HOME 高校

2022.06.19

女子400mHの内藤香乃が58秒69の今季高校最高!2位の瀧野未来が高2歴代5位、3位の岸本礼菜も高1歴代3位と好記録/IH近畿
女子400mHの内藤香乃が58秒69の今季高校最高!2位の瀧野未来が高2歴代5位、3位の岸本礼菜も高1歴代3位と好記録/IH近畿

◇インターハイ近畿大会(6月16日~19日/奈良市)

徳島インターハイ出場を懸けた近畿大会の3日目、波乱含みの展開となるなか、男女の400mハードルで好記録が誕生した。

広告の下にコンテンツが続きます

女子400mハードルは、昨年のインターハイ5位で先日のU20日本選手権を59秒40で制していた内藤香乃(北摂三田3兵庫)が前半から積極的なレースを展開。「U20の疲労がありめっちゃきつかったですが、前日の準決勝(60秒35)で思っていた以上にタイムが出たので気持ちが楽になり、今日はアップから脚が軽く感じました」と、昨年のインターハイ以来の自己ベストとなる58秒69で初Vを飾った。

「10台目を越えて後ろが来ているのが分かりましたが、絶対に負けたくなったので最後は必死でした」と、高2歴代5位となる58秒73をマークした瀧野未来(京都橘2)の猛追を0秒04差で振り切り笑顔を見せた。

ほとんど走っていないという400mのベストが58秒05、100mも中2時の12秒44が最高とあって、「冬季は (300m+100m)×3セットなどキツイ走練習をこなし走力アップに努めてきました」と話すように、U20日本選手権で3位に食い込んだ100mハードルと合わせてスプリント強化に取り組んできた成果が現れた。

広告の下にコンテンツが続きます

U20日本選手権から歩数を5台目まで16歩、そこから8台目まで17歩、10台目まで18歩に固定。「これまで後半は19歩になっていましたが、今日は追い風だったこともあり、9、10台目の18歩が詰まったぐらい」と振り返り、「インターハイまでにさらなる走力強化はもちろん、この歩数を安定させ57秒台で優勝が目標です」と力強く抱負を話した。

昨秋のU18大会300m覇者で今季から本格的に400mハードルに取り組んでいる瀧野。59秒台を飛び越しての大幅自己更新に「負けたことは悔しいですが、持ち味の後半を生かしたレースができタイムも満足」と笑顔で振り返る。中学時代に100mハードルにも取り組んでいたこともあり、「冬季に逆足の練習もしたので自信を持って臨めた」と、これまで3台目までだった16歩を5台目まで伸ばし好記録につなげた。「インターハイでは前半からもっと突っ込んで入れるようにして、勝ちにこだわったレースをしたい」と2年生らしくチャレンジャーとして臨む構えだ。

この2人からはやや離されたものの、昨夏の全中100mハードルで2位に食い込んでいる岸本礼菜(咲くやこの花1大阪)が高1歴代3位となる60秒25で3位と健闘。「府大会が6位通過だったので(3位は)信じられない。自分の走りに集中したのが良かった。まさか400mハードルで全国に行けるとは思っていなかったのでうれしい」と自身も驚きの走りでインターハイ切符を手にした。

男子400mハードルは、前回、小野高勢としては1977年の尾縣貢氏(現・日本陸連会長)以来2人目の覇者となった山田那央(小野3)が51秒06で頂点に立ち、この種目3人目となる連覇を果たした。県大会でも50秒99の好タイムをマークしているだけに、インターハイでの活躍が期待される。

他では、初日の女子400m、前日の100mに続き、200mを大会記録に0秒03と迫る23秒97(+0.8)の好タイム制した児島柚月(西京3京都)が大会史上2人目となる女子スプリント個人3冠を達成。女子400mハードルを制した内藤に続き、北摂三田のチームメイトである山下愛生(3年)が走高跳を1m74の今季高校最高タイをクリアし、頂点に立った。

準決勝で21秒3台をマークしても決勝に進めないという史上稀にみる大激戦となった男子200mは、前日の100m準決勝で10秒49を叩き出すも決勝で5位に敗れていた髙見陸亜(姫路3兵庫)が雪辱。100mおよび400m覇者を抑え、21秒07(+0.7)の好タイムで接戦をものにした。

1400m過ぎの障害で5~6人を巻き込む転倒が起こるなど波乱の展開となった注目の3000m障害は、終始先頭を引っ張った林龍正(大阪3)を西澤マハロ(洛南3京都)がフィニッシュ前で逆転し、8分56秒28の自己新で連覇を果たした。

地区大会は全11地区で開催。各種目上位6名(競歩、女子棒高跳、三段跳、ハンマー投は上位4位、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)が全国大会に出場。インターハイは8月3日から7日まで徳島県で開催される。

◇近畿大会3日目までの優勝者一覧
男子
100m   大石凌功(洛南3京都)10秒59(-1.5)
200m   高見陸亜(姫路3兵庫)21秒07(+1.3)
400m    林 申雅(大塚3大阪)48秒10
1500m  長嶋幸宝(西脇工3兵庫)3分46秒86
400mH  山田那央(小野3兵庫)51秒06
3000mSC 西澤マハロ(洛南3京都)8分56秒28
5000mW  逢坂草太朗(川西緑台2兵庫)21分01秒55
4×100mR 洛南(京都)40秒13
走高跳  小島碧波(社2兵庫)2m01
棒高跳  渡邉瑛斗(大塚3大阪)5m23=大会新
走幅跳  吉田正道(姫路商3兵庫)7m47(-0.6)
砲丸投   泊 瑶平(大阪3)17m17
円盤投   山口翔輝夜(社3兵庫)51m46
ハンマー投 山口翔輝夜(社3兵庫)64m51
八種競技  前田和希(紀央館3和歌山)5404点

女子
100m   児島柚月(西京3京都)12秒02(-1.9)
200m   児島柚月(西京3京都)23秒97(+0.8)
400m    児島柚月(西京3京都)54秒12
1500m   水本佳菜(薫英女学院3大阪)4分18秒44
400mH   内藤香乃(北摂三田3兵庫)58秒69
5000mW  石田さつき(大津商3滋賀)23分22秒29
4×100mR  京都橘 45秒73=大会新
走高跳   山下愛生(北摂三田3)1m74
棒高跳   上山友美恵(大塚3大阪)3m65
走幅跳   辻 杏樹(草津東3滋賀)5m74(-1.7)
三段跳   中村和花(大塚3大阪)12m42(+2.7)
円盤投   阪本海月華(紀央館3和歌山)42m49
ハンマー投 嶋本美海(添上2奈良)51m32
やり投   乾 奈子(東大阪大敬愛2)48m04

文/花木 雫

◇インターハイ近畿大会(6月16日~19日/奈良市) 徳島インターハイ出場を懸けた近畿大会の3日目、波乱含みの展開となるなか、男女の400mハードルで好記録が誕生した。 女子400mハードルは、昨年のインターハイ5位で先日のU20日本選手権を59秒40で制していた内藤香乃(北摂三田3兵庫)が前半から積極的なレースを展開。「U20の疲労がありめっちゃきつかったですが、前日の準決勝(60秒35)で思っていた以上にタイムが出たので気持ちが楽になり、今日はアップから脚が軽く感じました」と、昨年のインターハイ以来の自己ベストとなる58秒69で初Vを飾った。 「10台目を越えて後ろが来ているのが分かりましたが、絶対に負けたくなったので最後は必死でした」と、高2歴代5位となる58秒73をマークした瀧野未来(京都橘2)の猛追を0秒04差で振り切り笑顔を見せた。 ほとんど走っていないという400mのベストが58秒05、100mも中2時の12秒44が最高とあって、「冬季は (300m+100m)×3セットなどキツイ走練習をこなし走力アップに努めてきました」と話すように、U20日本選手権で3位に食い込んだ100mハードルと合わせてスプリント強化に取り組んできた成果が現れた。 U20日本選手権から歩数を5台目まで16歩、そこから8台目まで17歩、10台目まで18歩に固定。「これまで後半は19歩になっていましたが、今日は追い風だったこともあり、9、10台目の18歩が詰まったぐらい」と振り返り、「インターハイまでにさらなる走力強化はもちろん、この歩数を安定させ57秒台で優勝が目標です」と力強く抱負を話した。 昨秋のU18大会300m覇者で今季から本格的に400mハードルに取り組んでいる瀧野。59秒台を飛び越しての大幅自己更新に「負けたことは悔しいですが、持ち味の後半を生かしたレースができタイムも満足」と笑顔で振り返る。中学時代に100mハードルにも取り組んでいたこともあり、「冬季に逆足の練習もしたので自信を持って臨めた」と、これまで3台目までだった16歩を5台目まで伸ばし好記録につなげた。「インターハイでは前半からもっと突っ込んで入れるようにして、勝ちにこだわったレースをしたい」と2年生らしくチャレンジャーとして臨む構えだ。 この2人からはやや離されたものの、昨夏の全中100mハードルで2位に食い込んでいる岸本礼菜(咲くやこの花1大阪)が高1歴代3位となる60秒25で3位と健闘。「府大会が6位通過だったので(3位は)信じられない。自分の走りに集中したのが良かった。まさか400mハードルで全国に行けるとは思っていなかったのでうれしい」と自身も驚きの走りでインターハイ切符を手にした。 男子400mハードルは、前回、小野高勢としては1977年の尾縣貢氏(現・日本陸連会長)以来2人目の覇者となった山田那央(小野3)が51秒06で頂点に立ち、この種目3人目となる連覇を果たした。県大会でも50秒99の好タイムをマークしているだけに、インターハイでの活躍が期待される。 他では、初日の女子400m、前日の100mに続き、200mを大会記録に0秒03と迫る23秒97(+0.8)の好タイム制した児島柚月(西京3京都)が大会史上2人目となる女子スプリント個人3冠を達成。女子400mハードルを制した内藤に続き、北摂三田のチームメイトである山下愛生(3年)が走高跳を1m74の今季高校最高タイをクリアし、頂点に立った。 準決勝で21秒3台をマークしても決勝に進めないという史上稀にみる大激戦となった男子200mは、前日の100m準決勝で10秒49を叩き出すも決勝で5位に敗れていた髙見陸亜(姫路3兵庫)が雪辱。100mおよび400m覇者を抑え、21秒07(+0.7)の好タイムで接戦をものにした。 1400m過ぎの障害で5~6人を巻き込む転倒が起こるなど波乱の展開となった注目の3000m障害は、終始先頭を引っ張った林龍正(大阪3)を西澤マハロ(洛南3京都)がフィニッシュ前で逆転し、8分56秒28の自己新で連覇を果たした。 地区大会は全11地区で開催。各種目上位6名(競歩、女子棒高跳、三段跳、ハンマー投は上位4位、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)が全国大会に出場。インターハイは8月3日から7日まで徳島県で開催される。 ◇近畿大会3日目までの優勝者一覧 男子 100m   大石凌功(洛南3京都)10秒59(-1.5) 200m   高見陸亜(姫路3兵庫)21秒07(+1.3) 400m    林 申雅(大塚3大阪)48秒10 1500m  長嶋幸宝(西脇工3兵庫)3分46秒86 400mH  山田那央(小野3兵庫)51秒06 3000mSC 西澤マハロ(洛南3京都)8分56秒28 5000mW  逢坂草太朗(川西緑台2兵庫)21分01秒55 4×100mR 洛南(京都)40秒13 走高跳  小島碧波(社2兵庫)2m01 棒高跳  渡邉瑛斗(大塚3大阪)5m23=大会新 走幅跳  吉田正道(姫路商3兵庫)7m47(-0.6) 砲丸投   泊 瑶平(大阪3)17m17 円盤投   山口翔輝夜(社3兵庫)51m46 ハンマー投 山口翔輝夜(社3兵庫)64m51 八種競技  前田和希(紀央館3和歌山)5404点 女子 100m   児島柚月(西京3京都)12秒02(-1.9) 200m   児島柚月(西京3京都)23秒97(+0.8) 400m    児島柚月(西京3京都)54秒12 1500m   水本佳菜(薫英女学院3大阪)4分18秒44 400mH   内藤香乃(北摂三田3兵庫)58秒69 5000mW  石田さつき(大津商3滋賀)23分22秒29 4×100mR  京都橘 45秒73=大会新 走高跳   山下愛生(北摂三田3)1m74 棒高跳   上山友美恵(大塚3大阪)3m65 走幅跳   辻 杏樹(草津東3滋賀)5m74(-1.7) 三段跳   中村和花(大塚3大阪)12m42(+2.7) 円盤投   阪本海月華(紀央館3和歌山)42m49 ハンマー投 嶋本美海(添上2奈良)51m32 やり投   乾 奈子(東大阪大敬愛2)48m04 文/花木 雫

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.09.07

400mH岸本鷹幸が母校・法大で引退レース「運が良かった」最後まで美しきハードリングと師弟関係

日本の男子400mハードルを牽引してきた岸本鷹幸(富士通)が母校・法大で現役ラストレースを迎えた。 後輩の豊田将樹(富士通)や山本竜大(SEKI AC)がレーンに並ぶ。スタンドには日本代表経験者を筆頭に、OB・OG、現役 […]

NEWS 円盤投五輪連覇のオールマン 悲願の初Vへ「大会記録は可能」/東京世界陸上

2025.09.07

円盤投五輪連覇のオールマン 悲願の初Vへ「大会記録は可能」/東京世界陸上

女子円盤投で五輪2連覇を果たしているヴァレリー・オールマン(米国)が9月7日、都内で練習を公開し、本誌の単独取材に応じた。 五輪連覇の偉業を果たし、ダイヤモンドリーグでも圧倒的な強さを見せているオールマン。だが、意外にも […]

NEWS 400m参戦のマクローリン「違うアプローチで自分に挑戦したかった」ライバル多く激戦も「集中」/東京世界陸上

2025.09.07

400m参戦のマクローリン「違うアプローチで自分に挑戦したかった」ライバル多く激戦も「集中」/東京世界陸上

女子400mハードル世界記録保持者で、東京世界選手権では400mに出場するシドニー・マクローリン・レヴロン(米国)が9月7日、都内で練習を公開しメディアの取材に応じた。 この日が来日して最初のトレーニングだったというマク […]

NEWS 【男子1500m】近藤潤(BEAT AC/中3)3分55秒44=中学歴代10位タイ

2025.09.07

【男子1500m】近藤潤(BEAT AC/中3)3分55秒44=中学歴代10位タイ

第3回亀岡陸協ナイター記録会が9月6日、京都府亀岡市の亀岡運動公園陸上競技場で行われ、男子1500mでは近藤潤(BEAT AC/中3)が中学歴代10位タイの3分55秒44をマークした。 これまでの自己ベストは、8月上旬の […]

NEWS 女子ハンマー投・河戸咲希(名古屋大谷高2)が55m56 自身の持つ高2歴代3位を更新

2025.09.07

女子ハンマー投・河戸咲希(名古屋大谷高2)が55m56 自身の持つ高2歴代3位を更新

9月6日に行われた愛知県高校新人対校大会名古屋南北支部予選南女子ハンマー投で、河戸咲希(名古屋大谷2)が55m56を放った。自身が7月のインターハイで出した高2歴代3位(54m56)を更新した。 河戸は1投目に53m67 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年9月号 (8月12日発売)

2025年9月号 (8月12日発売)

衝撃の5日間
広島インターハイ特集!
桐生祥秀 9秒99

page top