HOME 高校

2024.11.07

仙台育英が男子6連覇、女子4年ぶり優勝 東北が男女ともに地区代表で都大路へ/東北高校駅伝
仙台育英が男子6連覇、女子4年ぶり優勝 東北が男女ともに地区代表で都大路へ/東北高校駅伝

東北の三國陽稀と横山香里奈〔岩手県高体連提供〕

全国高校駅伝の出場権を懸けた東北高校駅伝は11月7日、岩手県花巻市のイーハトーブ花巻ハーフマラソンコースで行われ、男女ともに仙台育英(宮城)が優勝を果たした。男子(7区間42.195km)は2時間6分25秒で6連覇、女子(5区間21.0975km)は1時間10分16秒で4年ぶりのV。また、県大会1位校を除いた最上位校に与えられる全国大会の地区代表は、男女ともに東北(宮城)がつかみ取った。

男子の仙台育英は、宮城県大会から4人を入れ替えて臨んだ。1区(10km)の菅野元太(2年)が29分57秒で首位発進。3区で2位に後退したが、4区(8.0875km)の鈴木大翔(2年)が24分39秒の区間賞で、再びトップに立つと、5区(3km)の森尻悠翔(3年)が8分35秒で後続を突き放した。

広告の下にコンテンツが続きます

続いて2時間7分19秒で2位に入ったのが宮城県大会2位の東北。先頭と55秒差で中継所を飛び出した3区(8.1075km)の前川竜之将(3年)が区間2位ながら、23分13秒の好タイムでトップに躍り出た。4区で仙台育英に首位を譲ったものの、その後は2位をキープし、9年ぶり28回目となる全国大会出場を決めた。

女子の仙台育英は県大会からメンバーを総替えして出場。1区こそ先頭から49秒差の3位発進だったが、2区(4.0975km)の橘のん(1年)が13分31秒の区間賞で2位に進出する。続く、3区(3km)のミリアム・ジェリ(1年)が9分25秒の区間新で首位に浮上。4区(3km)の橘山煌良(2年)は9分34秒の区間タイ記録でさらに差を広げると、5区(5km)の栗原優奈(2年)も17分03秒の区間賞で締めくくり、1時間10分16秒で4年ぶりの優勝を果たした。

昨年まで2連覇の青森山田(青森1位)は1時間11分17秒で2位。3区のルーシー・ドゥータ(3年)が9分25秒と仙台育英・ミリアムと同タイムで駆け抜けた。

3位は1時間13分01秒で宮城2位の東北が入った。1区(6km)を務めたルーキーの男乕結衣が19分54秒で宮城県大会に続いて区間賞発進すると、3区で3位に後退したが、そのままの順位をキープ。21年ぶり2回目の都大路切符を手にした。東北は男女一緒で全国大会に出場するのは初めてとなる。

広告の下にコンテンツが続きます

全国大会は12月22日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われる。なお、通例の都道府県代表のほかに、今年から男女ともに地区代表が出場する。

全国高校駅伝の出場権を懸けた東北高校駅伝は11月7日、岩手県花巻市のイーハトーブ花巻ハーフマラソンコースで行われ、男女ともに仙台育英(宮城)が優勝を果たした。男子(7区間42.195km)は2時間6分25秒で6連覇、女子(5区間21.0975km)は1時間10分16秒で4年ぶりのV。また、県大会1位校を除いた最上位校に与えられる全国大会の地区代表は、男女ともに東北(宮城)がつかみ取った。 男子の仙台育英は、宮城県大会から4人を入れ替えて臨んだ。1区(10km)の菅野元太(2年)が29分57秒で首位発進。3区で2位に後退したが、4区(8.0875km)の鈴木大翔(2年)が24分39秒の区間賞で、再びトップに立つと、5区(3km)の森尻悠翔(3年)が8分35秒で後続を突き放した。 続いて2時間7分19秒で2位に入ったのが宮城県大会2位の東北。先頭と55秒差で中継所を飛び出した3区(8.1075km)の前川竜之将(3年)が区間2位ながら、23分13秒の好タイムでトップに躍り出た。4区で仙台育英に首位を譲ったものの、その後は2位をキープし、9年ぶり28回目となる全国大会出場を決めた。 女子の仙台育英は県大会からメンバーを総替えして出場。1区こそ先頭から49秒差の3位発進だったが、2区(4.0975km)の橘のん(1年)が13分31秒の区間賞で2位に進出する。続く、3区(3km)のミリアム・ジェリ(1年)が9分25秒の区間新で首位に浮上。4区(3km)の橘山煌良(2年)は9分34秒の区間タイ記録でさらに差を広げると、5区(5km)の栗原優奈(2年)も17分03秒の区間賞で締めくくり、1時間10分16秒で4年ぶりの優勝を果たした。 昨年まで2連覇の青森山田(青森1位)は1時間11分17秒で2位。3区のルーシー・ドゥータ(3年)が9分25秒と仙台育英・ミリアムと同タイムで駆け抜けた。 3位は1時間13分01秒で宮城2位の東北が入った。1区(6km)を務めたルーキーの男乕結衣が19分54秒で宮城県大会に続いて区間賞発進すると、3区で3位に後退したが、そのままの順位をキープ。21年ぶり2回目の都大路切符を手にした。東北は男女一緒で全国大会に出場するのは初めてとなる。 全国大会は12月22日、京都市のたけびしスタジアム京都を発着点に行われる。なお、通例の都道府県代表のほかに、今年から男女ともに地区代表が出場する。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.02

青学大・小河原陽琉が5000m13分56秒66で全体トップ 3000mは鳥井健太が8分12秒74/絆記録会

第15回絆記録挑戦会が7月2日、東京・町田GIONスタジアムで行われ、青学大勢が多数出場した。 男子5000mは1月の箱根駅伝10区区間賞で、5月の関東インカレ(2部)1500mで2位に入っていた小河原陽琉(2年)が13 […]

NEWS 日本選手権初日のスタートリスト発表!100m予選でサニブラウンと桐生祥秀が同組

2025.07.02

日本選手権初日のスタートリスト発表!100m予選でサニブラウンと桐生祥秀が同組

東京世界選手権の代表選考会を兼ねた第109回日本選手権の1日目のスタートリストが発表された。 男子100m予選は全7組。9秒96で東京世界選手権の参加標準記録(10秒00)をただ1人突破しているサニブラウン・アブデル・ハ […]

NEWS 駒大・佐藤圭汰が日本選手権5000mスタートリストから外れる 東京世界陸上出場厳しく

2025.07.02

駒大・佐藤圭汰が日本選手権5000mスタートリストから外れる 東京世界陸上出場厳しく

日本陸連は7月2日、今年9月の東京世界選手権代表選考を兼ねた日本選手権(東京・国立競技場)第1日(7月4日)のスタートリストを発表し、男子5000mにエントリーしていた佐藤圭汰(駒大)が外れた。佐藤は出場資格獲得条件の一 […]

NEWS 「TOKYO ナイトリレーフェス in 国立競技場」が10月17日開催!東京レガシーハーフマラソンの前々日イベント 7 月2日から参加者募集

2025.07.02

「TOKYO ナイトリレーフェス in 国立競技場」が10月17日開催!東京レガシーハーフマラソンの前々日イベント 7 月2日から参加者募集

一般財団法人東京マラソン財団は7月2日、東京レガシーハーフマラソン2025(10月19日)の前々日イベントとして、10月17日に「TOKYO ナイトリレーフェス in 国立競技場」を開催することを発表した。 国立競技場内 […]

NEWS 日本選手権混成にアジア選手権銅の奥田啓祐、前回初Vの熱田心らエントリー 丸山優真、ヘンプヒルは登録せず

2025.07.02

日本選手権混成にアジア選手権銅の奥田啓祐、前回初Vの熱田心らエントリー 丸山優真、ヘンプヒルは登録せず

日本陸連は7月2日、第109回日本選手権・混成競技のエントリー選手を発表した。 男子十種競技は、前回Vでアジア選手権代表にもなった丸山優真(住友電工)がエントリーせず。丸山はアジア選手権の110mハードルの公式練習で転倒 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top