2022.06.19

◇インターハイ北関東大会(6月17日~20日/栃木県宇都宮市)
8月に行われるインターハイ出場を懸けた北関東大会の2日目。女子棒高跳は村田蒼空(前橋女3群馬)が4m14の高校新記録を樹立して優勝を果たし、2位に柳川美空(前橋育英2群馬)、3位に今井葉月(樹徳2群馬)が入って群馬勢がトップ3を独占した。
3m90までを1回でクリアした村田と、3m90をパスして4m00に挑戦した柳川との優勝争いに。村田が3回目で成功し、柳川が惜しくも失敗でこの時点で村田の優勝が決まった。
そこからは「高さが全然違いました」と高校記録(4m13)を越える4m14にバーを上げる。1回目には「身体が右に曲がって」しまい惜しくも失敗。それでも「空中で身体をまっすぐにすれば跳べる」と確信した。そして続く2回目は「助走からいけるな」と手応えをつかみ、「踏み切りもきれいに入れた」と見事クリアして空中でガッツポーズを決めた。その後は4m21へ挑戦したが失敗。「気が緩んでしまい、高さを意識してしまいました」と語った。
1週間前の日本選手権で8位入賞したが、以降は「1度も跳ばず、少し走るくらいでバネを貯めていた」という。今大会での高校記録更新は「狙っていました」と村田。「素直にうれしいです。たくさんの人に応援をしてもらって、支えてくれている方々に恩返しができました」と笑顔で話した。
インターハイでは「まずは連覇」を目指し、「自分の記録を越えたいです」とさらなる記録更新を視野に入れている。さらに「群馬でワンツースリーを狙っています」と柳川、今井とともに全国のトップで熱い戦いを繰り広げるつもりだ。
その他では、男子100mで富樫竜輝(武南3埼玉)が10秒53(−0.2)で優勝。同400mハードルは栁田聖人(東農大二3群馬)が52秒48で制した。女子100mは地元・栃木の五月女光(作新学院3)が12秒18(+1.0)でV。4×100mリレーは男子が41秒09で東農大二、女子が46秒92で大宮東がそれぞれ制した。
地区大会は全11地区で開催。各種目上位6名(競歩、女子棒高跳、三段跳、ハンマー投は上位4位、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)が全国大会に出場。インターハイは8月3日から7日まで徳島県で開催される。
◇北関東大会2日目の優勝者一覧
男子
100m 富樫竜輝(武南3埼玉)10秒53(−0.2)
5000m 小山翔也(埼玉栄3埼玉)14分20秒60
400mハードル 栁田聖人(東農大二3群馬)52秒48
4×100mリレー 東農大二(群馬)41秒09
棒高跳 原口顕次朗(前橋育英2群馬)4m90
砲丸投 益井晴輝(西武台3埼玉)15m60
八種競技 羽鳥凌生(前橋南3群馬)5352点
女子
100m 五月女光(作新学院3栃木)12秒18(+1.0)
1500m 高木なるみ(新島学園3群馬)4分27秒00
400mハードル 阿部友(松山女3埼玉)1分02秒39
4×100mリレー 大宮東(埼玉)46秒92
棒高跳 村田蒼空(前橋女3群馬)4m14=大会新、高校新
円盤投 草野晴(伊奈学園総合3埼玉)39m67
◇インターハイ北関東大会(6月17日~20日/栃木県宇都宮市)
8月に行われるインターハイ出場を懸けた北関東大会の2日目。女子棒高跳は村田蒼空(前橋女3群馬)が4m14の高校新記録を樹立して優勝を果たし、2位に柳川美空(前橋育英2群馬)、3位に今井葉月(樹徳2群馬)が入って群馬勢がトップ3を独占した。
3m90までを1回でクリアした村田と、3m90をパスして4m00に挑戦した柳川との優勝争いに。村田が3回目で成功し、柳川が惜しくも失敗でこの時点で村田の優勝が決まった。
そこからは「高さが全然違いました」と高校記録(4m13)を越える4m14にバーを上げる。1回目には「身体が右に曲がって」しまい惜しくも失敗。それでも「空中で身体をまっすぐにすれば跳べる」と確信した。そして続く2回目は「助走からいけるな」と手応えをつかみ、「踏み切りもきれいに入れた」と見事クリアして空中でガッツポーズを決めた。その後は4m21へ挑戦したが失敗。「気が緩んでしまい、高さを意識してしまいました」と語った。
1週間前の日本選手権で8位入賞したが、以降は「1度も跳ばず、少し走るくらいでバネを貯めていた」という。今大会での高校記録更新は「狙っていました」と村田。「素直にうれしいです。たくさんの人に応援をしてもらって、支えてくれている方々に恩返しができました」と笑顔で話した。
インターハイでは「まずは連覇」を目指し、「自分の記録を越えたいです」とさらなる記録更新を視野に入れている。さらに「群馬でワンツースリーを狙っています」と柳川、今井とともに全国のトップで熱い戦いを繰り広げるつもりだ。
その他では、男子100mで富樫竜輝(武南3埼玉)が10秒53(−0.2)で優勝。同400mハードルは栁田聖人(東農大二3群馬)が52秒48で制した。女子100mは地元・栃木の五月女光(作新学院3)が12秒18(+1.0)でV。4×100mリレーは男子が41秒09で東農大二、女子が46秒92で大宮東がそれぞれ制した。
地区大会は全11地区で開催。各種目上位6名(競歩、女子棒高跳、三段跳、ハンマー投は上位4位、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)が全国大会に出場。インターハイは8月3日から7日まで徳島県で開催される。
◇北関東大会2日目の優勝者一覧
男子
100m 富樫竜輝(武南3埼玉)10秒53(−0.2)
5000m 小山翔也(埼玉栄3埼玉)14分20秒60
400mハードル 栁田聖人(東農大二3群馬)52秒48
4×100mリレー 東農大二(群馬)41秒09
棒高跳 原口顕次朗(前橋育英2群馬)4m90
砲丸投 益井晴輝(西武台3埼玉)15m60
八種競技 羽鳥凌生(前橋南3群馬)5352点
女子
100m 五月女光(作新学院3栃木)12秒18(+1.0)
1500m 高木なるみ(新島学園3群馬)4分27秒00
400mハードル 阿部友(松山女3埼玉)1分02秒39
4×100mリレー 大宮東(埼玉)46秒92
棒高跳 村田蒼空(前橋女3群馬)4m14=大会新、高校新
円盤投 草野晴(伊奈学園総合3埼玉)39m67 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.28
青学大、國學院大、中大、早大など11校! 4回目を迎える宮古島大学駅伝の出場予定校発表
2025.11.28
22年世界陸上走幅跳金メダル・王嘉男 ドーピング陽性反応も嫌疑なし AIUが正式に報告
-
2025.11.27
-
2025.11.26
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.28
青学大、國學院大、中大、早大など11校! 4回目を迎える宮古島大学駅伝の出場予定校発表
「宮古島大学駅伝ワイドー・ズミ2026」の実行委員会は、11月20日時点の出場予定校を発表した。 箱根駅伝で総合3連覇を狙う青学大や、前回大会で2連覇を飾った國學院大、全日本大学駅伝2位の中大、出雲駅伝で2位の早大など関 […]
2025.11.28
22年世界陸上走幅跳金メダル・王嘉男 ドーピング陽性反応も嫌疑なし AIUが正式に報告
世界陸連(WA)の独立不正調査機関「アスリート・インテグリティ・ユニット(AIU)」は11月27日、男子走幅跳でオレゴン世界選手権金メダルを獲得した王嘉男(中国)のドーピング疑惑について、違反はなかったことを確認し、処分 […]
2025.11.27
プロ野球選手・筒香嘉智と陸上界がコラボ スポーツの垣根を超えるクリニックを12月に開催
11月27日、日本陸連は2024年度から取り組むプロジェクト「RIKUJO JAPAN」の一環として、「~スポーツの垣根を超える~ 2025 TSUTSUGO SPORTS ACADEMY FESTIVAL × RIKU […]
2025.11.27
古賀ジェレミー、ドルーリー、濱がダイヤモンドアスリート昇格!Nextageに高1の2人が新規認定
日本陸連は11月27日、「次世代において国際大会での活躍が期待できる競技者」を育成する「ダイヤモンドアスリート」の第12期認定者を発表した。 第11期でダイヤモンドアスリートNextageとして一部のプログラムに参加して […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025