位 関西大  1時間42分35秒 5位 関西外国語大 1時間42分47秒 6位 大阪芸術大  1時間43分04秒 7位 京都光華女子大1時間43分48秒 ―以上、全日本大会出場— 8位 神戸学院大  1時間45分13秒 9位 兵庫大    1時間48分02秒 10位 京都産業大  1時間48分04秒 11位 東大阪大   1時間49分26秒 12位 羽衣国際大  1時間51分48秒 13位 明治国際医療大1時間53分41秒 14位 園田学園女子大1時間54分16秒 文・写真/花木 雫

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.05

全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕

全国高校駅伝の出場権を懸けた都道府県高校駅伝が11月4日の埼玉をもってすべて終了し、都道府県代表がすべて出そろった。 昨年の全国大会は男子が佐久長聖、女子は長野東といずれも長野勢が優勝を遂げた。全国2連覇中の佐久長聖は県 […]

NEWS 神戸マラソンの招待選手発表 荒生実慧、平田幸四郎らがエントリー 21年パリ優勝のロティッチも参戦

2025.11.05

神戸マラソンの招待選手発表 荒生実慧、平田幸四郎らがエントリー 21年パリ優勝のロティッチも参戦

11月5日、神戸マラソンの主催者は16日に開催される神戸マラソン2025の招待選手を発表した。 国内からは、8月末のシドニーで2時間7分42秒の6位に入った荒生実慧(NDソフト)がエントリー。前回大会で日本人トップの4位 […]

NEWS 日本陸連と広島テレビ放送が 「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を締結

2025.11.05

日本陸連と広島テレビ放送が 「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を締結

11月5日、日本陸連は広島テレビ放送株式会と「スポーツを通じて誰もが自分らしく活躍できる社会づくりに関する連携協力協定」を結んだことを発表した。陸上競技を通じて人と人をつなぎ、すべての人が心身ともに健やかで、自分らしく生 […]

NEWS 仙台国際ハーフの来年大会の日程が決定 国内レースによる「ジャパンプレミアハーフシリーズ」

2025.11.05

仙台国際ハーフの来年大会の日程が決定 国内レースによる「ジャパンプレミアハーフシリーズ」

仙台国際ハーフマラソン大会実行委員会は、2026年大会の日程が5月10日に決まったと発表した。定員は10,000人とし、エントリーは11月18日から順次開始される。 国内主要ハーフマラソン6大会が連携する「ジャパンプレミ […]

NEWS 「アスリート・オブ・ザ・イヤー」最終候補にデュプランティス、ライルズら12人!

2025.11.05

「アスリート・オブ・ザ・イヤー」最終候補にデュプランティス、ライルズら12人!

世界陸連(WA)はワールド・アスレティクス・アワード2025「ワールド・アスリート・オブ・ザ・イヤー」の最終候補者を発表した。 トラック、フィールド、競技場外種目の各部門で、10月に発表された候補者の中から男女2選手ずつ […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top