2025.03.17
サトウ食品新潟アルビレックスRC 引退&退団選手のコメントはこちら
・広田有紀
「今年度をもってクラブを退団、競技を引退することにいたしました。 昨年の地元開催の日本選手権をはじめ、新潟県の皆様からの多くの応援がありここまで続けることができまし た。競技場や大会会場だけでなく、やすらぎ堤や勤務先の病院等、日常生活の中でも声をかけてくださること が毎日の励みになっておりました。 また、クラブの活動で子供達とも関わる機会が増え、その都度、気を引き締めてトレーニングを積み続けるこ とができました。 特に昨年の日本選手権は、どんなに逆境があっても応援してくださる皆様のために足がどうなってでもやり切り たいという思いで、スタートに立ちました。 走っている2分間、どの区間からも応援が聞こえたあの空間は今後も忘れることはありません。 陸上競技800mを地元新潟で走り終えることができて幸せでした。 第一線を退くことになりますが、今後はスポーツの世界で別の形で関わり続けたいと思っております。 5年間、サトウ食品新潟アルビレックスランニングクラブでの活動を支えていただきありがとうございました」
・松澤ジアン成治
「2024年シーズンをもって引退することを決めました。 23年間の競技生活を通じて、さまざまな方々と出会うことができました。 充実した競技人生を送ることができ、これほど長い期間挑戦し続けることができたのも皆様の応援や支えてく ださる方々がいたからこそです。 私の夢に付き合っていただき本当にありがとうございました。 これからは指導者として、夢見る子どもたちを応援し支えていけるように日々精進してまいります。 これからも引き続きサトウ食品新潟アルビレックスランニングクラブへ熱いご支援・ご声援の程よろしくお願 いいたします。 11年間、本当にありがとうございました」
・横堀雅孝
「いつも温かいご声援をいただき、本当にありがとうございます。 私はこのたび競技を引退しチームを退団いたします。やり投を通じて、多くの挑戦と成長の機会をいただき、か けがえのない経験を積むことができました。思うような結果が出ず苦しい時期も多くありましたが、支えてく ださった皆様のおかげで、最後まで競技に打ち込むことができました。 これからは新たな道に進みますが、ここで培った経験を生かし新しい挑戦に全力で向き合ってまいります。 最後になりますが、さまざまな活動を支援してくださったチーム・スポンサー企業の皆様をはじめ、開志国際 高校の皆様、多くのご声援をいただいた皆様にこの場をお借りして感謝申し上げます。5年間本当にありがとうございました」
・時本秀彦
「この度、クラブを退団することになりました。 入社してから5年間、実業団選手として競技を続けられた事、応援やサポートをして下さった方々のおかげで ここまでやってこれたことに感謝の思いでいっぱいです。 怪我が続き思うような結果が出せず、悔しい競技人生となりましたが、これからは指導者という形で陸上競技 に携わり、今後に活かしていきたいと思います。 5年間本当にありがとうございました」
・佐藤征平
「この度、クラブを退団することになりました。 2019年に入団してから7年間にわたり支えてくださったチーム関係者、スポンサーの皆様、応援してくださっ たファンの皆様に深く感謝申し上げます。 このクラブで過ごした時間はかけがえのない私の宝物です。特に新潟県でおこなわれた2度の日本選手権大会 と、新潟県代表として出場した国民スポーツ大会は、今でも心の中で輝いています。 これからはサトウ食品新潟アルビレックスRCのサポーターとして、今後も応援し続けます。今までありがとうございました」
・川越広弥
「このたび、2025年3月末日をもちまして、クラブを退団することになりました。 まず初めに、これまで応援してくださった皆様、支えてくださったチーム関係者の皆様、スポンサーの皆様 に、心より感謝申し上げます。2023年9月に入団し、パリ五輪を目指して全力で競技に打ち込む機会をいただ けたこと、本当に幸せでした。当時務めていた教員を退職してでも挑戦したいという私の決断を受け入れ、背 中を押してくださったことに、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。 「日本代表への挑戦」、この目標に向かって走り続けた日々は、かけがえのないものとなりました。結果として 五輪出場には届きませんでしたが、自分の持てる力をすべて出し切り、納得のいく挑戦ができました。スッキ リとした気持ちで、次のステップへ進むことができます。夢を追い続ける中で、多くのことを学び、成長する ことができたと感じています。 2025年4月からは高校教員として教育の現場に戻る予定です。これまでの競技生活で得た経験をもとに、「陸上 競技を通じた人間育成」、そして「次世代の社会を担う人材育成」に尽力していきたいと考えています。競技者 としての挑戦は一区切りとなりますが、これからも陸上競技への情熱を持ち続け、未来のアスリートたちの成 長をサポートしていけるよう努めてまいります。 改めまして、これまで応援してくださったすべての皆様、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします」
・平野翔大
今年度末をもってクラブを退団することとなりました。 2年間という短い期間でしたが、全力で夢を追いかけ、日々競技と向き合う時間は何より幸せで、 私自身成長させていただきました。 そしてチーム関係者の皆様、応援していただいた皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。また新たな環境で精一杯努力して参りたいと思います。本当にありがとうございました」
サトウ食品新潟アルビレックスRC 引退&退団選手のコメントはこちら
・広田有紀 「今年度をもってクラブを退団、競技を引退することにいたしました。 昨年の地元開催の日本選手権をはじめ、新潟県の皆様からの多くの応援がありここまで続けることができまし た。競技場や大会会場だけでなく、やすらぎ堤や勤務先の病院等、日常生活の中でも声をかけてくださること が毎日の励みになっておりました。 また、クラブの活動で子供達とも関わる機会が増え、その都度、気を引き締めてトレーニングを積み続けるこ とができました。 特に昨年の日本選手権は、どんなに逆境があっても応援してくださる皆様のために足がどうなってでもやり切り たいという思いで、スタートに立ちました。 走っている2分間、どの区間からも応援が聞こえたあの空間は今後も忘れることはありません。 陸上競技800mを地元新潟で走り終えることができて幸せでした。 第一線を退くことになりますが、今後はスポーツの世界で別の形で関わり続けたいと思っております。 5年間、サトウ食品新潟アルビレックスランニングクラブでの活動を支えていただきありがとうございました」 ・松澤ジアン成治 「2024年シーズンをもって引退することを決めました。 23年間の競技生活を通じて、さまざまな方々と出会うことができました。 充実した競技人生を送ることができ、これほど長い期間挑戦し続けることができたのも皆様の応援や支えてく ださる方々がいたからこそです。 私の夢に付き合っていただき本当にありがとうございました。 これからは指導者として、夢見る子どもたちを応援し支えていけるように日々精進してまいります。 これからも引き続きサトウ食品新潟アルビレックスランニングクラブへ熱いご支援・ご声援の程よろしくお願 いいたします。 11年間、本当にありがとうございました」 ・横堀雅孝 「いつも温かいご声援をいただき、本当にありがとうございます。 私はこのたび競技を引退しチームを退団いたします。やり投を通じて、多くの挑戦と成長の機会をいただき、か けがえのない経験を積むことができました。思うような結果が出ず苦しい時期も多くありましたが、支えてく ださった皆様のおかげで、最後まで競技に打ち込むことができました。 これからは新たな道に進みますが、ここで培った経験を生かし新しい挑戦に全力で向き合ってまいります。 最後になりますが、さまざまな活動を支援してくださったチーム・スポンサー企業の皆様をはじめ、開志国際 高校の皆様、多くのご声援をいただいた皆様にこの場をお借りして感謝申し上げます。5年間本当にありがとうございました」 ・時本秀彦 「この度、クラブを退団することになりました。 入社してから5年間、実業団選手として競技を続けられた事、応援やサポートをして下さった方々のおかげで ここまでやってこれたことに感謝の思いでいっぱいです。 怪我が続き思うような結果が出せず、悔しい競技人生となりましたが、これからは指導者という形で陸上競技 に携わり、今後に活かしていきたいと思います。 5年間本当にありがとうございました」 ・佐藤征平 「この度、クラブを退団することになりました。 2019年に入団してから7年間にわたり支えてくださったチーム関係者、スポンサーの皆様、応援してくださっ たファンの皆様に深く感謝申し上げます。 このクラブで過ごした時間はかけがえのない私の宝物です。特に新潟県でおこなわれた2度の日本選手権大会 と、新潟県代表として出場した国民スポーツ大会は、今でも心の中で輝いています。 これからはサトウ食品新潟アルビレックスRCのサポーターとして、今後も応援し続けます。今までありがとうございました」 ・川越広弥 「このたび、2025年3月末日をもちまして、クラブを退団することになりました。 まず初めに、これまで応援してくださった皆様、支えてくださったチーム関係者の皆様、スポンサーの皆様 に、心より感謝申し上げます。2023年9月に入団し、パリ五輪を目指して全力で競技に打ち込む機会をいただ けたこと、本当に幸せでした。当時務めていた教員を退職してでも挑戦したいという私の決断を受け入れ、背 中を押してくださったことに、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。 「日本代表への挑戦」、この目標に向かって走り続けた日々は、かけがえのないものとなりました。結果として 五輪出場には届きませんでしたが、自分の持てる力をすべて出し切り、納得のいく挑戦ができました。スッキ リとした気持ちで、次のステップへ進むことができます。夢を追い続ける中で、多くのことを学び、成長する ことができたと感じています。 2025年4月からは高校教員として教育の現場に戻る予定です。これまでの競技生活で得た経験をもとに、「陸上 競技を通じた人間育成」、そして「次世代の社会を担う人材育成」に尽力していきたいと考えています。競技者 としての挑戦は一区切りとなりますが、これからも陸上競技への情熱を持ち続け、未来のアスリートたちの成 長をサポートしていけるよう努めてまいります。 改めまして、これまで応援してくださったすべての皆様、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします」 ・平野翔大 今年度末をもってクラブを退団することとなりました。 2年間という短い期間でしたが、全力で夢を追いかけ、日々競技と向き合う時間は何より幸せで、 私自身成長させていただきました。 そしてチーム関係者の皆様、応援していただいた皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。また新たな環境で精一杯努力して参りたいと思います。本当にありがとうございました」RECOMMENDED おすすめの記事
Ranking
人気記事ランキング
2025.08.01
編集部コラム「夏の思い出」
2025.08.01
埼玉医科大Gの佐々木萌那が現役引退 昨年はプリンセス駅伝にも出場
-
2025.08.01
-
2025.07.31
-
2025.07.31
-
2025.07.26
-
2025.07.26
-
2025.07.24
-
2025.07.05
2022.04.14
【フォト】U18・16陸上大会
2021.11.06
【フォト】全国高校総体(福井インターハイ)
-
2022.05.18
-
2023.04.01
-
2022.12.20
-
2023.06.17
-
2022.12.27
-
2021.12.28
Latest articles 最新の記事
2025.08.01
トワイライト・ゲームスエントリー発表 男子は桐生祥秀、栁田大輝、泉谷駿介、豊田兼 女子はフロレス・アリエ、福部真子ら
トワイライト・ゲームスエントリー選手 ●男子 100m 桐生祥秀(日本生命) 小池祐貴(住友電工) 多田修平(住友電工) 栁田大輝(東洋大) 井上直紀(早大) 守祐陽(大東大) 愛宕頼(東海大) 大石凌功(東洋大) 灰玉 […]
2025.08.01
編集部コラム「夏の思い出」
攻め(?)のアンダーハンド リレーコラム?? 毎週金曜日(できる限り!)、月刊陸上競技の編集部員がコラムをアップ! 陸上界への熱い想い、日頃抱いている独り言、取材の裏話、どーでもいいことetc…。 編集スタッフが週替りで […]
2025.08.01
埼玉医科大Gの佐々木萌那が現役引退 昨年はプリンセス駅伝にも出場
埼玉医科大グループの女子駅伝部は、7月31日付で佐々木萌那が現役を引退したと発表した。 佐々木は青森山田高出身で、高3時には全国高校駅伝でアンカーの5区を走っている。高校卒業後、21年にホクレンへ加入。同部が23年3月末 […]
2025.08.01
東北中学総体の会場を急きょ変更 あづま総合運動公園でクマ出没、信夫ヶ丘陸上競技場で実施
福島県中体連は8月1日、東北中学総体(8月6日~7日)の会場を福島市のあづま総合運動公園(とうほう・みんなのスタジアム)から、同市内の信夫ヶ丘陸上競技場(誠電社WINDYスタジアム)へ変更すると発表した。 同日午前11時 […]
Latest Issue
最新号

2025年8月号 (7月14日発売)
詳報!日本選手権
IH地区大会