2025.09.10
2021年、無観客だった国立競技場を誰よりも熱くしたのは田中希実(New Balance)だった。21歳、真夏の大冒険は、女子1500m3分台と8位入賞という驚きの物語を刻んだ。
それからの4年間、プロランナーとなり、父・健智コーチを含めた“TEAM NOZOMI”とともに歩み、未知の領域へと足を踏み入れている。
ダイヤモンドリーグ(DL)転戦、ケニア合宿、今年は初開催のグランドスラム・トラックに日本人でただ1人参加。「世界のトップ・オブ・トップの仲間入りをしたい」と突き進んできた。東京世界陸上にも1500mと5000mでしっかりと内定。進化して聖地へ戻ってくる。
シーズン序盤はグランドスラム・トラックの参戦により、「壁に跳ね返された」。それでも日本選手権で「原点回帰」して立て直すと、7月のDLロンドンでは5000mを14分34秒10の好記録。その後はイタリアのセストリエーレとリヴィーニョで合宿し、DL2戦を経て国内合宿を迎えた。
東京五輪は1500m入賞、ブダペスト世界陸上は5000m8位。悲願の「2種目決勝、2種目入賞」に向けて、最終調整だ。
実は今年、父子関係に少し変化があった。5月。米国・マイアミでのレースの後に感情があふれ出た田中は、レース後はコーチを務める父・健智コーチに思いをぶつけた。
シーズン序盤は初めての試みであるグランドスラム・トラックへの参戦など、モヤモヤしたレースが続いて「挫折感があった」と振り返る。
「レース直後に陸上を続けるかどうかも悩んでしまいました。勝負事に向いていないのかもしれいない。自分はここでピークじゃないのはわかっていても、相手のピークももっと上にある。勝負にならないと判断するのは早いとわかっていても、世界の頂点に並べないのなら、努力を続ける必要があるのかなって」
そんな思いを包み隠さず思いっきりぶつけられたのは“家族”だから。「いつもなら飲み込んで、あとから悶々として大きなぶつかり合いになるのですが、ちゃんと伝えられたのでスッキリしました」。その後、自分が父にどうしてほしいのかを訴えかけたという。
父・健智コーチは常々、「違うコーチに見てもらったほうがいい」と娘に伝えてきた。それは投げやりではなく、本心からだった。もっと違う世界へと到達できるチャンスがあるのではないか、と。
「私がのしたいことに付き合わせている部分があったと思います。マイアミのレースのあと、改めて世界陸上や、その先の頂点を求めていきたいと思った時に、父にも同じところを見てほしかったんです。『巨人の星』のように父に私が合わせるのでもなく、私に嫌々付き合うのでもなく、本当の意味で一緒に目指したいと訴えかけました。自分のためだけではなく、本当の意味で父と目指したい、と」
特異な親子関係だから葛藤はある。「どうしても甘えてしまう」と娘。「苦しいことや我慢をさせている。できることなら親の立場に戻って応援したい」と父。昔から家の外まで聞こえるくらいの言い争いもしてきた。そうやって前に進んできた。
大会1ヵ月前の穏やかなイタリアでの日々。「そういえば、最近、ケンカはちょっと落ち着いてきています」。そう言うと親子はそっくりな笑顔を浮かべつつ、「ここからは私の精神状態によって、だと思います」と田中ははにかんだ。この父子でしか描けないストーリーだ。
今季、「自分の成長を感じるっていうところにはまだ来られていない」。それでも挑戦を続けてきた。「あきらめるよりは、踏みとどまろうとする自分のほうがやっぱり好き」。成長したと思ったら跳ね返され、挫折し、また強くなって世界の頂点に挑戦する。たとえ一縷の望みだったとしても信じて。
2種目出場する田中は、すべて走り切れば5日間、合計14500mを走ることとなる。5000mは好調なだけに、「先に行われる1500mで自分の感触をつかむのが大事だと思っています」。大会初日の1500m予選がプロローグだ。
愛書家としても知られる田中が最近読み進めているのは『日本神話』や日本古代史を題材にしたもの。グランドスラム・トラックにただ1人の日本人として参加したことで、自分が『日本人』であることを痛烈に意識したのも、そうした題材に興味を持つきっかけだった。これまで以上に『日本代表』を意識して自国開催の世界選手権を迎えることになる。
十数年前、身長153cmの小さな日本人が1500mで3分台に入って五輪で入賞し、5000mで14分30秒を切るなど、世界の誰が想像しただろうか。田中が支えてくれる人たちと綴ってきた“おとぎ話”のような物語。一つの区切りとなる東京での熱走は、後世まで語り継がれる。
文/向永拓史
■東京世界選手権
女子1500m予選13日午後、準決勝14日午後、決勝16日午後
女子5000m予選18日午後、決勝20日午後
父・健智さんと道を切り開いてきた田中[/caption]
大会1ヵ月前の穏やかなイタリアでの日々。「そういえば、最近、ケンカはちょっと落ち着いてきています」。そう言うと親子はそっくりな笑顔を浮かべつつ、「ここからは私の精神状態によって、だと思います」と田中ははにかんだ。この父子でしか描けないストーリーだ。
今季、「自分の成長を感じるっていうところにはまだ来られていない」。それでも挑戦を続けてきた。「あきらめるよりは、踏みとどまろうとする自分のほうがやっぱり好き」。成長したと思ったら跳ね返され、挫折し、また強くなって世界の頂点に挑戦する。たとえ一縷の望みだったとしても信じて。
2種目出場する田中は、すべて走り切れば5日間、合計14500mを走ることとなる。5000mは好調なだけに、「先に行われる1500mで自分の感触をつかむのが大事だと思っています」。大会初日の1500m予選がプロローグだ。
愛書家としても知られる田中が最近読み進めているのは『日本神話』や日本古代史を題材にしたもの。グランドスラム・トラックにただ1人の日本人として参加したことで、自分が『日本人』であることを痛烈に意識したのも、そうした題材に興味を持つきっかけだった。これまで以上に『日本代表』を意識して自国開催の世界選手権を迎えることになる。
十数年前、身長153cmの小さな日本人が1500mで3分台に入って五輪で入賞し、5000mで14分30秒を切るなど、世界の誰が想像しただろうか。田中が支えてくれる人たちと綴ってきた“おとぎ話”のような物語。一つの区切りとなる東京での熱走は、後世まで語り継がれる。
文/向永拓史
■東京世界選手権
女子1500m予選13日午後、準決勝14日午後、決勝16日午後
女子5000m予選18日午後、決勝20日午後 RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.10.27
男子はエベニョ 女子はチェボールが優勝 世界クロカン代表にも内定/ケニア・クロカン選手権
2025.10.27
ハンマー投・小舘充華が引退「どんな時も前向きに」日本歴代6位の65m74、インカレ2度V
-
2025.10.27
-
2025.10.27
-
2025.10.26
2025.10.18
【大会結果】第102回箱根駅伝予選会/個人成績(2025年10月18日)
-
2025.10.18
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.10.27
11月22日、23日に奥能登で陸上教室を開催 朝原宣治さん、塚原直貴さん、君嶋愛梨沙らが被災地の子どもたちを指導
日本財団は10月27日、2024年の能登半島地震および水害で大きな被害を受けた石川県能登半島地域で、復興支援の一環として「奥能登陸上教室」を開催することを発表した。 日本財団では、アスリートとともに社会課題の解決に取り組 […]
2025.10.27
男子はエベニョ 女子はチェボールが優勝 世界クロカン代表にも内定/ケニア・クロカン選手権
10月25日、ケニア・エルドレッドでケニア・クロスカントリー選手権が行われ、男子10kmはブダペスト世界選手権10000m銀メダルのD.エベニョが30分12秒で、女子10kmはM.チェボールが34分17秒で優勝した。 男 […]
2025.10.27
ハンマー投・小舘充華が引退「どんな時も前向きに」日本歴代6位の65m74、インカレ2度V
女子ハンマー投の小舘充華(染めQ)が今季限りで引退を発表した。 小舘は秋田県出身で、花輪高でインターハイ6位など実績を残した。流経大に進むと、1年目から日本インカレでU20日本歴代5位(当時)の57m12を投げて2位。秋 […]
2025.10.27
欧州アスリート・オブ・ザ・イヤーはデュプランティス&ボルが授賞 ともに3度目の栄冠
10月25日、欧州陸連は年間の優秀選手を表彰する「Golden Tracks」の授賞式をジョージアのバトゥミで開催。最優秀選手にあたる欧州アスリート・オブ・ザ・イヤーには男子棒高跳のA.デュプランティス(スウェーデン)と […]
2025.10.27
山西利和が出身地・長岡京市のスポーツ特別顕彰受賞!20km競歩世界新が評価され自身3度目、複数回は史上初
男子競歩の山西利和(愛知製鋼)が、出身地・京都府長岡京市の令和7年度長岡京市スポーツ賞においてスポーツ特別顕彰を受賞した。 同顕彰は過去に長岡京市の市民栄誉賞の受賞歴があり、かつ世界規模の大会で顕著な成績を収め、市民に明 […]
Latest Issue
最新号
2025年11月号 (10月14日発売)
東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望