HOME 特集

2023.12.08

パリ五輪代表内定なるか!?世界陸上代表・田澤廉、2大会連続五輪狙う相澤晃、好調・塩尻和也らが覇権争う/日本選手権10000m
パリ五輪代表内定なるか!?世界陸上代表・田澤廉、2大会連続五輪狙う相澤晃、好調・塩尻和也らが覇権争う/日本選手権10000m

塩尻、田澤、相澤

パリ五輪代表選考会となる第107回日本選手権10000mが12月10日に国立競技場で行われる。今年6月にその他の種目は実施されているが、パリ五輪を見据えて10000mに関しては記録が出やすい冬開催に。参加標準記録を突破して優勝すればパリ五輪代表に内定する。男子有力選手を見ていこう。

【女子みどころはこちら】パリ五輪代表内定なるか!?エース・廣中璃梨佳、世界陸上代表の五島莉乃、復活の木村友香、好調・樺沢和佳奈が注目/日本選手権10000m

広告の下にコンテンツが続きます

優勝候補筆頭に挙がるのは田澤廉(トヨタ自動車)。駒大卒の実業団ルーキーは、今年7月のアジア選手権で優勝すると、8月のブダペスト世界選手権に出場した。昨年のオレゴンと2大会連続で代表入り。10月のアジア大会にも出場。今、日本で最も強いランナーと言える。

田澤のベストは21年12月の27分23秒44(日本歴代2位)。湿度はやや苦手と公言しているが、冬場のレースは相性が良い。アジア大会後は米国アルバカーキでトレーニング。「記録を狙っていく」と話していたように、しっかり仕上げてきそうだ。

前回覇者で、日本記録保持者(27分18秒75)の相澤晃(旭化成)はケガから復帰。右足後脛骨筋を痛めて長期離脱し、今年の春から徐々にトレーニングを再開させた。今年9月の記録会で5000mに出場。15ヵ月ぶりのレースで13分39秒25だった。九州実業団駅伝でも力走。調子は上向いており、久しぶりに元気な姿見られそうだ。

相澤とともに東京五輪に出場した伊藤達彦(Honda)は今年6月の日本選手権5000m以来のレースとなる。故障するまでは5月のゴールデンゲームズinのべおかで5000m13分17秒65の自己新を出すなど、スピードを磨いていた。日本歴代3位の27分25秒73を持つ力を発揮できれば優勝争いに絡みそう。

広告の下にコンテンツが続きます

今季、国際舞台を経験するなど好調だったのが塩尻和也(富士通)。3000m障害でリオ五輪に進んだが、現在は障害レースを一旦置いておきフラットレースに専念している。ベストは21年の27分45秒18だが、今季は5000mでアジア選手権2位、ブダペスト世界選手権出場と実績を積んだ。アジア大会では10000mに出場して転倒しながらも5位。東日本実業団駅伝では4区区間賞で優勝をたぐり寄せるなど、一段階スケールアップした印象だ。初タイトルなるか。

27分31秒27を持つ清水歓太(SUBARU)や、27分42秒49の太田智樹(トヨタ自動車)は一発がある。東京五輪5000m代表の松枝博樹(富士通)、アジア大会マラソン代表の池田耀平(Kao)ら日本代表経験者もどんな走りを見せるか。

日本歴代5位の27分27分28秒と衝撃的な初10000mを刻んだ佐藤圭汰(駒大)らをはじめ、駒大勢を含む大学生の出走はゼロとなった。

オープン参加となる黒崎播磨のシトニック・キプロノがペースメーカーを務めるだけでなく、トラックの内周をライトで照らしてペースを示す「電子ペーサー(ウエーブライト)」も日本選手権として初めて採用される。

パリ五輪の参加標準記録は27分00秒00と日本記録よりも高い。電子ペーサーの最も速いものは27分15秒(1周65.6秒)に設定。これに合わせてラスト上げていけば参加標準記録や日本記録更新が見えてくるというわけだ。

ここで参加標準記録を突破できなくても、もう一つの条件であるワールドランキングでターゲットナンバー(出場枠:27人)に入るために、1秒でも速いタイムと順位が求められる。

男子は16時43分スタート。レースの模様はNHK BSで16時~中継。観戦チケットはチケットぴあ、当日Eゲート(外苑門)チケットカウンターで購入可能(一部売り切れ)。パリ五輪代表を巡る熱き戦いの一歩目。冬の聖地・国立競技場で火蓋が切って落とされる。

パリ五輪代表選考会となる第107回日本選手権10000mが12月10日に国立競技場で行われる。今年6月にその他の種目は実施されているが、パリ五輪を見据えて10000mに関しては記録が出やすい冬開催に。参加標準記録を突破して優勝すればパリ五輪代表に内定する。男子有力選手を見ていこう。 【女子みどころはこちら】パリ五輪代表内定なるか!?エース・廣中璃梨佳、世界陸上代表の五島莉乃、復活の木村友香、好調・樺沢和佳奈が注目/日本選手権10000m 優勝候補筆頭に挙がるのは田澤廉(トヨタ自動車)。駒大卒の実業団ルーキーは、今年7月のアジア選手権で優勝すると、8月のブダペスト世界選手権に出場した。昨年のオレゴンと2大会連続で代表入り。10月のアジア大会にも出場。今、日本で最も強いランナーと言える。 田澤のベストは21年12月の27分23秒44(日本歴代2位)。湿度はやや苦手と公言しているが、冬場のレースは相性が良い。アジア大会後は米国アルバカーキでトレーニング。「記録を狙っていく」と話していたように、しっかり仕上げてきそうだ。 前回覇者で、日本記録保持者(27分18秒75)の相澤晃(旭化成)はケガから復帰。右足後脛骨筋を痛めて長期離脱し、今年の春から徐々にトレーニングを再開させた。今年9月の記録会で5000mに出場。15ヵ月ぶりのレースで13分39秒25だった。九州実業団駅伝でも力走。調子は上向いており、久しぶりに元気な姿見られそうだ。 相澤とともに東京五輪に出場した伊藤達彦(Honda)は今年6月の日本選手権5000m以来のレースとなる。故障するまでは5月のゴールデンゲームズinのべおかで5000m13分17秒65の自己新を出すなど、スピードを磨いていた。日本歴代3位の27分25秒73を持つ力を発揮できれば優勝争いに絡みそう。 今季、国際舞台を経験するなど好調だったのが塩尻和也(富士通)。3000m障害でリオ五輪に進んだが、現在は障害レースを一旦置いておきフラットレースに専念している。ベストは21年の27分45秒18だが、今季は5000mでアジア選手権2位、ブダペスト世界選手権出場と実績を積んだ。アジア大会では10000mに出場して転倒しながらも5位。東日本実業団駅伝では4区区間賞で優勝をたぐり寄せるなど、一段階スケールアップした印象だ。初タイトルなるか。 27分31秒27を持つ清水歓太(SUBARU)や、27分42秒49の太田智樹(トヨタ自動車)は一発がある。東京五輪5000m代表の松枝博樹(富士通)、アジア大会マラソン代表の池田耀平(Kao)ら日本代表経験者もどんな走りを見せるか。 日本歴代5位の27分27分28秒と衝撃的な初10000mを刻んだ佐藤圭汰(駒大)らをはじめ、駒大勢を含む大学生の出走はゼロとなった。 オープン参加となる黒崎播磨のシトニック・キプロノがペースメーカーを務めるだけでなく、トラックの内周をライトで照らしてペースを示す「電子ペーサー(ウエーブライト)」も日本選手権として初めて採用される。 パリ五輪の参加標準記録は27分00秒00と日本記録よりも高い。電子ペーサーの最も速いものは27分15秒(1周65.6秒)に設定。これに合わせてラスト上げていけば参加標準記録や日本記録更新が見えてくるというわけだ。 ここで参加標準記録を突破できなくても、もう一つの条件であるワールドランキングでターゲットナンバー(出場枠:27人)に入るために、1秒でも速いタイムと順位が求められる。 男子は16時43分スタート。レースの模様はNHK BSで16時~中継。観戦チケットはチケットぴあ、当日Eゲート(外苑門)チケットカウンターで購入可能(一部売り切れ)。パリ五輪代表を巡る熱き戦いの一歩目。冬の聖地・国立競技場で火蓋が切って落とされる。

次ページ:

       

RECOMMENDED おすすめの記事

    

Ranking 人気記事ランキング 人気記事ランキング

Latest articles 最新の記事

2025.07.09

BROOKSの人気クッションモデル「Glycerin MAX」から待望の新色が7月18日より登場!

米国No.1ランニングシューズブランド「BROOKS(ブルックス)」は、2024年10月の発売以来、多くのランナーから高い支持を集めている「Glycerin MAX(グリセリンマックス)」の新色(グレー、イエローグリーン […]

NEWS 【女子2000m障害】シュブルチェック・アンナ(牛久高)6分25秒96=高校最高

2025.07.09

【女子2000m障害】シュブルチェック・アンナ(牛久高)6分25秒96=高校最高

7月5日の茨城県選手権(笠松運動公園陸上競技場)少年女子A2000m障害で、シュブルチェック・アンナ(牛久高2)が6分25秒96の高校最高記録をマークした。 これまでの高校最高記録は、2022年インターハイ東北大会(オー […]

NEWS 【女子100m】バログン・イズミ(千住ジュニア・中2)11秒93=中2歴代5位

2025.07.09

【女子100m】バログン・イズミ(千住ジュニア・中2)11秒93=中2歴代5位

東京・江東区選手権が6月29日、夢の島競技場で行われ、中学2年女子100mでバログン・イズミ(千住ジュニア)が中2歴代5位の11秒93(+1.8)をマークした。 これまでの自己ベストは5月下旬に出した12秒21。バログン […]

NEWS 東京世界陸上代表・田中希実が7/12開催MDCの1500mに急きょ参戦

2025.07.09

東京世界陸上代表・田中希実が7/12開催MDCの1500mに急きょ参戦

東京世界選手権女子1500mと5000mの両種目で代表に内定している田中希実(New Balance)が、7月12日開催の「TWOLAPS MIDDLE DISTANCE CIRCUIT Supported by On」 […]

NEWS 日本選手権混成、日本選手権リレーの競技日程変更 暑熱対策で11時30分から15時まで競技中断

2025.07.08

日本選手権混成、日本選手権リレーの競技日程変更 暑熱対策で11時30分から15時まで競技中断

日本陸連は7月8日、SNSを通じて、今週末の12日、13日に開催される日本選手権混成競技、日本選手権リレー(岐阜・長良川)の競技日程を変更すると発表した。 日本陸連は近年の気候変動に伴い、競技者および関係者への健康影響が […]

SNS

Latest Issue 最新号 最新号

2025年7月号 (6月13日発売)

2025年7月号 (6月13日発売)

詳報!アジア選手権
日本インカレ
IH都府県大会

page top