HOME ニュース、国内

2021.03.27

桐生祥秀が「足が速くなりたい」小中学生にアドバイス 「Challenge Clinic」「K-Project Flight School」を開催
桐生祥秀が「足が速くなりたい」小中学生にアドバイス 「Challenge Clinic」「K-Project Flight School」を開催

男子短距離の桐生祥秀(日本生命)が3月27日、小学生対象の「日本生命 桐生祥秀Challenge Clinic」と、中学生対象の「K-Project Flight School」をオンラインで開催した。

広告の下にコンテンツが続きます

「日本生命 桐生祥秀Challenge Clinic」は、これまで10都道府県で13回開催してきたかけっこ教室を踏襲するかたちで、小学生と保護者500組を対象に実施。自身も指導を受ける小島茂之コーチらと一緒に、体操、バランストレーニング、ジャンプ、腿上げと、徐々に実際の走りにつながる流れで足が速くなるコツ、ポイントなどを紹介していった。

体操は肩甲骨、体幹、股関節やハムストリングスの順で紹介。続いて、片脚をハードルの抜き脚動作のように回旋させるバランストレーニングでは、走りに直結する股関節の可動域の重要性を伝えた。

その場での連続ジャンプでは、「全身をうまく使いましょう」「速い人はベタベタと走ってはいません。ジャンプのように短い接地で前に進んでいきます」とアドバイス。

最後に、実際の走りにつなげるための「腿上げ」では、その場で1回1回止まることで、「バランス」とのつながりと重要性を再認識させるとともに、「臀部で身体を支える」「上げた脚の太ももとつま先は地面と平行に」といったポイントを紹介。加えて、こういった動きを基本とし、それを継続していくことの大切さを訴えた。

広告の下にコンテンツが続きます

また、自分が見本を見せた後に子供たちが同じ動きに取り組み、その様子を画面上で確認。この「桐生チェック」では、「いい動き!」「めっちゃ跳んでる」など積極的に声をかけていた。オンライン上でのやり取りではあるが「直接会ってやる時には、(開催場所から)遠い人は参加できないこともある。でも、オンラインだったらどこにいても参加できる」と、コロナ禍から生まれた発想をうまく生かし、子供たちのチャレンジをサポートしていた。

トレーニングの後にはQ&Aコーナーを設け、参加者からの質問に答えた。「初めて一番になった時の気持ちは?」という質問には、「小2の運動会で1番になったのが、初めての1番。その時はスポーツはまだ何もやっていなかったけど、優勝して、みんなが僕を見てくれた。うれしかったです」。

また、「スタートの時に遅れてしまうけど、どうしたらいいですか?」という質問には、「何もない状態で、誰かにパンと手をたたいてもらって、ちゃんと反応できるかを試してください。そのタイミングをいろいろと変えてみても反応できるようになると、いいと思います」などと話していた。

「K-Project Flight School」は応募の中から選抜された陸上競技に取り組む中学生(最大5名)を対象に、この日を皮切りに約1ヵ月間にわたってオンライン上で直接指導を行うもの。スクールの合間には無料SNSアプリを活用して、参加者の特性に合わせた目標・課題設定も行う。

広告の下にコンテンツが続きます

主に、桐生自身が実際に取り組むトレーニングを紹介。例えば逆立ちでは「脇下を意識して身体を支えると、スタートの『セット』の姿勢が取りやすくなり、スタートも出やすくなります」など、実際に動きながらポイントや意識を細かく説明した。また、参加者からの質問も随時受け、それに対しても自らの経験や考え方を積極的に伝えた。

また、自身の目標達成のプロセスは「大きな目標を立て、それを達成するために小さな目標をクリアしていく」と紹介。そこから次回に向けて、今回紹介したトレーニングの自分なりの目標を定めてクリアしていくこと、そこで何を意識し、何を学んだかなどを記述していくという宿題を出した。

今後は試合での緊張感の捉え方、自身が取り組むメンタルトレーニングなど、メンタル面のアドバイスも実施していくという。

こういった取り組みは、動画配信など積極的な発信を始めた2年前から温めていたものだという。

広告の下にコンテンツが続きます

東京五輪イヤーのトラックシーズン開幕が目前にある中ではあるが、「僕が子供の時も、スポーツ選手に会いたいと思っていたし、一緒に練習できたらうれしいと思う」と企画。また、見本を見せた時のスピード感や、その発信力も、「現役だから出せるものがある」と、今の自分が伝えることが大事という思いから、今回の2つのイベント開催に至ったという。そこには、「0.01秒でも速くなるなど、少しでもみんなのプラスになれば」という思いが原点にある。

もちろん、「チャレンジすることは、僕にとってもプラス」だと話す。

「教えるためには自分が理解していないと伝えられない。話しているうちに、僕も気をつけようと思うところが見つかったり、自分がこういうことを考えていたんだということを再認識するきっかけになったりする」

コロナ禍が落ち着いた時期には「実際に会って、僕のトレーニング一緒に参加してもらうなど、いろいろとやってみて、そこまらまた考えながらやっていきたい」と、今後のビジョンについても語った。

広告の下にコンテンツが続きます

自身の今シーズンの展望については、3月の日本選手権室内60m決勝を棄権する原因となった左膝裏の違和感について、その後の検査で異常なしと診断されたという。

ただ、来るべき大一番に向けて大事を取り、屋外初戦は4月11日の出雲陸上から、29日の織田記念にスライドすることを決断。万全の状態に整え、五輪イヤーに臨んでいく。

昨年は中盤から後半に強さを発揮し、日本選手権で6年ぶりの優勝、10秒0台を4回マークするなど、安定感が光った。

今季はそこに、「20m、30mぐらいでトップに出ていたい」とスタートからの加速部分を強化。昨年の強みに上乗せをし、最大目標の「東京五輪ファイナル」に挑む。

広告の下にコンテンツが続きます
男子短距離の桐生祥秀(日本生命)が3月27日、小学生対象の「日本生命 桐生祥秀Challenge Clinic」と、中学生対象の「K-Project Flight School」をオンラインで開催した。 「日本生命 桐生祥秀Challenge Clinic」は、これまで10都道府県で13回開催してきたかけっこ教室を踏襲するかたちで、小学生と保護者500組を対象に実施。自身も指導を受ける小島茂之コーチらと一緒に、体操、バランストレーニング、ジャンプ、腿上げと、徐々に実際の走りにつながる流れで足が速くなるコツ、ポイントなどを紹介していった。 体操は肩甲骨、体幹、股関節やハムストリングスの順で紹介。続いて、片脚をハードルの抜き脚動作のように回旋させるバランストレーニングでは、走りに直結する股関節の可動域の重要性を伝えた。 その場での連続ジャンプでは、「全身をうまく使いましょう」「速い人はベタベタと走ってはいません。ジャンプのように短い接地で前に進んでいきます」とアドバイス。 最後に、実際の走りにつなげるための「腿上げ」では、その場で1回1回止まることで、「バランス」とのつながりと重要性を再認識させるとともに、「臀部で身体を支える」「上げた脚の太ももとつま先は地面と平行に」といったポイントを紹介。加えて、こういった動きを基本とし、それを継続していくことの大切さを訴えた。 また、自分が見本を見せた後に子供たちが同じ動きに取り組み、その様子を画面上で確認。この「桐生チェック」では、「いい動き!」「めっちゃ跳んでる」など積極的に声をかけていた。オンライン上でのやり取りではあるが「直接会ってやる時には、(開催場所から)遠い人は参加できないこともある。でも、オンラインだったらどこにいても参加できる」と、コロナ禍から生まれた発想をうまく生かし、子供たちのチャレンジをサポートしていた。 トレーニングの後にはQ&Aコーナーを設け、参加者からの質問に答えた。「初めて一番になった時の気持ちは?」という質問には、「小2の運動会で1番になったのが、初めての1番。その時はスポーツはまだ何もやっていなかったけど、優勝して、みんなが僕を見てくれた。うれしかったです」。 また、「スタートの時に遅れてしまうけど、どうしたらいいですか?」という質問には、「何もない状態で、誰かにパンと手をたたいてもらって、ちゃんと反応できるかを試してください。そのタイミングをいろいろと変えてみても反応できるようになると、いいと思います」などと話していた。 「K-Project Flight School」は応募の中から選抜された陸上競技に取り組む中学生(最大5名)を対象に、この日を皮切りに約1ヵ月間にわたってオンライン上で直接指導を行うもの。スクールの合間には無料SNSアプリを活用して、参加者の特性に合わせた目標・課題設定も行う。 主に、桐生自身が実際に取り組むトレーニングを紹介。例えば逆立ちでは「脇下を意識して身体を支えると、スタートの『セット』の姿勢が取りやすくなり、スタートも出やすくなります」など、実際に動きながらポイントや意識を細かく説明した。また、参加者からの質問も随時受け、それに対しても自らの経験や考え方を積極的に伝えた。 また、自身の目標達成のプロセスは「大きな目標を立て、それを達成するために小さな目標をクリアしていく」と紹介。そこから次回に向けて、今回紹介したトレーニングの自分なりの目標を定めてクリアしていくこと、そこで何を意識し、何を学んだかなどを記述していくという宿題を出した。 今後は試合での緊張感の捉え方、自身が取り組むメンタルトレーニングなど、メンタル面のアドバイスも実施していくという。 こういった取り組みは、動画配信など積極的な発信を始めた2年前から温めていたものだという。 東京五輪イヤーのトラックシーズン開幕が目前にある中ではあるが、「僕が子供の時も、スポーツ選手に会いたいと思っていたし、一緒に練習できたらうれしいと思う」と企画。また、見本を見せた時のスピード感や、その発信力も、「現役だから出せるものがある」と、今の自分が伝えることが大事という思いから、今回の2つのイベント開催に至ったという。そこには、「0.01秒でも速くなるなど、少しでもみんなのプラスになれば」という思いが原点にある。 もちろん、「チャレンジすることは、僕にとってもプラス」だと話す。 「教えるためには自分が理解していないと伝えられない。話しているうちに、僕も気をつけようと思うところが見つかったり、自分がこういうことを考えていたんだということを再認識するきっかけになったりする」 コロナ禍が落ち着いた時期には「実際に会って、僕のトレーニング一緒に参加してもらうなど、いろいろとやってみて、そこまらまた考えながらやっていきたい」と、今後のビジョンについても語った。 自身の今シーズンの展望については、3月の日本選手権室内60m決勝を棄権する原因となった左膝裏の違和感について、その後の検査で異常なしと診断されたという。 ただ、来るべき大一番に向けて大事を取り、屋外初戦は4月11日の出雲陸上から、29日の織田記念にスライドすることを決断。万全の状態に整え、五輪イヤーに臨んでいく。 昨年は中盤から後半に強さを発揮し、日本選手権で6年ぶりの優勝、10秒0台を4回マークするなど、安定感が光った。 今季はそこに、「20m、30mぐらいでトップに出ていたい」とスタートからの加速部分を強化。昨年の強みに上乗せをし、最大目標の「東京五輪ファイナル」に挑む。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2024.04.19

パリ五輪懸けた決戦!日本選手権1万mに塩尻和也、太田智樹、相澤晃、田澤廉、廣中璃梨佳らエントリー発表

日本陸連は5月3日に行われる第108回日本選手権10000m(静岡)のエントリーを発表した。 パリ五輪代表選考会となる今大会。男子は日本記録保持者(27分09秒80)の塩尻和也(富士通)、同2位(28分12秒53)の太田 […]

NEWS アリソン・フェリックスが第二子出産!4月10日に誕生の長男には父の名をつける

2024.04.19

アリソン・フェリックスが第二子出産!4月10日に誕生の長男には父の名をつける

元女子短距離のレジェンドであるアリソン・フェリックスさん(米国)が4月10日に第二子を出産したことを自身のSNSに投稿した。自身が望んでいたVBAC(帝王切開後の普通分娩)での出産を報告し、助産師への感謝をつづった。 現 […]

NEWS 2025年東京世界陸上の公式SNSが始動!「盛り上げていきましょう!」

2024.04.19

2025年東京世界陸上の公式SNSが始動!「盛り上げていきましょう!」

2025年に東京で開催する世界選手権の大会組織委員会が運用する大会公式SNSが本格稼働を開始した。 この日、X(旧Twitter)とインスタグラムを更新。舞台となる国立競技場の写真とともに、「2025年9月東京で世界陸上 […]

NEWS 京産大・中村光稀が独走V2も「最低でも大会記録は更新しておきたかった」/関西ICハーフ

2024.04.19

京産大・中村光稀が独走V2も「最低でも大会記録は更新しておきたかった」/関西ICハーフ

◇第101回関西インカレ・ロードの部(4月18日・ヤンマーフィールド長居付設長距離走路) 男子1部は4年の中村光稀(京産大)が、大学の先輩・寺西雅俊が2016年にマークした大会記録に3秒と迫る1時間4分24秒で2連覇を果 […]

NEWS インタビュー/今井正人 順大コーチとしてリスタート「選手がチャレンジする環境を作り、自分もチャレンジし続けたい」

2024.04.18

インタビュー/今井正人 順大コーチとしてリスタート「選手がチャレンジする環境を作り、自分もチャレンジし続けたい」

2月25日の日本選手権クロカン。今井正人さんは「山あり谷あり。谷のほうが大きかったけど、あっという間だった」という24年の競技生活にピリオドを打った。福島・原町高で本格的に陸上を始め、世代トップクラスに成長。順大では箱根 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2024年5月号 (4月12日発売)

2024年5月号 (4月12日発売)

パリ五輪イヤー開幕!

page top