HOME 国内、日本代表、五輪
4×100mR 7大会連続決勝!2大会ぶりメダルへ「チームみんなで上げていきたい」/パリ五輪
4×100mR 7大会連続決勝!2大会ぶりメダルへ「チームみんなで上げていきたい」/パリ五輪

パリ五輪男子4×100mRで決勝進出を果たした日本チーム

◇パリ五輪・陸上競技(8月1日~11日/フランス・パリ)8日目

パリ五輪・陸上競技8日目のモーニングセッションで男子4×100mリレーが行われ、日本は38秒06の4着ながら、プラスの2番目で拾われて7大会連続の決勝を決めた。日本の入った組がタイム上位で、全体でも米国、南アフリカ、英国に次ぐ4番目のタイムだった。

世界リレーの予選と同様にエースのサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)を1走を配する“先行型”のオーダーで勝負に出た。100mで準決勝に進んで9秒96の自己新を出したサニブラウン。「身体をほぐして今日動けるように」と調整した。米国のクリスチャン・コールマンよりも速いスプリットタイム10秒32。「まずまずだと思います」と振り返る。

広告の下にコンテンツが続きます

「緊張しまくって全然話さなかったですよ」とサニブラウンから“チクリ”が入ったのが2走で最年少の栁田大輝(東洋大)。2人のバトンパスはやや近くなり、サニブラウンの手をつかみそうになるなど一瞬ヒヤリ。「ちょっともたついた感じはありました」と言うと、後ろにいたサニブラウン、桐生祥秀(日本生命)、上山紘輝(住友電工)という“お兄さん”たちの視線に気づき、「僕がちゃんともらえなかった」と苦笑いすると、先輩3人も笑った。

国内合宿からダイヤモンドリーグ・ロンドンと、ほぼ固定で調整されてきた栁田と桐生。風向きもあり「ちょっと足長を縮めた」(栁田)と、まずは安全バトンで渡し合った。

「しっかり加速できました」と桐生。3大会連続の五輪で、メダルの歓喜も途中棄権の悔しさも知る男は「記者の方の数もこれだけ多い。やっぱり4年に一度のオリンピックは素晴らしい舞台」と噛み締めつつ、「僕と栁田はこれ(リレー)をしに来た。明日はもっと良い走りをしないと意味がない」と気を日k締める。

200mを予選、敗者復活戦と2本走った上山は「着順で通れなかったのは悔しいですが、残れて良かった」。フランスの猛追をしっかりしのぎ切った。昨年はブダペスト世界選手権の出場権獲得に貢献したが本番は立てなかっただけに「本当に走れて良かった」と喜びを語る。

土江寛裕T&Fディレクターは「予選から“死の組”と言えるところに入り、実際に結果的にも偏っていました。その中で1走でリードしたかった」ことと、「100mのあと中3日で入ること」を考え、世界リレー(バハマ)と同じサニブラウン1走起用の理由を明かす。

予選を終え、「できれば着順で通って良いレーンがほしかったので、もう少し前で展開したかった」というが、「メダル圏内。バトンも改善できる」と収穫もあった。決勝については「(走順は)何通りの準備もしてきたので、予選のメンバーにこだわず、決勝は決勝でベストのオーダーで臨める。レーンを加味して適切なオーダーを考えたい」と話す。

「メダルを獲得しにきている。何も考えず練習通りすればいい」と桐生。「ちゃんとメダルを取って帰りたい。決勝はこれ以上の走りをしたい。チームみんなで上げていきたい」とサニブラウン。

バントを通して脈々と受け継がれてきた日本のリレーの強さ。ここ3年の世界大会メダルなしの悔しさを晴らす時が来た。

男子4×100mリレー決勝は日本時間9日深夜2時47分に行われる。

◇パリ五輪・陸上競技(8月1日~11日/フランス・パリ)8日目 パリ五輪・陸上競技8日目のモーニングセッションで男子4×100mリレーが行われ、日本は38秒06の4着ながら、プラスの2番目で拾われて7大会連続の決勝を決めた。日本の入った組がタイム上位で、全体でも米国、南アフリカ、英国に次ぐ4番目のタイムだった。 世界リレーの予選と同様にエースのサニブラウン・アブデル・ハキーム(東レ)を1走を配する“先行型”のオーダーで勝負に出た。100mで準決勝に進んで9秒96の自己新を出したサニブラウン。「身体をほぐして今日動けるように」と調整した。米国のクリスチャン・コールマンよりも速いスプリットタイム10秒32。「まずまずだと思います」と振り返る。 「緊張しまくって全然話さなかったですよ」とサニブラウンから“チクリ”が入ったのが2走で最年少の栁田大輝(東洋大)。2人のバトンパスはやや近くなり、サニブラウンの手をつかみそうになるなど一瞬ヒヤリ。「ちょっともたついた感じはありました」と言うと、後ろにいたサニブラウン、桐生祥秀(日本生命)、上山紘輝(住友電工)という“お兄さん”たちの視線に気づき、「僕がちゃんともらえなかった」と苦笑いすると、先輩3人も笑った。 国内合宿からダイヤモンドリーグ・ロンドンと、ほぼ固定で調整されてきた栁田と桐生。風向きもあり「ちょっと足長を縮めた」(栁田)と、まずは安全バトンで渡し合った。 「しっかり加速できました」と桐生。3大会連続の五輪で、メダルの歓喜も途中棄権の悔しさも知る男は「記者の方の数もこれだけ多い。やっぱり4年に一度のオリンピックは素晴らしい舞台」と噛み締めつつ、「僕と栁田はこれ(リレー)をしに来た。明日はもっと良い走りをしないと意味がない」と気を日k締める。 200mを予選、敗者復活戦と2本走った上山は「着順で通れなかったのは悔しいですが、残れて良かった」。フランスの猛追をしっかりしのぎ切った。昨年はブダペスト世界選手権の出場権獲得に貢献したが本番は立てなかっただけに「本当に走れて良かった」と喜びを語る。 土江寛裕T&Fディレクターは「予選から“死の組”と言えるところに入り、実際に結果的にも偏っていました。その中で1走でリードしたかった」ことと、「100mのあと中3日で入ること」を考え、世界リレー(バハマ)と同じサニブラウン1走起用の理由を明かす。 予選を終え、「できれば着順で通って良いレーンがほしかったので、もう少し前で展開したかった」というが、「メダル圏内。バトンも改善できる」と収穫もあった。決勝については「(走順は)何通りの準備もしてきたので、予選のメンバーにこだわず、決勝は決勝でベストのオーダーで臨める。レーンを加味して適切なオーダーを考えたい」と話す。 「メダルを獲得しにきている。何も考えず練習通りすればいい」と桐生。「ちゃんとメダルを取って帰りたい。決勝はこれ以上の走りをしたい。チームみんなで上げていきたい」とサニブラウン。 バントを通して脈々と受け継がれてきた日本のリレーの強さ。ここ3年の世界大会メダルなしの悔しさを晴らす時が来た。 男子4×100mリレー決勝は日本時間9日深夜2時47分に行われる。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.11.06

クイーンズ駅伝エントリー発表! 日本郵政グループ・廣中璃梨佳、積水化学・新谷仁美、しまむら・安藤友香らが登録 第一生命グループは鈴木優花が外れる

11月6日、日本実業団連合は第45回全日本実業団対抗女子駅伝(クイーンズ駅伝)のエントリー選手を発表した。 前回4年ぶり4回目の優勝を飾ったJP日本郵政グループはVメンバーの鈴木亜由子、廣中璃梨佳、菅田雅香ら全員が登録。 […]

NEWS 10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット

2025.11.06

10000m記録挑戦競技会は日体大競技会など3大会と併催 参加資格男子は34分ターゲット

関東学生陸上競技連盟は、主催の10000m記録挑戦競技会について、今年は11月15日の日体大長距離競技会(横浜市・日体大健志台)、11月22日のMARCH対抗戦(東京・町田市)、11月22日の東海大長距離競技会(秦野市) […]

NEWS RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加

2025.11.06

RIKUJOフェスティバルに勝木隼人、赤松諒一、佐藤早也伽らトップ選手が参加

11月6日、日本陸連は11月29日に開催される「RIKUJO フェスティバル in 国立競技場」に参加するゲストアスリートを発表した。 同イベントは連盟創立100周年を記念して開かれるもの。参加者とトップアスリートが一緒 […]

NEWS 北海道・北照高が来春から陸上部で駅伝チームを強化 43年ぶりに再始動 工藤裕行氏が総監督就任

2025.11.06

北海道・北照高が来春から陸上部で駅伝チームを強化 43年ぶりに再始動 工藤裕行氏が総監督就任

11月5日、北照高は2026年春から陸上部において駅伝チームの強化を本格的にスタートすることを発表した。 北照高は北海道小樽市に校舎を置く私立高。野球部は甲子園に春夏あわせて10回出場を数える強豪として知られる。スキー部 […]

NEWS 全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕

2025.11.05

全国高校駅伝都道府県代表出そろう 前年V佐久長聖&長野東など 最速は男女とも仙台育英 6日から地区大会順次開幕

全国高校駅伝の出場権を懸けた都道府県高校駅伝が11月4日の埼玉をもってすべて終了し、都道府県代表がすべて出そろった。 昨年の全国大会は男子が佐久長聖、女子は長野東といずれも長野勢が優勝を遂げた。全国2連覇中の佐久長聖は県 […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年11月号 (10月14日発売)

2025年11月号 (10月14日発売)

東京世界選手権 総特集
箱根駅伝予選会&全日本大学駅伝展望

page top