2022.06.16
夏のインターハイを懸けた地区予選となる東北大会が6月14日から17日まで、青森市の新青森県総合運動公園陸上競技場で行われている。初日の男子1500mでは、工藤信太朗(一関学院3岩手)が3分50秒58で制覇。翌日の5000mも14分06秒20で勝ち、いずれも自己ベストで2冠を達成した。
6月12日のU20日本選手権3000mを8分08秒05の大会新記録で優勝した工藤。13日に大阪から帰郷し、準備を整えて青森に入ったという。「脚には疲労があった」状態で東北大会を迎えた。
1500mは昨年のインターハイ5位の大野聖登(秋田工3)を中心に展開。工藤は残り300m辺りで2番手に浮上し、先行する大野にジワジワと迫る。逆転劇は最後の直線。切れ味鋭いスパートでトップを奪った。
「疲れが残る中で勝つことができて、成長したかなと思います」と充実した様子で振り返った。
さらに、5000mでも快走を演じた。最初の1000mを2分57秒で通過した後、自己ベスト13分45秒34のジョセフ・ムイガイ(青森山田3)が飛び出す。3000mは8分30秒で通過し、後続の集団とは10~11秒差。だが、そこから差が徐々に詰まってくる。「(ムイガイ選手の)調子があまり良くないのかな」と工藤。大湊柊翔(学法石川3福島)らとともに追いかけた。
ラスト300m付近でムイガイをとらえると、工藤は残り150mあたりで先行する大湊を抜いた。岩手県高校新記録で2つ目の東北タイトルを獲得。「持ち味を出すことができてホッとしています」。
中学時代はソフトテニス部に所属しながら、陸上の大会や駅伝に出場。中3冬に3000mで8分42秒54をマークして、高校は陸上に絞った。昨年までの自己ベストは1500m4分01秒20(21年)、5000m14分30秒67(20年)だったが、今季は大きく成長。特にU20日本選手権からのこの4日間で大きくステップアップした。それでも、「驚きの結果です。僕自身は全国のトップ選手とは思っていません。もっと強くなりたい」と謙虚に話している。
男子砲丸投では、昨年のインターハイ6位の東海林慎也(山形中央3)が最終投てきで17m07をマーク。2017年に佐藤皓人(日大東北・福島)が打ち立てた大会記録(16m87)を5年ぶりに更新し、前回に続いて優勝した。
それでも「今日はブロックがうまくできずに、記録が出ませんでした」と東海林。山形県大会で17m31をプットしているだけに、大会新Vにも納得していない。
U20日本選手権では2位(17m17)。高校歴代5位の18m01をマークした山田暉斗(法政二3神奈川)に圧倒された。インターハイ優勝を狙っているだけに、自己ベストの大幅な更新が大きなテーマだ。「ウエイトトレーニングなどでパワーをつけて臨みたいです」と力を込めた。
この他、女子1500mでは壁谷衿奈(仙台育英2宮城)が4分19秒58でV。7位が4分22秒台という好レースだった。 男子走幅跳では新渕蒼太(花巻東3岩手)が7m50(+3.7)で優勝。強い追い風でトップ8全員が7m台をマークした。上位5人が0.10秒差と混戦だった男子100mは、齋藤慧舟(日大東北3福島)が10秒67(-0.4)で制し、同タイム着差ありで安齋由一郎(福島東3)が2位に入った。女子4×100mリレーは山形中央が47秒18で制覇。2走の赤坂美玲(3年)は400mでも56秒94で制している。
地区大会は全11地区で開催。各種目上位6名(競歩、女子棒高跳、三段跳、ハンマー投は上位4位、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)が全国大会に出場。インターハイは8月3日から7日まで徳島県で開催される。
◇インターハイ東北大会(6月14日~17日/青森市)
夏のインターハイを懸けた地区予選となる東北大会が6月14日から17日まで、青森市の新青森県総合運動公園陸上競技場で行われている。初日の男子1500mでは、工藤信太朗(一関学院3岩手)が3分50秒58で制覇。翌日の5000mも14分06秒20で勝ち、いずれも自己ベストで2冠を達成した。
6月12日のU20日本選手権3000mを8分08秒05の大会新記録で優勝した工藤。13日に大阪から帰郷し、準備を整えて青森に入ったという。「脚には疲労があった」状態で東北大会を迎えた。
1500mは昨年のインターハイ5位の大野聖登(秋田工3)を中心に展開。工藤は残り300m辺りで2番手に浮上し、先行する大野にジワジワと迫る。逆転劇は最後の直線。切れ味鋭いスパートでトップを奪った。
「疲れが残る中で勝つことができて、成長したかなと思います」と充実した様子で振り返った。
さらに、5000mでも快走を演じた。最初の1000mを2分57秒で通過した後、自己ベスト13分45秒34のジョセフ・ムイガイ(青森山田3)が飛び出す。3000mは8分30秒で通過し、後続の集団とは10~11秒差。だが、そこから差が徐々に詰まってくる。「(ムイガイ選手の)調子があまり良くないのかな」と工藤。大湊柊翔(学法石川3福島)らとともに追いかけた。
ラスト300m付近でムイガイをとらえると、工藤は残り150mあたりで先行する大湊を抜いた。岩手県高校新記録で2つ目の東北タイトルを獲得。「持ち味を出すことができてホッとしています」。
中学時代はソフトテニス部に所属しながら、陸上の大会や駅伝に出場。中3冬に3000mで8分42秒54をマークして、高校は陸上に絞った。昨年までの自己ベストは1500m4分01秒20(21年)、5000m14分30秒67(20年)だったが、今季は大きく成長。特にU20日本選手権からのこの4日間で大きくステップアップした。それでも、「驚きの結果です。僕自身は全国のトップ選手とは思っていません。もっと強くなりたい」と謙虚に話している。
男子砲丸投では、昨年のインターハイ6位の東海林慎也(山形中央3)が最終投てきで17m07をマーク。2017年に佐藤皓人(日大東北・福島)が打ち立てた大会記録(16m87)を5年ぶりに更新し、前回に続いて優勝した。
それでも「今日はブロックがうまくできずに、記録が出ませんでした」と東海林。山形県大会で17m31をプットしているだけに、大会新Vにも納得していない。
U20日本選手権では2位(17m17)。高校歴代5位の18m01をマークした山田暉斗(法政二3神奈川)に圧倒された。インターハイ優勝を狙っているだけに、自己ベストの大幅な更新が大きなテーマだ。「ウエイトトレーニングなどでパワーをつけて臨みたいです」と力を込めた。
この他、女子1500mでは壁谷衿奈(仙台育英2宮城)が4分19秒58でV。7位が4分22秒台という好レースだった。 男子走幅跳では新渕蒼太(花巻東3岩手)が7m50(+3.7)で優勝。強い追い風でトップ8全員が7m台をマークした。上位5人が0.10秒差と混戦だった男子100mは、齋藤慧舟(日大東北3福島)が10秒67(-0.4)で制し、同タイム着差ありで安齋由一郎(福島東3)が2位に入った。女子4×100mリレーは山形中央が47秒18で制覇。2走の赤坂美玲(3年)は400mでも56秒94で制している。
地区大会は全11地区で開催。各種目上位6名(競歩、女子棒高跳、三段跳、ハンマー投は上位4位、混成は3位+各地区4~6位の記録上位5名)が全国大会に出場。インターハイは8月3日から7日まで徳島県で開催される。 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.11.24
女子はレムンゴルが2連覇達成 男子はサミュエルがV/全米学生クロカン
2025.11.24
七種競技女王・ホール NFLスター選手と婚約発表 マクローリン・レヴロンらも祝福
2025.11.24
バットクレッティ 今季初V 男子はキプサングがツアー3勝目/WAクロカンツアー
-
2025.11.24
-
2025.11.20
-
2025.11.20
-
2025.11.02
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.11.24
女子はレムンゴルが2連覇達成 男子はサミュエルがV/全米学生クロカン
11月22日、米国ミズーリ州コロンビアで全米学生クロスカントリー選手権が行われ、女子(6km)はD.レムンゴル(アラバマ大/ケニア)が18分25秒4で連覇を飾った。 レムンゴルはケニア出身の23歳。23年秋にアラバマ大に […]
2025.11.24
七種競技女王・ホール NFLスター選手と婚約発表 マクローリン・レヴロンらも祝福
女子七種競技東京世界選手権金メダリストのA.ホール(米国)が婚約を自身のSNSで発表した。お相手はNFL選手でニューヨーク・ジャイアンツ所属のダリアス・スレイトンさん。「初めて出会った場所で、永遠を誓う」というテキストと […]
2025.11.24
バットクレッティ 今季初V 男子はキプサングがツアー3勝目/WAクロカンツアー
11月23日、世界陸連(WA)クロスカントリーツアー・ゴールド第6戦のアタプエルカ国際クロスがスペイン・アタプエルカで行われ、女子(6.821km)はパリ五輪・東京世界選手権10000m銀メダリストのN.バットクレッティ […]
2025.11.24
円盤投・湯上剛輝が2大会ぶり世界一「やっと取れた」デフリンピック新の58m93
聴覚障害者のスポーツ国際大会、デフリンピックの陸上競技が行われ、男子円盤投の湯上剛輝(トヨタ自動車)が金メダルを獲得した。 64m48の日本記録を持ち、今年の東京世界選手権にも出場した湯上。「理想の展開としては1回目にし […]
2025.11.24
3区で五島莉乃と廣中璃梨佳が熱走!東京世界陸上はじめ「日本代表」たちが力走/クイーンズ駅伝
◇第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝:11月23日/宮城・松島町文化観光交流館前~弘進ゴムアスリートパーク仙台、6区間42.195km) 女子駅伝日本一を懸けた全日本実業団対抗女子駅伝が行われ、「日本代表」 […]
Latest Issue
最新号
2025年12月号 (11月14日発売)
EKIDEN REVIEW
全日本大学駅伝
箱根駅伝予選会
高校駅伝&実業団駅伝予選
Follow-up Tokyo 2025