HOME 駅伝

2024.10.27

「攻めと粘りの駅伝ができた」 立命大が2区からの独走劇 大会新で9年ぶり栄冠/全日本大学女子駅伝
「攻めと粘りの駅伝ができた」 立命大が2区からの独走劇 大会新で9年ぶり栄冠/全日本大学女子駅伝

24年全日本大学女子駅伝で優勝のテープを切った立命大・土屋舞琴

◇第42回全日本大学女子駅伝(10月27日/宮城・弘進ゴムアスリートパーク仙台発着・6区間38.0km)

全日本大学女子駅伝が行われ、立命大が2時間3分03秒の大会新記録で9年ぶり11回目の優勝を飾った。

広告の下にコンテンツが続きます

前回まで7年連続優勝を果たしている名城大が8連覇なるか、それとも大東大や立命大が待ったを掛けるか。注目を集めた秋の仙台路を制したのは、関西の臙脂色のユニフォーム・立命大だった。

立命大の重要な1区を務めたのが太田咲雪(2年)。「思った以上に(各校の)エース級が集まった」というなか、序盤から先頭集団を形成。名城大や日体大などライバル校が遅れ出すサバイバルな展開にも、「ついていって、出られるところで出よう」と最後まで先頭争いを演じる。トップの大東大とはわずか2秒差の2位とわずかに区間賞を逃したが、「次につなげることができた」とこれ以上ないスタートを切る。

続く2区はルーキーの山本釉未。初の全日本大学女子駅伝だったが「応援もあり楽しく走れた」と夢舞台を快走。すぐさま大東大をかわして首位に立つと、太田が昨年樹立した区間記録を14秒も塗り替える12分41秒で走破し、一気にレースの主導権を握った。

その勢いは3区以降も止まらず、3区を務めた主将の村松灯(4年)も区間新記録で中継。この時点で2位の城西大とは1分04秒の差をつけて、優勝に大きく近づいていた。5区では悲願の初優勝を狙う大東大が留学生のサラ・ワンジル(2年)の区間賞で猛追したものの、立命大も4年生の中地こころ(4年)が区間2位で踏ん張り逆転を許さなかった。

広告の下にコンテンツが続きます

19秒のリードをもらってスタートしたアンカーの土屋舞琴(3年)は、「接戦になると思っていた」と話していたものの、「最高の状態で、自信を持ってスタートした」と言うように、序盤から徐々に大東大との差を広げていく。土屋は最後までスピードは衰えず、区間賞も獲得。笑顔でチームメイトが待つフィニッシュエリアに飛び込んだ。

立命大の優勝は2015年以来9年ぶりだが、それまでは5連覇を達成。優勝回数は10回は大会最多と女王の座に君臨していた。11度目の優勝を果たし、女王復権を叶えた杉村憲一監督は「時間が掛かってしまったが、応援のおかげもあり、再び戻ってくることができた。前半からガンガンいって、攻めと粘りの立命館らしい駅伝ができた」と喜びを語り、「選手の頑張り、スタッフのサポート、みんなの力で優勝できたかなと思います」とチーム一丸での勝利を噛みしめた。

◇第42回全日本大学女子駅伝(10月27日/宮城・弘進ゴムアスリートパーク仙台発着・6区間38.0km) 全日本大学女子駅伝が行われ、立命大が2時間3分03秒の大会新記録で9年ぶり11回目の優勝を飾った。 前回まで7年連続優勝を果たしている名城大が8連覇なるか、それとも大東大や立命大が待ったを掛けるか。注目を集めた秋の仙台路を制したのは、関西の臙脂色のユニフォーム・立命大だった。 立命大の重要な1区を務めたのが太田咲雪(2年)。「思った以上に(各校の)エース級が集まった」というなか、序盤から先頭集団を形成。名城大や日体大などライバル校が遅れ出すサバイバルな展開にも、「ついていって、出られるところで出よう」と最後まで先頭争いを演じる。トップの大東大とはわずか2秒差の2位とわずかに区間賞を逃したが、「次につなげることができた」とこれ以上ないスタートを切る。 続く2区はルーキーの山本釉未。初の全日本大学女子駅伝だったが「応援もあり楽しく走れた」と夢舞台を快走。すぐさま大東大をかわして首位に立つと、太田が昨年樹立した区間記録を14秒も塗り替える12分41秒で走破し、一気にレースの主導権を握った。 その勢いは3区以降も止まらず、3区を務めた主将の村松灯(4年)も区間新記録で中継。この時点で2位の城西大とは1分04秒の差をつけて、優勝に大きく近づいていた。5区では悲願の初優勝を狙う大東大が留学生のサラ・ワンジル(2年)の区間賞で猛追したものの、立命大も4年生の中地こころ(4年)が区間2位で踏ん張り逆転を許さなかった。 19秒のリードをもらってスタートしたアンカーの土屋舞琴(3年)は、「接戦になると思っていた」と話していたものの、「最高の状態で、自信を持ってスタートした」と言うように、序盤から徐々に大東大との差を広げていく。土屋は最後までスピードは衰えず、区間賞も獲得。笑顔でチームメイトが待つフィニッシュエリアに飛び込んだ。 立命大の優勝は2015年以来9年ぶりだが、それまでは5連覇を達成。優勝回数は10回は大会最多と女王の座に君臨していた。11度目の優勝を果たし、女王復権を叶えた杉村憲一監督は「時間が掛かってしまったが、応援のおかげもあり、再び戻ってくることができた。前半からガンガンいって、攻めと粘りの立命館らしい駅伝ができた」と喜びを語り、「選手の頑張り、スタッフのサポート、みんなの力で優勝できたかなと思います」とチーム一丸での勝利を噛みしめた。

【動画】9年ぶり11回目の優勝を果たした立命大

次ページ:

ページ: 1 2

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.09

BROOKSの人気クッションモデル「Glycerin MAX」から待望の新色が7月18日より登場!

米国No.1ランニングシューズブランド「BROOKS(ブルックス)」は、2024年10月の発売以来、多くのランナーから高い支持を集めている「Glycerin MAX(グリセリンマックス)」の新色(グレー、イエローグリーン […]

NEWS 【女子2000m障害】シュブルチェック・アンナ(牛久高)6分25秒96=高校最高

2025.07.09

【女子2000m障害】シュブルチェック・アンナ(牛久高)6分25秒96=高校最高

7月5日の茨城県選手権(笠松運動公園陸上競技場)少年女子A2000m障害で、シュブルチェック・アンナ(牛久高2)が6分25秒96の高校最高記録をマークした。 これまでの高校最高記録は、2022年インターハイ東北大会(オー […]

NEWS 【女子100m】バログン・イズミ(千住ジュニア・中2)11秒93=中2歴代5位

2025.07.09

【女子100m】バログン・イズミ(千住ジュニア・中2)11秒93=中2歴代5位

東京・江東区選手権が6月29日、夢の島競技場で行われ、中学2年女子100mでバログン・イズミ(千住ジュニア)が中2歴代5位の11秒93(+1.8)をマークした。 これまでの自己ベストは5月下旬に出した12秒21。バログン […]

NEWS 東京世界陸上代表・田中希実が7/12開催MDCの1500mに急きょ参戦

2025.07.09

東京世界陸上代表・田中希実が7/12開催MDCの1500mに急きょ参戦

東京世界選手権女子1500mと5000mの両種目で代表に内定している田中希実(New Balance)が、7月12日開催の「TWOLAPS MIDDLE DISTANCE CIRCUIT Supported by On」 […]

NEWS 日本選手権混成、日本選手権リレーの競技日程変更 暑熱対策で11時30分から15時まで競技中断

2025.07.08

日本選手権混成、日本選手権リレーの競技日程変更 暑熱対策で11時30分から15時まで競技中断

日本陸連は7月8日、SNSを通じて、今週末の12日、13日に開催される日本選手権混成競技、日本選手権リレー(岐阜・長良川)の競技日程を変更すると発表した。 日本陸連は近年の気候変動に伴い、競技者および関係者への健康影響が […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top